4月の23、24日「黒松内ぶなの森自然学校」に新人研修に行ってきました。
アイスブレイクの行い方やネイチャーゲームなど
様々なプログラムを体験しました。
自分はこういうアイスブレイクなどをあまり経験した事がなかったので
お互いを知る事から、仲間意識を強め達成感を得られもの、
そして感性を開くものなど様々な種類があるんだなと感心しながら講義を受けていました。
それと同時にアイスブレイクは、
非常に計算されたものであるということを再認識することができました。
「歌才ブナ林」にも初めて行きました!
みんなで春の俳句を詠みあい、
ブナの森の空気を思いっきり吸いこんできました。
そして25、26日は引き続き全体研修が行われました。
総勢30名で「リスクマネジメントワークショップ」と
「個人の棚卸しと目標設定」を各サイトごとにまとめました。
個人的にもサイト的にも改めていろいろな発見があったりと有意義な時間でした。
全体研修は久々に各サイトのみんなに会えるので
みんな遅くまで語り明かすのが恒例となっていますが、
それがまた刺激的なのでした。
みなさんお疲れ様!
ではまた12月に!
(カツオ)
アイスブレイクの行い方やネイチャーゲームなど
様々なプログラムを体験しました。
自分はこういうアイスブレイクなどをあまり経験した事がなかったので
お互いを知る事から、仲間意識を強め達成感を得られもの、
そして感性を開くものなど様々な種類があるんだなと感心しながら講義を受けていました。
それと同時にアイスブレイクは、
非常に計算されたものであるということを再認識することができました。
「歌才ブナ林」にも初めて行きました!
みんなで春の俳句を詠みあい、
ブナの森の空気を思いっきり吸いこんできました。
そして25、26日は引き続き全体研修が行われました。
総勢30名で「リスクマネジメントワークショップ」と
「個人の棚卸しと目標設定」を各サイトごとにまとめました。
個人的にもサイト的にも改めていろいろな発見があったりと有意義な時間でした。
全体研修は久々に各サイトのみんなに会えるので
みんな遅くまで語り明かすのが恒例となっていますが、
それがまた刺激的なのでした。
みなさんお疲れ様!
ではまた12月に!
(カツオ)