NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

☆ 今週の大雪山国立公園・旭岳情報 ☆

2013-08-04 19:15:27 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2013/8/4(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴 のち 曇り
【気温】16~17℃
【風速】1~3m/s

旭岳・姿見の池園地 情報
夏休みに入り、ご家族連れで散策や登山にいらっしゃる方々が多くなりました
最近は天候もよく雲海なども見られ、「涼しい~」と、みなさん大喜びです
「素晴らしいところだね」「来てよかった」と声を掛けていただくことも多く、
いろいろな作業をしている私たちも、とてもうれしい気持ちになります

旭岳・姿見の池園地一周のようす
本日の旭岳・姿見の池園地一周のようすをご紹介します
 

登山情報 登山の装備でお出掛けください
入林届に記入し、姿見駅にある登山情報をご確認ください
ヒグマの目撃情報が増えています 熊鈴を携帯しましょう

旭岳
姿見駅より往復5時間のコースです
下山時は非常に滑りやすく、視界不良時は道に迷う危険があります


下山道
片道約2時間のコースで、視界不良時は道に迷う危険があります

裾合平
姿見駅より往復約4時間のコースで、途中には残雪やぬかるみがあります
視界不良時は道に迷う危険があります

裾合平のチングルマはピークを迎えているようです
詳しくは旭岳ビジターセンターのブログ(8/3)をご覧ください
注意 写真木道の上から撮りましょう

登山に関する情報は旭岳ビジターセンターまでお問い合わせください

お知らせ
『旭岳・姿見の池園地ガイド~ネイチャーガイドと楽しく歩こう』
破格の1,000円で、旭岳・姿見の池園地をガイドさんと一緒に、
山の生い立ちや高山植物の名前などを聞きながら楽しく歩いてみませんか
開催日時などの詳細はこちらをご覧ください

『焚火の夕べ』
旭岳温泉街にある野営場で、焚火を囲んでお話しませんか
開催日:毎週土曜日
時 間:19時~21時
参加費:不要
備 考:暖かい服装でお越しください。
問合せ:東川町旭岳青少年野営場 電話:0166-97-2544(9時~18時)

『夏の夜のスライド会』
スライドとお話しで、大雪山の自然を紹介します。
開催日:8月9日、10日
時 間:19時より(40分程度)
参加費:200円(協力金)
予 約:不要
問合せ:旭岳ビジターセンター 電話:0166-97-2153(9時~17時)

旭岳ロープウェイ
朝6時から18時30分まで、15分間隔で運行しています。
詳しくは旭岳ロープウェイのホームページをご覧ください

旭岳への交通機関
旭岳まで旭川駅・旭川空港・東川町からバスでお越しになる際は、いで湯号をご利用ください
詳しくは旭川電気軌道のホームページをご覧ください

天人峡
天人峡温泉の奥にある羽衣の滝への遊歩道は、現在通行できません
天人峡温泉や柱状節理、森の神様をお楽しみください
詳しくは上川総合振興局のホームページをご覧ください。

旭岳自然保護監視員:羽馬 和美


イエティくらぶ東川校縦走キャンプ

2013-08-04 14:59:07 | 子どものための自然学校


今年も縦走キャンプの季節になりました。
8人の小学生と3日間山を旅します!

今年のスタートは赤岳から白雲岳避難小屋です。
昨年は雨に降られましたが、今年は良い天気が迎えてくれました。

無事に赤岳登頂し、白雲岳避難小屋に到着しました。
小屋で快適に過ごしています。
先ほど夕食が終了!麻婆なすと味噌汁です。
今は明日の飲み水を煮沸したり、
リスを見たりして過ごしています。

ナスが食べられなくて苦労している子がいましたが、何とか食べました。

みんな元気です。


きれいな朝焼けの風景です。
朝ごはんは外で食べました。
フランスパンとコーンスープ、プチトマトとミルクティーでした。

さぁ、歩き始めます!



あちこちでリスが鳴いています。

今日は暑いなか白雲岳、北海岳と順調に進み、13時には石室に到着しました。

暑くて疲れて、山は本当に気まぐれです。

明日は雨が降らない限り、桂月岳に早朝登ります。

お天気を祈っていて下さい。






おはようございます。
写真では分かりにくいですが、
すごい朝焼けでした~。



ついに最後の山、黒岳です!
これから下山します。