NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

ユキウサギ?

2009-05-23 18:18:21 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報


【日付】2009/5/23
【場所】旭岳温泉街の自然探勝路
【天気】雨時々くもり
【名前】羽馬

昨日から雨がパラパラ降ったりやんだりで、
お越しになる方もいつもより少なめの旭岳です。
いらっしゃる際は、雨合羽やフリースなどの防寒着をお忘れなく。

今日は、旭岳温泉街の自然探勝路の様子をお伝えします。

温泉街といえども高度は約1100m。
山の上もさることながら、こちらもまだまだ雪で覆われています。



白樺よりも高山帯に生えるというダケカンバの林を抜けると、
冬に凍裂したトドマツがあったり、
ウグイスやコマドリの鳴き声が聞こえたり。



雪がとけたところでは、フキノトウをはじめ、
ミズバショウやエゾノリュウキンカが咲いていました。

さらに進んでいくと、エゾユキウサギ、エゾナキウサギや、
エゾモモンガ?! のものらしきフンがありました。
いつかぜひその姿も拝見したいものです。



途中、ウサギのようなオオカメノキの新芽も発見。
ちなみに一番上の写真は、雪に開いた穴なのですが…
なんとなくウサギの形に見えませんか?!



実はこのあたり、夏は熊笹などでうっそうと茂ってしまうため、 
普段はなかなか近寄れないところ。
でも雪がある今だけは、とても近くで見ることができるのです。



ホテル付近でもチシマザクラや、よぉ~く見ると、
オオバタネツケバナなどの可憐なお花も咲いていました。

今年は雪も多くて、旭岳の春はまだ先かなぁ…と思っていましたが、
2~3時間歩くだけでも春らしい発見がたくさんできました。

旭岳温泉街にいらした時など、もしお時間がありましたら、
雪の上から散策してみてくださいね。

雪の下は空洞になっているところもありますので、
踏みぬきにはご注意を。長靴だと歩きやすいです。

クロスカントリースキー用のコースがあるので、
それに沿って歩くなど、道迷いにもご注意ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿