みなさま こんにちは。
先日のちびラボ企画の報告します。
旭川家具センターにて行った企画「木と触れて遊ぼう~木育のススメ~」
を行いました。
今回は親子で参加していただきました。お母さん、お父さんさんも一緒に木育です!!
まずは、木のことを勉強しましょう!
木の人生について写真を使いながら説明をしました。

そして、五感を使って簡単なゲームを。
目をかくして、手触り、音、香りなどで自分が触った木がどの種類かを当てよう!!

大人も子どももかなり真剣にやっていました。
これがなかなか難しい!普段どれだけ目に頼っているかがわかります。
そして、そんな木を使ってクラフト作りに挑戦。
「世界に一つのネームタグを作ろう!」

自分の好きな木を選んでもらい、木の表面をやすりで奇麗にした後に、
バーニングペンを使って自分のデザインをなぞり、みなさん素敵なネームタグ
を作っていましたよ。

クラフト作りが終わり、最後に家具センターに展示してあるとある椅子を見にみんなで移動しました。

馬橇を再利用したイスのモニュメントです。
何十年、何百年と未来に受け継がれていくのでしょうか。
心をこめて手作りしたものは大切に使っていきたいですね。
若松
先日のちびラボ企画の報告します。
旭川家具センターにて行った企画「木と触れて遊ぼう~木育のススメ~」
を行いました。
今回は親子で参加していただきました。お母さん、お父さんさんも一緒に木育です!!
まずは、木のことを勉強しましょう!
木の人生について写真を使いながら説明をしました。

そして、五感を使って簡単なゲームを。
目をかくして、手触り、音、香りなどで自分が触った木がどの種類かを当てよう!!

大人も子どももかなり真剣にやっていました。
これがなかなか難しい!普段どれだけ目に頼っているかがわかります。
そして、そんな木を使ってクラフト作りに挑戦。
「世界に一つのネームタグを作ろう!」

自分の好きな木を選んでもらい、木の表面をやすりで奇麗にした後に、
バーニングペンを使って自分のデザインをなぞり、みなさん素敵なネームタグ
を作っていましたよ。

クラフト作りが終わり、最後に家具センターに展示してあるとある椅子を見にみんなで移動しました。

馬橇を再利用したイスのモニュメントです。
何十年、何百年と未来に受け継がれていくのでしょうか。
心をこめて手作りしたものは大切に使っていきたいですね。
若松