ルーベンス君の車でイムディーナに移動。
いやぁ、好きなように行きたいところへ連れて行ってもらえるのって楽ちん。
このプラン、お勧めです。
送迎だけでなく、町の中も一緒に歩いてくれるので、ホント現地のお友達に案内されているようです。
「城塞の町」の名前通り、城壁に囲まれています。
17世紀の貴族の邸宅をホテルに改装した「ザ・シャーラ・パレス・ルレー・エ・シャトー」が有る町でも有ります。
ヨーロッパの格式高き雰囲気に堂々と渡りあえる人間になれたら、一度は滞在してみたいものですが・・・
馬車で観光もできます。
イムディーナ・ダンジョン
ロンドン・ダンジョンのマルタ版か?
拷問・処刑のシーンを人形を使ってリアルに再現したアトラクション。
意外とヨーロッパ人ってエグいの好きなのかも?
おふざけで罪人になって記念撮影している方もいました。
大聖堂
バスティオン・スクエアーからの眺め
イムディーナ・グラスのお店があったので、ボトル・キャップと箸置きになりそうなガラスのキャンディを買いました。
いやぁ、好きなように行きたいところへ連れて行ってもらえるのって楽ちん。
このプラン、お勧めです。
送迎だけでなく、町の中も一緒に歩いてくれるので、ホント現地のお友達に案内されているようです。
「城塞の町」の名前通り、城壁に囲まれています。
17世紀の貴族の邸宅をホテルに改装した「ザ・シャーラ・パレス・ルレー・エ・シャトー」が有る町でも有ります。
ヨーロッパの格式高き雰囲気に堂々と渡りあえる人間になれたら、一度は滞在してみたいものですが・・・
馬車で観光もできます。
イムディーナ・ダンジョン
ロンドン・ダンジョンのマルタ版か?
拷問・処刑のシーンを人形を使ってリアルに再現したアトラクション。
意外とヨーロッパ人ってエグいの好きなのかも?
おふざけで罪人になって記念撮影している方もいました。
大聖堂
バスティオン・スクエアーからの眺め
イムディーナ・グラスのお店があったので、ボトル・キャップと箸置きになりそうなガラスのキャンディを買いました。
お次はスリー・シティーズへ
ヴァレッタの対岸にある3つの町。
<ヴィットリオーザ>
聖アンジェロ砦
<セングレア>
セーフ・ヘブン公園に行くと、有りました。
監視塔ヴェデッテ
耳
目
実のついたサボテン
サボテンの実のジャムもよく売っているので、お土産にどうかと思って、ルーベンスさんに”おいしいの?”と聞くと、”あまりおいしくない”とのこと。
ということで、買ってません。
だからどんな味かは未知のまま。
ヴァレッタの対岸にある3つの町。
<ヴィットリオーザ>
聖アンジェロ砦
<セングレア>
セーフ・ヘブン公園に行くと、有りました。
監視塔ヴェデッテ
耳
目
実のついたサボテン
サボテンの実のジャムもよく売っているので、お土産にどうかと思って、ルーベンスさんに”おいしいの?”と聞くと、”あまりおいしくない”とのこと。
ということで、買ってません。
だからどんな味かは未知のまま。
やってきましたマルサシュロック
別にここで何かをする・・・というわけではないけれど、
この船を見たかったの。
お天気なので、空と海の青とのコントラストがめっちゃキレイ。
サンデーマーケットが名物ですが、平日でも屋台は出てます。
せっかくなので、ちょっとお買い物。
ジャム3種
リキュール3種
それとゴゾの蜜蝋のクリーム。
なんとなく、勧められたからお愛想で買って、特に期待していなかったのですが、このクリームは私の中ではヒット。
本来、手とかに塗るのですが、なんとなく、手の平で溶かして髪にもみこんだところ、しっとりツヤツヤになりまして、手放せない1品に。
とりあえず、ちょっとはお土産らしきものを買えたので、ホッ。
マルタに来て思ったこと。
それは、両替所も見つけるのが大変でしたが、お土産商品も有りそうであまり無いんです。
他人にあげれそうなお菓子とか、ちょっとしたものが。
あまりの無さに焦りました。
割り切って、ドバイの免税店で余所の国のチョコレートでも買っておくんだった!と。
ゴゾで会った新婚さんも、新婚旅行ということで、色々な人にお土産買わないといけないのに、見つからなくて、出発ギリギリまでお土産探しに奔走してらしたみたいです。
別にここで何かをする・・・というわけではないけれど、
この船を見たかったの。
お天気なので、空と海の青とのコントラストがめっちゃキレイ。
サンデーマーケットが名物ですが、平日でも屋台は出てます。
せっかくなので、ちょっとお買い物。
ジャム3種
リキュール3種
それとゴゾの蜜蝋のクリーム。
なんとなく、勧められたからお愛想で買って、特に期待していなかったのですが、このクリームは私の中ではヒット。
本来、手とかに塗るのですが、なんとなく、手の平で溶かして髪にもみこんだところ、しっとりツヤツヤになりまして、手放せない1品に。
とりあえず、ちょっとはお土産らしきものを買えたので、ホッ。
マルタに来て思ったこと。
それは、両替所も見つけるのが大変でしたが、お土産商品も有りそうであまり無いんです。
他人にあげれそうなお菓子とか、ちょっとしたものが。
あまりの無さに焦りました。
割り切って、ドバイの免税店で余所の国のチョコレートでも買っておくんだった!と。
ゴゾで会った新婚さんも、新婚旅行ということで、色々な人にお土産買わないといけないのに、見つからなくて、出発ギリギリまでお土産探しに奔走してらしたみたいです。
3日目
今朝はハード系のパンにしてみました。
あ、当然おかずもモリモリ食べましてよ。
今日は昨日とは真逆の晴天。
昨日と全然見た感じが違うでしょー
全部ホテルの敷地内からの景色。
明るいとこうも変わるのね。
今日の予定は、午前中はドライバーさんを頼んで、ちょっと遠い観光地4カ所を周り、午後はヴァレッタで過ごす予定です。
昨日と同じマルタ島ナビのメニューなのですが、今日のはツアーではないのでガイドは無しで、車とドライバーさんのみの提供。
行きたいところを事前に伝えておけば、効率よく車で送ってもらえます。
結果的にコレ、めっちゃ良かったです。
なんか現地のお友達に案内されているようなカンジで。
ドライバーさんが日本大好きないい方だったので、運転だけでなく、色々説明もしてくれました。
見たことがないほどキレイな青い瞳のちょっとシャイなルーベンスさん。
いやぁ、いい人だった。
まずは一番遠い行き先の青の洞門へ。
運転しながら、電話で今日のボートの運行状況の確認と予約もしてくれました。
で、途中写真スポットにも案内してくれたので、ガイドブックに載っているような写真も撮れました。
キレイでしょ~
ホントお天気で良かった!
そして、またすごい偶然!
到着時に一緒に送迎してもらった一人旅の女性とここで遭遇。
道連れになったらしい日本人男性と一緒にみんなで同じボートに。
ああ、傘を差さなくていいってステキ。
水も光を受けてキラキラ。
岩も光を反射してキレイ
昨日が酷かっただけに、何見ても感動。
まあ、船頭さんは、昨日の人の方が良かったかもしれないですが。
結構なセクハラオヤジでしたね~
一人旅の女性は気を付けた方がいいですよ。
同行者の女性は船に乗っている間中、しつこくせまられてましたから
今朝はハード系のパンにしてみました。
あ、当然おかずもモリモリ食べましてよ。
今日は昨日とは真逆の晴天。
昨日と全然見た感じが違うでしょー
全部ホテルの敷地内からの景色。
明るいとこうも変わるのね。
今日の予定は、午前中はドライバーさんを頼んで、ちょっと遠い観光地4カ所を周り、午後はヴァレッタで過ごす予定です。
昨日と同じマルタ島ナビのメニューなのですが、今日のはツアーではないのでガイドは無しで、車とドライバーさんのみの提供。
行きたいところを事前に伝えておけば、効率よく車で送ってもらえます。
結果的にコレ、めっちゃ良かったです。
なんか現地のお友達に案内されているようなカンジで。
ドライバーさんが日本大好きないい方だったので、運転だけでなく、色々説明もしてくれました。
見たことがないほどキレイな青い瞳のちょっとシャイなルーベンスさん。
いやぁ、いい人だった。
まずは一番遠い行き先の青の洞門へ。
運転しながら、電話で今日のボートの運行状況の確認と予約もしてくれました。
で、途中写真スポットにも案内してくれたので、ガイドブックに載っているような写真も撮れました。
キレイでしょ~
ホントお天気で良かった!
そして、またすごい偶然!
到着時に一緒に送迎してもらった一人旅の女性とここで遭遇。
道連れになったらしい日本人男性と一緒にみんなで同じボートに。
ああ、傘を差さなくていいってステキ。
水も光を受けてキラキラ。
岩も光を反射してキレイ
昨日が酷かっただけに、何見ても感動。
まあ、船頭さんは、昨日の人の方が良かったかもしれないですが。
結構なセクハラオヤジでしたね~
一人旅の女性は気を付けた方がいいですよ。
同行者の女性は船に乗っている間中、しつこくせまられてましたから
元々天気予報でも雨でしたが・・・
神殿を出るころからポツポツ降りだし、どんどん激しくなっていました。
ですが、まだアズールウィンドウに行ってません。
天候が悪いとボートが出ないので、ムリかなと思ってました。
が、風が強い時は運休するけど、雨の場合はやってるんだそうです。
ということでやってきました、アズールウィンドウ
本当にこの雨の中行くんですか・・・?
そりゃ、長ーい旅路を経てやってきた遠い国の住民ですけれど。
さらに激しくなったような雨・・・
当然ボートも水溜まってますが、これに乗るの?
そう屋根のない小船です・・・
まあ、この雨の中、潜る人もいるみたいなので、ノープロブレムと言われても当然なのかもしれませんが。
ということで、傘差しながら、どんぶらっこっこと揺れるボートに乗ることに。
あの小さな割れ目に向かって進んで行きます。
割れ目を抜けると外海
コレです。アズールウィンドウ
でも、天気が悪いのと、近すぎてあまりそれらしく見えません。
とりあえず、傘差しながら写真撮るのは一苦労。
洞窟の中の水は、確かに真っ青。
この透明感、分かりますでしょうか?
とりあえず雨の中大変でしたが、アズールウィンドウも見れたということで、満足のゴゾツアーかな?
ちなみにボートのお代は、帰り道で岸からやや離れたところで請求されます。
払わなきゃ岸にはボートを着けないぜってことですね。
その後、タピーヌ教会もちょこっと見学。
ライムストーンで建てられた奇跡の教会と呼ばれる教会
病気が治るなどの奇跡が相次ぎ、聖地として多くの巡礼者が訪れたそうな。
以上で観光は終了。
最後にお昼ごはん。多分14時過ぎてたかも。
前菜のサラダ
結構なボリュームでした。
メインの魚料理
どれもおいしかったです。
そしてデザートは
まさかの”堂島ロール”!
関西人4人だったので、みんなでツッコンでしまいました
食べたら、どっちかというとサクサクの食感でしたが。
で、ゴハンも終わったところで、そろそろゴゾ島を離れる時間。
楽しかったけれど、雨がねえ・・・
晴れて、青空だったらきっともっとキレイだっただろうと思います。
でも、ガイドさん曰く、緑が茂ってキレイなのは雨季だからこそ、と。
夏は今茂っている草木は枯れていて、緑が見えないのだそう。
できれば、晴れた日にもう一度訪れてみたいゴゾ島。
また訪れる日がきますように。
神殿を出るころからポツポツ降りだし、どんどん激しくなっていました。
ですが、まだアズールウィンドウに行ってません。
天候が悪いとボートが出ないので、ムリかなと思ってました。
が、風が強い時は運休するけど、雨の場合はやってるんだそうです。
ということでやってきました、アズールウィンドウ
本当にこの雨の中行くんですか・・・?
そりゃ、長ーい旅路を経てやってきた遠い国の住民ですけれど。
さらに激しくなったような雨・・・
当然ボートも水溜まってますが、これに乗るの?
そう屋根のない小船です・・・
まあ、この雨の中、潜る人もいるみたいなので、ノープロブレムと言われても当然なのかもしれませんが。
ということで、傘差しながら、どんぶらっこっこと揺れるボートに乗ることに。
あの小さな割れ目に向かって進んで行きます。
割れ目を抜けると外海
コレです。アズールウィンドウ
でも、天気が悪いのと、近すぎてあまりそれらしく見えません。
とりあえず、傘差しながら写真撮るのは一苦労。
洞窟の中の水は、確かに真っ青。
この透明感、分かりますでしょうか?
とりあえず雨の中大変でしたが、アズールウィンドウも見れたということで、満足のゴゾツアーかな?
ちなみにボートのお代は、帰り道で岸からやや離れたところで請求されます。
払わなきゃ岸にはボートを着けないぜってことですね。
その後、タピーヌ教会もちょこっと見学。
ライムストーンで建てられた奇跡の教会と呼ばれる教会
病気が治るなどの奇跡が相次ぎ、聖地として多くの巡礼者が訪れたそうな。
以上で観光は終了。
最後にお昼ごはん。多分14時過ぎてたかも。
前菜のサラダ
結構なボリュームでした。
メインの魚料理
どれもおいしかったです。
そしてデザートは
まさかの”堂島ロール”!
関西人4人だったので、みんなでツッコンでしまいました
食べたら、どっちかというとサクサクの食感でしたが。
で、ゴハンも終わったところで、そろそろゴゾ島を離れる時間。
楽しかったけれど、雨がねえ・・・
晴れて、青空だったらきっともっとキレイだっただろうと思います。
でも、ガイドさん曰く、緑が茂ってキレイなのは雨季だからこそ、と。
夏は今茂っている草木は枯れていて、緑が見えないのだそう。
できれば、晴れた日にもう一度訪れてみたいゴゾ島。
また訪れる日がきますように。