年末年始はどうして「たくさん買わなきゃ」
という気持ちになるんでしょう。
どこに行ってもたくさんの商品が並んでいて、
全部が必要なものである気になります。
必要だけれども、必要でないかもしれない、
それがこの時期購入する物なのかもしれません。
「今買わないとギリギリでは売り切れてしまう」
「たくさんの人も必要としている」
それでも大丈夫なはずなのですが、
「買う」という行為が年末年始は楽しい!
のかもしれませんね。
というわけで、今年も多くの方(自分含めて)が
とりあえず「まとめ買い」をすることでしょう。
毎年、大掃除の最後はダンボールを見やすく
陳列できる場所をつくっているのは、
何を隠そう私です。
食材は冷蔵庫か北側にしまわないといけませんが、
お水やお茶、ソフトドリンクやビールなどは
ダンボール置き場所でキレイに並んでいます。
それぞれの物が入っていたダンボールが、
中身が減っていくことで、詰め直して
ダンボールを畳んで…を繰り返します。
このダンボールがだんだんと少なくなっていく
過程を見るのも、実は楽しかったりします。
必要ない、大丈夫と感じていても、
やはり「箱買い」や「ダンボール陳列」は
やめられないと思う年末年始なのです。
という気持ちになるんでしょう。
どこに行ってもたくさんの商品が並んでいて、
全部が必要なものである気になります。
必要だけれども、必要でないかもしれない、
それがこの時期購入する物なのかもしれません。
「今買わないとギリギリでは売り切れてしまう」
「たくさんの人も必要としている」
それでも大丈夫なはずなのですが、
「買う」という行為が年末年始は楽しい!
のかもしれませんね。
というわけで、今年も多くの方(自分含めて)が
とりあえず「まとめ買い」をすることでしょう。
毎年、大掃除の最後はダンボールを見やすく
陳列できる場所をつくっているのは、
何を隠そう私です。
食材は冷蔵庫か北側にしまわないといけませんが、
お水やお茶、ソフトドリンクやビールなどは
ダンボール置き場所でキレイに並んでいます。
それぞれの物が入っていたダンボールが、
中身が減っていくことで、詰め直して
ダンボールを畳んで…を繰り返します。
このダンボールがだんだんと少なくなっていく
過程を見るのも、実は楽しかったりします。
必要ない、大丈夫と感じていても、
やはり「箱買い」や「ダンボール陳列」は
やめられないと思う年末年始なのです。