ダンボールるんるんブログ

ダンボールに関する情報ブログです!

「ダンボール収納!食品の保管にも使える便利グッズ」

2021-03-31 10:58:37 | ダンボール
ダンボールは
ものを入れて運んだり
ものの保管や整理に役立つ箱です。

ネットショッピングだけでなく
最近はスーパーのレジ袋が有料になったことで
買い物もダンボールに入れて
持ち帰る機会も増えています。

食品の入っていたダンボールは
輸送の途中に
ゴキブリの卵が付いていることもあり
そのまま放置しておくのは危険です。

ダンボールの状態を見て
家の中に入れても
大丈夫かどうかを
見極めることも必要ですね。


清潔なダンボールの場合、
食品をそのまま保管することができます。

ダンボール素材は保温性があるので、
温度をそのままキープできるスグレモノ。

冷蔵物をたくさん購入したものの
冷蔵庫に入らない場合、
ダンボールの中に保冷剤を入れておけば
一時的に温度を保った状態で保管できます。

また、冷蔵庫に入れる必要がない食品、
例えば、
じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、かぼちゃ
などカットしていない根菜類は
ダンボール保管が適しています。

蓋をせずにダンボールに
そのまま入れておくだけでオッケーです。

根菜類は土などが付いているので
箱が汚れることがありますが、
ダンボールを新しくすればよいので
お手入れも楽です。

ダンボール箱は軽量なので
いろんな場所に持ち運ぶこともできるので
収納に使うと便利ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボールのフレームで一味違う写真撮影

2021-03-24 12:10:33 | ダンボール

卒業・入学や入社・退職・異動など
新しい生活のスタートを迎える人の
多い時期となりました。

人生の記念日・節目となる日なので
記念写真を撮ることも多いのでは?

お子さんの成長の記念として残したい!
という保護者はほとんどかと思います。

また、スマホを持つのが当たり前の世代にとっては、
気軽に仲間と写真撮影というのが
当たり前の光景となっています。

様々なアプリが開発されている今、
文字を入れたり、フレームやスタンプをつけたりと
写真加工するのは、
気軽な作業となっています。


そんなデジタル化が進んだ世の中、
敢えてアナログな演出で写真撮影はどうでしょう。

ダンボールで撮影アイテムと作って活用するのです。

例えば、フレーム。
四角い額縁型や楕円、ハート型など
好きな形のフレームをダンボールで作り、
それをデコレーションして
写真撮影時に使うのです。

デコレーションは色を塗ったり、マステを貼ったりして
カラフルにするも良し、
ビジューやスパンコールなどでキラキラを加えても良し、
造花や雑貨などを使って立体的に華やかにするのも良し、
何でもありです。

何かのイベントごとの時には、
「祝 卒業♪」「入学おめでとう!」
「おつかれさまでした!」
などどフレームにメッセージを添えても良いですね。


それを手に持って、撮影するのです。
大勢の集合写真の場合は被写体とカメラの間で
誰かがフレームを固定して遠近法を活用しましょう。

きっとデジタル加工とは一味違う写真が残せますよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする