宝満山大護摩供2 2008-05-26 | Weblog 導師(採燈師)の護摩祈祷 護摩壇に点火されて煙が上がりだす頃 導師は印を結び護摩の作法をおこないます。 般若心経の読経 護摩壇の前に並んだ式衆は一斉に般若心経を 高らかに読経し始めます。 火天段 煙が龍の様に天に昇る様が現出します。 導師は各段に諸尊を招請します。 本尊段 護摩壇から煙と炎が立ち上り始めます。 その間に導師は檜扇で扇ぐ所作をおこないます。 諸尊段 壇から火の鳥が立ち上ります。 導師は散丈と呼ばれる二股の樫の長い杖で 護摩壇の上を右に左に加持します。 つづく・・・ « 宝満山大護摩供 | トップ | 宝満山採燈護摩供3 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 さっそくの報告ありがとうございます (kunio) 2008-05-27 09:49:05 今回は所要で参観できなかったので、宝満山山伏の大護摩供、さっそくの報告ありがとうございます。昨年から装束が新になり、一段と見栄えがよくなった様に思います。今年は、なんとか天候が持ち直してよかったですね。しかし、2年前の小雨がぱらつく中、なかなか護摩壇が燃え上がらず、山伏の方たちがびしょ濡れになりながら、一心ふらんに般若心経を唱えられていたのが強く印象に残っています。kunio 返信する 山伏の装束 (空論) 2008-05-27 21:52:09 kunioさまさっそくのコメントありがとうございます。装束も先達の黒衣、度衆の市松模様の鈴掛の色も赤・緑・紺ととてもカラフルになっていますね。考証されて昨年度から復興された衣装だそうですね。(http://www1.odn.ne.jp/~cee58490/homan.htm) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
kunio
さっそくのコメントありがとうございます。装束も先達の黒衣、度衆の市松模様の鈴掛の色も赤・緑・紺ととてもカラフルになっていますね。考証されて昨年度から復興された衣装だそうですね。(http://www1.odn.ne.jp/~cee58490/homan.htm)