春は続いていますね。
前回ヒラスズキを釣ってからその余韻にひたりながらも
磯ヒラを釣りたい!という気持ちがふつふつと起きてきてました。
しかも、ヒラスズキを釣った2日後に甥っ子たちと行った海遊館でヒラスズキを見つけ
泳いでいる姿から目を離せませんでした。
一緒の水槽に入っていたマル鱸と比べても明らかに違う体高あるシルエット。
かっこいい、美しい魚です。
あれから2週間ですが、早速チャンスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/a32a3141edfecd384938e50bede00b17.jpg)
今回は前回ヒラスズキを釣ったメモリアルルアーとなった
HCルアー、HC角ヘッドの生みの親でもあり
尊敬するアングラーの一人自作マンさんと一緒の釣行です。
気がつけばほぼ一年ぶりです。
昨年一緒に釣させていただいた濃い時間を思い返すと楽しみでなりませんでした。
今日、朝まだ暗いうちに待ち合わせ、一緒に釣場へ向かいます。
夜明け前、まだ真っ暗な磯です。
でもいい感じに波が白くなっているのが見えます。
過去こんないい感じの波になっていることはなかったのでわくわくしながらルアーを投げます。
しかし、数投でライントラブル。
ノットを組みなおして投げると何故かラインが切れました。
ありえへんと思いつつノットを組み直すも締めこむときに3回連続で切れるという
これまたありえへん状況。
ノットの結び方も変えて再度釣り始めます。
このころ空はだんだん白みだし明るくなってきました。
これでさっきよりは釣りやすくなっています。
自分の前にある根に波が当たってできる白いところを狙ってルアーを投げ込みます。
キャスティングの精度がすごく大事です。
一投一投集中して投げます。
あそこ引っかかりそうやけどうまくルアー投げれたらいいな~
と思うところを思い切って狙います。
と、うまくいいところに着水。
でも引っかかると嫌なのでそそくさと糸ふけをとり巻いていると
ぐん!
と軽く引かれます。
あ、磯に引っかかった?と思った瞬間に
ごんごんごんと引き出します!
掛かった!
追い合わせを入れてファイトに入ります。
めちゃくちゃ力強い!
突っ込みの重量感半端ない!
竿の曲がり方すごいことになってる!
えらあらい美しすぎ!
どきどきしながらも落ち着いて寄せてきます。
そして最後は自作マンさんに網入れしていただきました!
ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/3bbdb952da2e6689f31ead229c457291.jpg)
ヒラスズキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/20201b5302215c57284c9602ee2218e7.jpg)
磯ヒラです!
嬉しすぎます!
興奮して網に絡まったルアーをはずそうとするも手が震えてうまくできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/05d085c2895d4121082ee5f74f78e884.jpg)
サイズは61cm。自己記録更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/ba498f50ea87b51e5f903258aeddb4d2.jpg)
でも正直サイズはどうでもいい。
姿を見れたことが嬉しすぎます!
しばしタイドプールに入れて美しい姿に見とれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/b9e66cd52c6e691b0ef1cf7efb0d0598.jpg)
キープしようかとも考えましたが、今日はリリースやと決めていたので
リリースしました。
波打ち際まで連れて行き回復させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ccf3e32af6a1d1f7539885051c1c3056.jpg)
少し大きな波と一緒に元気良く帰っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/7a723b7b702ed18fd23bd2a952c92afb.jpg)
ありがとう!
自作マンさんとがっちり握手!
実は自分がライントラブル中に一番よさげなポイントを叩かずにあけていてくれました。
この魚が釣れたのも自作マンさんのおかげです。
ありがとうございます!
ほっと一息。
満足感と安心感。
気持ち良く釣を続けるもあとが続かず。
ポイントも変えます。
いい感じでさらしも広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/76d9f6388663827af5ac878f65696aba.jpg)
でも当たりなし。 釣れません。
一匹釣ったのもありますが、その後釣れなくても磯で釣をするということが
おもしろすぎてあっという間に時間が過ぎました。
かなり集中力使ってます。 頭使って考えてます。
自作マンさんのキャスティング、釣りしているときの雰囲気かっこよすぎます。
実際の釣を見させていただいてまたいい勉強になりました!
途中自作マンさんのお知り合いのFさんとも一緒に釣する機会に恵まれ
Fさんの釣も見ることができました。 皆さんうまいです!
気がつくとやはり濃い時間がまたもや流れてました!
最高です。
最後に今回の自分の写っている写真はすべて自作マンさんが撮影してくれました。
この記念になる一日の記録があるというのは本当に嬉しい限りです。
自作マンさん、撮影ありがとうございます!
今回自分のブログには載せませんが2ショット写真(魚と一緒の3ショット写真)
本当に嬉しいです。 大事にさせていただきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/cf077e5b62b0e5d021216dd7e3d85cb6.jpg)
お祝いにいただいた缶コーヒーのうまさも忘れません!
また是非一緒に釣に行きましょう!
楽しみにしています。
感謝です!
前回ヒラスズキを釣ってからその余韻にひたりながらも
磯ヒラを釣りたい!という気持ちがふつふつと起きてきてました。
しかも、ヒラスズキを釣った2日後に甥っ子たちと行った海遊館でヒラスズキを見つけ
泳いでいる姿から目を離せませんでした。
一緒の水槽に入っていたマル鱸と比べても明らかに違う体高あるシルエット。
かっこいい、美しい魚です。
あれから2週間ですが、早速チャンスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/a32a3141edfecd384938e50bede00b17.jpg)
今回は前回ヒラスズキを釣ったメモリアルルアーとなった
HCルアー、HC角ヘッドの生みの親でもあり
尊敬するアングラーの一人自作マンさんと一緒の釣行です。
気がつけばほぼ一年ぶりです。
昨年一緒に釣させていただいた濃い時間を思い返すと楽しみでなりませんでした。
今日、朝まだ暗いうちに待ち合わせ、一緒に釣場へ向かいます。
夜明け前、まだ真っ暗な磯です。
でもいい感じに波が白くなっているのが見えます。
過去こんないい感じの波になっていることはなかったのでわくわくしながらルアーを投げます。
しかし、数投でライントラブル。
ノットを組みなおして投げると何故かラインが切れました。
ありえへんと思いつつノットを組み直すも締めこむときに3回連続で切れるという
これまたありえへん状況。
ノットの結び方も変えて再度釣り始めます。
このころ空はだんだん白みだし明るくなってきました。
これでさっきよりは釣りやすくなっています。
自分の前にある根に波が当たってできる白いところを狙ってルアーを投げ込みます。
キャスティングの精度がすごく大事です。
一投一投集中して投げます。
あそこ引っかかりそうやけどうまくルアー投げれたらいいな~
と思うところを思い切って狙います。
と、うまくいいところに着水。
でも引っかかると嫌なのでそそくさと糸ふけをとり巻いていると
ぐん!
と軽く引かれます。
あ、磯に引っかかった?と思った瞬間に
ごんごんごんと引き出します!
掛かった!
追い合わせを入れてファイトに入ります。
めちゃくちゃ力強い!
突っ込みの重量感半端ない!
竿の曲がり方すごいことになってる!
えらあらい美しすぎ!
どきどきしながらも落ち着いて寄せてきます。
そして最後は自作マンさんに網入れしていただきました!
ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/3bbdb952da2e6689f31ead229c457291.jpg)
ヒラスズキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/20201b5302215c57284c9602ee2218e7.jpg)
磯ヒラです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/7c3383847066c5bf3393688d502098ab.jpg)
嬉しすぎます!
興奮して網に絡まったルアーをはずそうとするも手が震えてうまくできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/05d085c2895d4121082ee5f74f78e884.jpg)
サイズは61cm。自己記録更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/ba498f50ea87b51e5f903258aeddb4d2.jpg)
でも正直サイズはどうでもいい。
姿を見れたことが嬉しすぎます!
しばしタイドプールに入れて美しい姿に見とれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/b9e66cd52c6e691b0ef1cf7efb0d0598.jpg)
キープしようかとも考えましたが、今日はリリースやと決めていたので
リリースしました。
波打ち際まで連れて行き回復させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ccf3e32af6a1d1f7539885051c1c3056.jpg)
少し大きな波と一緒に元気良く帰っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/7a723b7b702ed18fd23bd2a952c92afb.jpg)
ありがとう!
自作マンさんとがっちり握手!
実は自分がライントラブル中に一番よさげなポイントを叩かずにあけていてくれました。
この魚が釣れたのも自作マンさんのおかげです。
ありがとうございます!
ほっと一息。
満足感と安心感。
気持ち良く釣を続けるもあとが続かず。
ポイントも変えます。
いい感じでさらしも広がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/76d9f6388663827af5ac878f65696aba.jpg)
でも当たりなし。 釣れません。
一匹釣ったのもありますが、その後釣れなくても磯で釣をするということが
おもしろすぎてあっという間に時間が過ぎました。
かなり集中力使ってます。 頭使って考えてます。
自作マンさんのキャスティング、釣りしているときの雰囲気かっこよすぎます。
実際の釣を見させていただいてまたいい勉強になりました!
途中自作マンさんのお知り合いのFさんとも一緒に釣する機会に恵まれ
Fさんの釣も見ることができました。 皆さんうまいです!
気がつくとやはり濃い時間がまたもや流れてました!
最高です。
最後に今回の自分の写っている写真はすべて自作マンさんが撮影してくれました。
この記念になる一日の記録があるというのは本当に嬉しい限りです。
自作マンさん、撮影ありがとうございます!
今回自分のブログには載せませんが2ショット写真(魚と一緒の3ショット写真)
本当に嬉しいです。 大事にさせていただきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/cf077e5b62b0e5d021216dd7e3d85cb6.jpg)
お祝いにいただいた缶コーヒーのうまさも忘れません!
また是非一緒に釣に行きましょう!
楽しみにしています。
感謝です!