前回のブログから仕事にプライベートに忙しくばたばた飛び回ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/b451478e260dc35c256dc934e1ebaa10.jpg)
家族で行った横浜の陳麻婆豆腐の麻婆豆腐は相変わらず辛くてうまくて最高でした。
そのあとはマンモス見に行ったり、買い物したりして過ごしました。
帰りの新幹線では定番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/decae4821b71294fc335c31018ffda51.jpg)
シュウマイ弁当、うまかった!
そんな楽しいときもあり、仕事に集中してた週もありの、ようやくお盆の夏休みに突入です。
いつものごとく実家の大分に帰省します。
大分ではまずおじさんと今回は甥っ子も一緒になって船で釣りにでかけます。
GWのリベンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/f772d45363c67a25a039c2547980f58e.jpg)
夜明けとともに出港。
なぎです。
日が昇るに釣れて暑くなってきます。
そんな中夢中に汗だくで釣り続けた釣果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/ba847e18126322cc3f33646c52ea55e9.jpg)
あじと鯛!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/ccc81e7141144a0377ec7e8e4d2925fb.jpg)
さば!
30cm前後ですが十分に楽しめました。
ちなみにすべてさびき釣りです。
最初ルアーで狙ってましたが、さびきでばんばん釣れてるのを見ると我慢できず仕掛けを入れ替えて釣りました。
約15-20mの底まで仕掛けを沈めて竿をしゃくりかごの餌を出してあたりを待ちます。
当たって針に掛かった後は引きを楽しみながらゆっくりと巻き上げるだけ。
楽しみました!
それと今回こんだけ釣れたのはすべて魚探のおかげ!
魚探の威力絶大です!
釣っていた場所は有名な関アジ、関サバの産地佐賀関の横の町の海です。
当然持ち帰りでおいしくいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/63ff0589817dfcf047e598e6869acbc8.jpg)
料理の一つ。 サバのりゅうきゅう。
刺身に塩焼き、関アジ、関サバではなくとも最高にうまかったです!
鯛もめっちゃ綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/939482b10f7d7479ac0d2f9b47684370.jpg)
大き目の鯛はお刺身に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/e4d7da205e9f21f6bab70de05bc332f3.jpg)
小さいのは塩焼きでいただきました。
海の幸堪能です!
リベンジも成功、最高でした!
翌日は山口からふじえもんがやってきて、一緒にロードライドに出かけました。
目的地は湯布院! 家から約40kmの道のりです。
出発時間10時。 すでに灼熱です。
しかもコースは上りだらけで、熱中症にならないように注意して水分補給して進みます。
汗止まりません。
ふじえもんが途中でばてたので一回大休憩。
大丈夫ということでゆっくり前に進みます。
由布山の壮大な景色も見ながら前に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/9df4ffc8e40118070a8ea565bcd7d65d.jpg)
ここまで家から3時間弱。
ほぼ登りっぱなしでした。 と思うと一気に湯布院の町に向かって下りだします。
下りは日本とは思えないような素晴らしい緑の景色の中下り、ほんまに最高でした!
軽く10分位は下ってます。
しかし、帰りを考えるとこれをまた登らないといけないのか、、、
という思いもありましたが、下りだしたら止まりません。
気持ちよく湯布院の町に到着。
湯布院に来た目的はここに行くためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/697746c5919fb71be05114340323379a.jpg)
湯布院はちみつ屋さん ビービーズ
実は同級生のA吉のやっているお店です。
是非遊びに来いというので遊びに行きました。
が、本人不在。連絡してないし考えられる展開です(笑)
でもすぐに帰ってくるそう。
おいしくハニーソフトを食べながら待ってるとやってきました!
久しぶりの再会を喜びながら会話もはずみます。
しかし、帰らないといけません。
帰り平坦に帰れる道は無いか?と聞くも答えは”ない”。
と、峠の上まで車で送ろうか? という話になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/0a460efce14776d2150dc0a7b7ac951f.jpg)
甘えちゃいました。
この灼熱の中あの長い登り(それだけ下ってきたのですが)を上り返すのは正直かなり厳しい。
本当に助かりました!
A吉、ありがとう!
皆さん、湯布院に行ったらビービーズ行ってくださいね!
ハニーソフトまじうまでしたよ!
峠の上から家まではほぼ下りっぱなし。
1時間ちょっとで帰りつきました。
暑い中、ふじえもんと楽しいライドでした。
ふじえもんありがとう&お疲れ様でした!
翌日も一人で灼熱の中ロードライド。
3時間弱日焼けしながら走りました。
この日は育った町、昔釣りにいってた川を巡り、さらには新しい釣場開拓下見ライドでした。
昔の思い出にひたりながらも、ここ良さそう!みたいなライドでした。
帰宅後の夕マズメはチヌポッパーゲームです。
実は大分に帰ってから結構釣り歩いてますが、昨年と違い反応が皆無です。
この暑さで魚もおらんのかな?と思えるほどです。
当たりゼロです。
この日は潮まわりも良くて期待して過去実績ポイントに入りますが反応なし。
もう一箇所。
流れのある堰のところに行ってみようといそいそと移動。
しかし、夏草がひどくて道がありません。
開拓したれ!と草むらの中突っ込んで行きましたが
茨の森と蔦に阻まれ道半ばでにっちもさっちも行きません。
夕方と言えど気温30度超え。
草むら突破を狙ったウェダーもはいてたので
全身汗だくです。
これはあかん。
少し下流の水門脇を伝ってウェーディングして入りたい場所に移動していきます。
ちょうど干潮に向かっての下り潮で浅くなっているので入っていけました。
良かった!
釣場は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/0996221de35e986c5fae30a8796c2be6.jpg)
流れも効いてるし、これはいたら絶対に釣れる!
アップクロスに投げて流れに乗せてトップルアーを流します。
流します。
流します。
ながします
なが。。。
あれ?
反応なし。
何度も投げて、ルアーも変えて投げるも反応なし。
これはほんまに魚いないんやわ。
あきらめて帰り道。
とりあえず深さどれくらいあるか探るためにもミノーも投げとこうと選んだのがこれ。
シマノ デプスレス75S
ゆっくり引いてきて底の形状を確認していきます。
あ、ここ浅いんやわ、底にコンコン当たってるわとかを感じながら引いていると
ぐっと重くなります。
底?と思うも一気にぐんぐん引き出します!
来た!
トップには反応しないけどミノーに反応するんや!
えらあらいしないからチヌやなと思い込み寄せてきます!
なかなかいいファイトします!
久しぶりの感覚楽しみながら寄せてくると、近くで水面を割って暴れます。
あれ? 茶色。。。。
あ、なまずやわ!
鯰が来た! と思い寄せるとこの魚でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/dfbd44cabaea4a3326146a0912a90baf.jpg)
まごち!
50無いくらいでしたが、人生初マゴチ!
大汗かいて全く当たりの無い中で釣ったので嬉しさ倍増です!
ありがとう!
実家に電話すると食べるというのでお持ち帰りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/429f20eb4dae410e482302178b758aa0.jpg)
迫力ある顔してますが、身は白身でさしみうまかったです!
チヌポッパーでチヌを釣るのを目標にしていたのでチヌが釣れなかったのは残念でしたが、
マゴチが釣れてうれしかったです。
ほんまに最後の最後でした。
これだから釣りはやめられませんね!
そんな夏休みを過ごし大阪に帰ってきました。
灼熱の夏に負けないくらい熱く過ごした最高の夏休みでした!
ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/b451478e260dc35c256dc934e1ebaa10.jpg)
家族で行った横浜の陳麻婆豆腐の麻婆豆腐は相変わらず辛くてうまくて最高でした。
そのあとはマンモス見に行ったり、買い物したりして過ごしました。
帰りの新幹線では定番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/decae4821b71294fc335c31018ffda51.jpg)
シュウマイ弁当、うまかった!
そんな楽しいときもあり、仕事に集中してた週もありの、ようやくお盆の夏休みに突入です。
いつものごとく実家の大分に帰省します。
大分ではまずおじさんと今回は甥っ子も一緒になって船で釣りにでかけます。
GWのリベンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/f772d45363c67a25a039c2547980f58e.jpg)
夜明けとともに出港。
なぎです。
日が昇るに釣れて暑くなってきます。
そんな中夢中に汗だくで釣り続けた釣果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/ba847e18126322cc3f33646c52ea55e9.jpg)
あじと鯛!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/ccc81e7141144a0377ec7e8e4d2925fb.jpg)
さば!
30cm前後ですが十分に楽しめました。
ちなみにすべてさびき釣りです。
最初ルアーで狙ってましたが、さびきでばんばん釣れてるのを見ると我慢できず仕掛けを入れ替えて釣りました。
約15-20mの底まで仕掛けを沈めて竿をしゃくりかごの餌を出してあたりを待ちます。
当たって針に掛かった後は引きを楽しみながらゆっくりと巻き上げるだけ。
楽しみました!
それと今回こんだけ釣れたのはすべて魚探のおかげ!
魚探の威力絶大です!
釣っていた場所は有名な関アジ、関サバの産地佐賀関の横の町の海です。
当然持ち帰りでおいしくいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/63ff0589817dfcf047e598e6869acbc8.jpg)
料理の一つ。 サバのりゅうきゅう。
刺身に塩焼き、関アジ、関サバではなくとも最高にうまかったです!
鯛もめっちゃ綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/939482b10f7d7479ac0d2f9b47684370.jpg)
大き目の鯛はお刺身に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/e4d7da205e9f21f6bab70de05bc332f3.jpg)
小さいのは塩焼きでいただきました。
海の幸堪能です!
リベンジも成功、最高でした!
翌日は山口からふじえもんがやってきて、一緒にロードライドに出かけました。
目的地は湯布院! 家から約40kmの道のりです。
出発時間10時。 すでに灼熱です。
しかもコースは上りだらけで、熱中症にならないように注意して水分補給して進みます。
汗止まりません。
ふじえもんが途中でばてたので一回大休憩。
大丈夫ということでゆっくり前に進みます。
由布山の壮大な景色も見ながら前に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/9df4ffc8e40118070a8ea565bcd7d65d.jpg)
ここまで家から3時間弱。
ほぼ登りっぱなしでした。 と思うと一気に湯布院の町に向かって下りだします。
下りは日本とは思えないような素晴らしい緑の景色の中下り、ほんまに最高でした!
軽く10分位は下ってます。
しかし、帰りを考えるとこれをまた登らないといけないのか、、、
という思いもありましたが、下りだしたら止まりません。
気持ちよく湯布院の町に到着。
湯布院に来た目的はここに行くためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/697746c5919fb71be05114340323379a.jpg)
湯布院はちみつ屋さん ビービーズ
実は同級生のA吉のやっているお店です。
是非遊びに来いというので遊びに行きました。
が、本人不在。連絡してないし考えられる展開です(笑)
でもすぐに帰ってくるそう。
おいしくハニーソフトを食べながら待ってるとやってきました!
久しぶりの再会を喜びながら会話もはずみます。
しかし、帰らないといけません。
帰り平坦に帰れる道は無いか?と聞くも答えは”ない”。
と、峠の上まで車で送ろうか? という話になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/0a460efce14776d2150dc0a7b7ac951f.jpg)
甘えちゃいました。
この灼熱の中あの長い登り(それだけ下ってきたのですが)を上り返すのは正直かなり厳しい。
本当に助かりました!
A吉、ありがとう!
皆さん、湯布院に行ったらビービーズ行ってくださいね!
ハニーソフトまじうまでしたよ!
峠の上から家まではほぼ下りっぱなし。
1時間ちょっとで帰りつきました。
暑い中、ふじえもんと楽しいライドでした。
ふじえもんありがとう&お疲れ様でした!
翌日も一人で灼熱の中ロードライド。
3時間弱日焼けしながら走りました。
この日は育った町、昔釣りにいってた川を巡り、さらには新しい釣場開拓下見ライドでした。
昔の思い出にひたりながらも、ここ良さそう!みたいなライドでした。
帰宅後の夕マズメはチヌポッパーゲームです。
実は大分に帰ってから結構釣り歩いてますが、昨年と違い反応が皆無です。
この暑さで魚もおらんのかな?と思えるほどです。
当たりゼロです。
この日は潮まわりも良くて期待して過去実績ポイントに入りますが反応なし。
もう一箇所。
流れのある堰のところに行ってみようといそいそと移動。
しかし、夏草がひどくて道がありません。
開拓したれ!と草むらの中突っ込んで行きましたが
茨の森と蔦に阻まれ道半ばでにっちもさっちも行きません。
夕方と言えど気温30度超え。
草むら突破を狙ったウェダーもはいてたので
全身汗だくです。
これはあかん。
少し下流の水門脇を伝ってウェーディングして入りたい場所に移動していきます。
ちょうど干潮に向かっての下り潮で浅くなっているので入っていけました。
良かった!
釣場は最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/0996221de35e986c5fae30a8796c2be6.jpg)
流れも効いてるし、これはいたら絶対に釣れる!
アップクロスに投げて流れに乗せてトップルアーを流します。
流します。
流します。
ながします
なが。。。
あれ?
反応なし。
何度も投げて、ルアーも変えて投げるも反応なし。
これはほんまに魚いないんやわ。
あきらめて帰り道。
とりあえず深さどれくらいあるか探るためにもミノーも投げとこうと選んだのがこれ。
シマノ デプスレス75S
ゆっくり引いてきて底の形状を確認していきます。
あ、ここ浅いんやわ、底にコンコン当たってるわとかを感じながら引いていると
ぐっと重くなります。
底?と思うも一気にぐんぐん引き出します!
来た!
トップには反応しないけどミノーに反応するんや!
えらあらいしないからチヌやなと思い込み寄せてきます!
なかなかいいファイトします!
久しぶりの感覚楽しみながら寄せてくると、近くで水面を割って暴れます。
あれ? 茶色。。。。
あ、なまずやわ!
鯰が来た! と思い寄せるとこの魚でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/dfbd44cabaea4a3326146a0912a90baf.jpg)
まごち!
50無いくらいでしたが、人生初マゴチ!
大汗かいて全く当たりの無い中で釣ったので嬉しさ倍増です!
ありがとう!
実家に電話すると食べるというのでお持ち帰りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/76/429f20eb4dae410e482302178b758aa0.jpg)
迫力ある顔してますが、身は白身でさしみうまかったです!
チヌポッパーでチヌを釣るのを目標にしていたのでチヌが釣れなかったのは残念でしたが、
マゴチが釣れてうれしかったです。
ほんまに最後の最後でした。
これだから釣りはやめられませんね!
そんな夏休みを過ごし大阪に帰ってきました。
灼熱の夏に負けないくらい熱く過ごした最高の夏休みでした!
ありがとう!