DEEP GREEN

GO のブログ。
自転車、スノーボード、釣などなどGoの日常、日々感じたこと、経験したことを!

秋の夜長、思うところいろいろですわ。 

2013年11月05日 22時19分30秒 | 釣と自転車
さあ、いよいよ今週末はツールド沖縄 140km市民レースです。
とりあえず9,10,11月と自分なりに時間ないなりに練習してきましたが、
先週中国行って、食べて飲んでしてたらもとの木阿弥。
ああ、どうなることやら。
決してレースで上位に行こうなんて考えてもなく完走したいというだけで走り続けてます。
とはいえ、練習を始めると少しづつですが体が締まってきて動き出すのがわかります。
これはこれでよろしいな~ 
やっぱり自転車はおもしろい! 
レースは自分へのチャレンジ。
厳しいのんわかってますが、できる限りの力で走ってきます!

さて、そんな中での中国。 念のため 仕事で行ってます。
相変わらずの楽しみの食と異文化。

いきなりのカンフーアクションでお茶入れてくれる人がいました。

こぼさないからめちゃすごい!

すばらしい!

定番お昼ご飯

ワンタン面。 15元。
うまい!

ディナーに連れて行ってもらった店。

おるやん!

大陸鱸

かっこいい面構えでした。 
釣たいー! 思った夜でした。
ちなみに食べたのは肉で大陸鱸は食べずでした。

帰りの空港で食べた水餃子



ビール


うまいんですが面は58元と街中で食べる金額の約4倍。
中国に来るといつもお金の価値のありかたを考えてしまいます。

そんな中国に行く前に無理やり時間作っていった中紀の川。
7匹も釣れました!!





鮎が。
7匹のうち錆びている鮎が一匹。
あとはきれいな元気な鮎でした。

鮎釣は友釣の要領です。
ルアーを瀬で泳がせる。
鮎のテリトリーに入る。
鮎、アタック! 
がつん!
で釣れてきます。
まだまだ鮎が元気な印象を受けました。

で、こんな感じで釣れてきます。


針の掛かりどころが悪く、リリースしてもあかんそうな鮎はお持ち帰り。
夕飯のおかずになりました。

単純に塩焼き、めちゃうまです!
最大22cmの鮎でした。

これだけベイトがいるのに本命には出会えず。
時間切れで退散となりました。

さて先週末。
昨年に引き続き友人の広島遠征に同行させてもらいました。
一晩中粘り友人は80クラスを一匹ゲット。
自分はワンバイトをばらしで終わりました。
そのワンバイト、かなり重量感ある魚だったのですがばらしたのは実力不足ですね。
あとでルアー見ると針が折れていました。
悔しすぎ。

しかし、このアウェイで感じたことは自分の下手さ加減。
ルアーロスト2個。 
橋脚にぶつけルアー粉砕 3個。 
いつもとはまったく勝手の違う釣になるとこれです。
技術の向上、タックルのチョイス、メンテ、立ち位置や現場を読む力をつける等々
まだまだやることあるんやわと楽しみにもなりました。
漫然と釣してたら獲れる魚も獲れなくなる。

それと幸運にも偶然にも某スーパー有名アングラーさんと並んで釣をする機会に恵まれました。
横に並んで色違いやけど同じルアー使って同じような飛距離で同じリーリングスピードで、
というかこれは見て真似しましたがそのアングラーさんだけにヒット!
いい型のシーバスを釣らはりました。
こっちは当りもなし。 
粘りましたがアウトでした。
たまたま偶然釣ったともいえるでしょうが、きっと何か違いがあってそのアングラーさんだけに釣れたんだと思います。
ルアーの色? いやいやそれだけちゃうでしょ。
やっぱり釣る人は釣るんだといい勉強になった夜でした。
もともと好きなアングラーさんでしたが今回のことでさらにファンになりました!
帰りに広島の釣具屋さんで記念にそのヒットルアー買って帰りました(笑)

自転車でも釣りでもやっぱり一流言われてる人はすごい。
すごいのには理由もあるし、それだけ努力や積み重ねてきたものが違うのでしょう。
そういうすごい人を間近で見れたり、一緒に自転車乗る機会があったり、釣する機会があるのは本当に幸運です。 
刺激の多い秋ですし、日々単純に重ねることの重要さを学ぶことの多い秋です。
自分もあとどれだけ残せられるかわかりませんが自転車に釣に日々足跡を残せるようにしていきたいなと思います。
ぼちぼちがんばろ!
夜長にそんなことを考えながらのブログ記事アップでした。