GWは飛び石ながら久しぶりに日本にいるし、やらなあかん用事もありましたが、
久しぶりにゆっくりできたお休みでした。
本当ならMTBのレースに行ってるはずなんですが、予定がかみ合わず行かないと決めたあとに
予定が空くという噛み合ってない感じになってました。
まあ、ゆっくり休めということなんだろうと前向きに考えておくことにしました。
自転車も家の近所に走りにいったりしてますがBlogに書くほどのこともなく
しばらく乗ってないつけで体力ないのが丸わかり。
7月まで体力回復月間にしようと思いました。
そんな休みの中、唯一のGWらしい移動は
滋賀彦根の福からへ長い長い渋滞にはまりながらもから揚げを食べに行った事くらいでしょうか。

うますぎます!
最高でした!
あとはお庭で2回もBBQしました。

天気よく、暑くもなく、寒くもなく、虫もまだいないし、蚊もいない最高な条件の中での
BBQはほんまに最高でした。
今回はまったのが新玉をアルミホイルで包んで時間をかけてじっくり焼いたもの。

とろとろでうますぎて、たまねぎばっかり食べてました(笑)
もちろんおいしいお酒も一緒です。

オーストラリアで買ったスパークリング赤ワイン。
うますぎで、BBQの火付けのときから二人で飲みだしたのですがお肉焼く前に全部飲んでしまいました。
これはまた買いたいな~
釣りにもいってました。
今数えると短時間釣行が多かったものの結構な回数いってましたが、結局坊主が続きました。
磯ヒラ狙い。


よさそうに見えるのですがなんの反応もありません。
もしかして荒れすぎですか?

このへんの見極めができないので経験を積んでいくしかないなと思ってます。
川でも坊主をくらいましたが、帰りにこんなの見つけて豊かな自然に笑顔になりました。

こんな岩岩のところに普通に卵産んでるもんなんですね。
これからも踏まないように気をつけておかないととか思いました。
別の日。
風は強いけどないでるから帰ろと車を移動していると半島(?)の反対側の面がめっちゃ波だってました。



風波なので深いさらしができず。
でも、少し沖ではカモメが海にダイブしまくりで、ベイトが寄ってるのがわかったので
期待をもって釣してました。
あとはいいさらし!と思ったポイントにはルアーが逆風でまったく届かずというような状況で
結局坊主でしたが、いい勉強になりました。
川にも行ってました。
雨後の増水が少し落ち着いたかな?というタイミングで行きました。
ベイトはこれくらいのサイズ
ちょうど90mmくらい。

最初表層から初めて、フローティングミノーで水面直下くらいをやってと
広い範囲を攻めましたが反応得られず。
移動していると少しだけ稚鮎がわしゃわしゃしている浅瀬を見つけました。
ここの深みにひそんでるんちゃうの?という思いでシンキングミノー
ラパラのカウントダウンをアップに投げて、流しながらちょうど駆け上がりになってるあたりの
底をコン、コンとつつきながら流していると
ゴンと竿先を押さえつけられるような感触が!
当りだ!
とあわせるとえらあらい!
弱めにしていたドラグがなりラインがでていきます!
そんな大きくないとはわかったものの、元気良すぎで久しぶりの感触がうれしすぎました!

50ないくらいでしたが、ぱつぱつでいい体格の鱸でした。

ありがとうと回復させてリリースしました。
しばらく坊主続きだったのでうれしいのと同時にほっとしました。
久しぶりに川で釣る感覚も得られたので満足です。
また釣もいくぞー!と気合入りましたが5月も後半までなんやかんやと忙しそうです。
まあ、次は梅雨時の川鱸かな? 楽しみにしておきます。
久しぶりにゆっくりできたお休みでした。
本当ならMTBのレースに行ってるはずなんですが、予定がかみ合わず行かないと決めたあとに
予定が空くという噛み合ってない感じになってました。
まあ、ゆっくり休めということなんだろうと前向きに考えておくことにしました。
自転車も家の近所に走りにいったりしてますがBlogに書くほどのこともなく
しばらく乗ってないつけで体力ないのが丸わかり。
7月まで体力回復月間にしようと思いました。
そんな休みの中、唯一のGWらしい移動は
滋賀彦根の福からへ長い長い渋滞にはまりながらもから揚げを食べに行った事くらいでしょうか。

うますぎます!
最高でした!
あとはお庭で2回もBBQしました。

天気よく、暑くもなく、寒くもなく、虫もまだいないし、蚊もいない最高な条件の中での
BBQはほんまに最高でした。
今回はまったのが新玉をアルミホイルで包んで時間をかけてじっくり焼いたもの。

とろとろでうますぎて、たまねぎばっかり食べてました(笑)
もちろんおいしいお酒も一緒です。

オーストラリアで買ったスパークリング赤ワイン。
うますぎで、BBQの火付けのときから二人で飲みだしたのですがお肉焼く前に全部飲んでしまいました。
これはまた買いたいな~
釣りにもいってました。
今数えると短時間釣行が多かったものの結構な回数いってましたが、結局坊主が続きました。
磯ヒラ狙い。


よさそうに見えるのですがなんの反応もありません。
もしかして荒れすぎですか?

このへんの見極めができないので経験を積んでいくしかないなと思ってます。
川でも坊主をくらいましたが、帰りにこんなの見つけて豊かな自然に笑顔になりました。

こんな岩岩のところに普通に卵産んでるもんなんですね。
これからも踏まないように気をつけておかないととか思いました。
別の日。
風は強いけどないでるから帰ろと車を移動していると半島(?)の反対側の面がめっちゃ波だってました。



風波なので深いさらしができず。
でも、少し沖ではカモメが海にダイブしまくりで、ベイトが寄ってるのがわかったので
期待をもって釣してました。
あとはいいさらし!と思ったポイントにはルアーが逆風でまったく届かずというような状況で
結局坊主でしたが、いい勉強になりました。
川にも行ってました。
雨後の増水が少し落ち着いたかな?というタイミングで行きました。
ベイトはこれくらいのサイズ
ちょうど90mmくらい。

最初表層から初めて、フローティングミノーで水面直下くらいをやってと
広い範囲を攻めましたが反応得られず。
移動していると少しだけ稚鮎がわしゃわしゃしている浅瀬を見つけました。
ここの深みにひそんでるんちゃうの?という思いでシンキングミノー
ラパラのカウントダウンをアップに投げて、流しながらちょうど駆け上がりになってるあたりの
底をコン、コンとつつきながら流していると
ゴンと竿先を押さえつけられるような感触が!
当りだ!
とあわせるとえらあらい!
弱めにしていたドラグがなりラインがでていきます!
そんな大きくないとはわかったものの、元気良すぎで久しぶりの感触がうれしすぎました!

50ないくらいでしたが、ぱつぱつでいい体格の鱸でした。

ありがとうと回復させてリリースしました。
しばらく坊主続きだったのでうれしいのと同時にほっとしました。
久しぶりに川で釣る感覚も得られたので満足です。
また釣もいくぞー!と気合入りましたが5月も後半までなんやかんやと忙しそうです。
まあ、次は梅雨時の川鱸かな? 楽しみにしておきます。