こんばんは
3週間前、2週間前の週末は限られた時間の中釣りに行きましたがなーんにも釣れず。
鯰がヒットしましたが、ずりあげ時にオートリリースでした。
今シーズン初ナマズだったのに残念です。
でもこんな朝焼け見れたり

何でこんなところにいますのん?

と錦鯉に会えたり、この場所では表層を泳ぐ70cmくらいのマル鱸の姿も見れたりしましたが
ノーフィッシュ。
もう少し雨が欲しいところです。
平日の晩は料理に凝ったりしてました。
とはいえシンガポール土産のレトルト調味料使って料理するだけなんですけどうますぎました!
定番チキンライス

バクテー、豚の角煮みたいなやつ

この写真に写ってる箱のレシピに従ってつくるだけで本格的な料理が楽しめます。
おいしかった~
男の料理なので盛り付け等はてきとう、ごうかいなので突っ込みなしで。
そんな気分転換もしながら平日を過ごしていました。
さて、先週末は以前から誘われてた鮎の友釣りに出かけてきました。
もちろん人生初経験。
竿、引船、網は借り物。
ウェーダー、ベストは今使ってるのをそのまま流用。
タイツでもないし、ベストも膨らみすぎてるし
はたからみたら完全に鮎釣り初心者。
そもそもなぜ鮎の友釣りなのか?
これは鱸の好物の鮎のことをもっと知りたいと思う気持ちからで、
ずっとチャンスがあればチャレンジしたいと思っていました。
ついに実現です!
実現に導いてくれたのが今回一緒に行ってくれた師匠です!
師匠の存在はかなり大きい!
鮎釣りおもろいで~、鮎ががつん!当たってくるねんと教えてくれた師匠。
そのがつん!が知りたくて行ったのもあります。
師匠のかっこいい釣り姿。

今回も一から十までけっこうつきっきりで教えてもらいました。
教えてもらわないと竿の持ち方、担ぎ方、鮎に鼻かん通すとかなんにもわからなかったので
本当に助かりました!
最初のポイント
ウェーディングして川歩き最高です!
川もきれいすぎ!
気分最高の中で釣り開始です。
早い瀬やゆっくりで浅い瀬におとり鮎を泳がせていきます。
が、何が難しいっておとりを自分の行きたいところに泳がせるのがほんまに難しい!
そんな中でも師匠のマンツーマンの指導で最初の一匹を釣ることができました!
その後も同じポイントで釣って、結局4ヒット、3ゲットの1網入れ失敗ばらしでした。
このポイントは人が多すぎ!
自分の周りしか動けなくなり魚もかからないので移動です。
ポイント2箇所目!
日本記録の鮎が釣れた場所らしいです。
たしかにめっちゃいい感じ!
でも釣れて来るのは小鮎ばかり。
4匹かけて、2匹をあみ入れ失敗でばらすという初心者ぶり。
でも鮎はきれいです!

釣れないから移動!
ポイント3箇所目
時刻は気がつけば夕方。
まわりの鮎師も一人二人と帰っていきます。
そんな中、瀬を泳がせているとヒット!
うれしい一匹です。
しかし、これまでのヒットは違和感の連続で師匠の言うがつんは一回もありません。
正確にはがつんはあったけど、サイズが小さくてこつん程度でした。
こんなもんなんやろうか?
疑心暗鬼で釣りを続けます。
師匠の的確なポイントアドバイスでそこにおとり鮎を泳がせていきます。
くるんちゃうか? と師匠がシマノスポーツカメラのスイッチを入れた瞬間です!
がつん!
きました! この時のファイトは動画でどうぞ!
鮎の友釣り 初チャレンジ
初心者ぶり笑ってやってください。
しかし、ほんまにええサイズの鮎のあたりの強さ、引きの強さ。
めっちゃ興奮しました。
このあとも少し粘るも日没間際で終了。
朝から夕方までお昼休憩もしながらですが夢中で釣していました。
最高の休日の過ごし方をしたような気がします。
さて、鮎は帰ってから調理です。
今回は鮎ご飯

と鮎の一夜干し

にしました。

うまかった!
今回はほんまに師匠のおかげでいい経験させてもらいました。
鮎の友釣。
思ってたよりはるかにおもしろい!
戦略と鮎を操るテクニック。
これははまりますわ。
またチャンスがあればいきたいと思います。
師匠ありがとうございました!!
また次もお願いします!
3週間前、2週間前の週末は限られた時間の中釣りに行きましたがなーんにも釣れず。
鯰がヒットしましたが、ずりあげ時にオートリリースでした。
今シーズン初ナマズだったのに残念です。
でもこんな朝焼け見れたり

何でこんなところにいますのん?

と錦鯉に会えたり、この場所では表層を泳ぐ70cmくらいのマル鱸の姿も見れたりしましたが
ノーフィッシュ。
もう少し雨が欲しいところです。
平日の晩は料理に凝ったりしてました。
とはいえシンガポール土産のレトルト調味料使って料理するだけなんですけどうますぎました!
定番チキンライス

バクテー、豚の角煮みたいなやつ

この写真に写ってる箱のレシピに従ってつくるだけで本格的な料理が楽しめます。
おいしかった~
男の料理なので盛り付け等はてきとう、ごうかいなので突っ込みなしで。
そんな気分転換もしながら平日を過ごしていました。
さて、先週末は以前から誘われてた鮎の友釣りに出かけてきました。
もちろん人生初経験。
竿、引船、網は借り物。
ウェーダー、ベストは今使ってるのをそのまま流用。
タイツでもないし、ベストも膨らみすぎてるし
はたからみたら完全に鮎釣り初心者。
そもそもなぜ鮎の友釣りなのか?
これは鱸の好物の鮎のことをもっと知りたいと思う気持ちからで、
ずっとチャンスがあればチャレンジしたいと思っていました。
ついに実現です!
実現に導いてくれたのが今回一緒に行ってくれた師匠です!
師匠の存在はかなり大きい!
鮎釣りおもろいで~、鮎ががつん!当たってくるねんと教えてくれた師匠。
そのがつん!が知りたくて行ったのもあります。
師匠のかっこいい釣り姿。

今回も一から十までけっこうつきっきりで教えてもらいました。
教えてもらわないと竿の持ち方、担ぎ方、鮎に鼻かん通すとかなんにもわからなかったので
本当に助かりました!
最初のポイント
ウェーディングして川歩き最高です!
川もきれいすぎ!
気分最高の中で釣り開始です。
早い瀬やゆっくりで浅い瀬におとり鮎を泳がせていきます。
が、何が難しいっておとりを自分の行きたいところに泳がせるのがほんまに難しい!
そんな中でも師匠のマンツーマンの指導で最初の一匹を釣ることができました!
その後も同じポイントで釣って、結局4ヒット、3ゲットの1網入れ失敗ばらしでした。
このポイントは人が多すぎ!
自分の周りしか動けなくなり魚もかからないので移動です。
ポイント2箇所目!
日本記録の鮎が釣れた場所らしいです。
たしかにめっちゃいい感じ!
でも釣れて来るのは小鮎ばかり。
4匹かけて、2匹をあみ入れ失敗でばらすという初心者ぶり。
でも鮎はきれいです!

釣れないから移動!
ポイント3箇所目
時刻は気がつけば夕方。
まわりの鮎師も一人二人と帰っていきます。
そんな中、瀬を泳がせているとヒット!
うれしい一匹です。
しかし、これまでのヒットは違和感の連続で師匠の言うがつんは一回もありません。
正確にはがつんはあったけど、サイズが小さくてこつん程度でした。
こんなもんなんやろうか?
疑心暗鬼で釣りを続けます。
師匠の的確なポイントアドバイスでそこにおとり鮎を泳がせていきます。
くるんちゃうか? と師匠がシマノスポーツカメラのスイッチを入れた瞬間です!
がつん!
きました! この時のファイトは動画でどうぞ!
鮎の友釣り 初チャレンジ
初心者ぶり笑ってやってください。
しかし、ほんまにええサイズの鮎のあたりの強さ、引きの強さ。
めっちゃ興奮しました。
このあとも少し粘るも日没間際で終了。
朝から夕方までお昼休憩もしながらですが夢中で釣していました。
最高の休日の過ごし方をしたような気がします。
さて、鮎は帰ってから調理です。
今回は鮎ご飯

と鮎の一夜干し

にしました。

うまかった!
今回はほんまに師匠のおかげでいい経験させてもらいました。
鮎の友釣。
思ってたよりはるかにおもしろい!
戦略と鮎を操るテクニック。
これははまりますわ。
またチャンスがあればいきたいと思います。
師匠ありがとうございました!!
また次もお願いします!
うまそうですね!!
さらに!
友釣りまでして、本当楽しそうですね!
ウチの会社にも鮎師がいて
そろそろ岐阜に行かなければと
ソワソワしてるようですよ!
僕は、初のイベント参加で
ソワソワしてますけど…(≧∇≦)
日々の通勤と週次でのライドで
体力つけて、当日は楽しみましょう!
ありがとう!
うますぎて、食べすぎですわ(笑)
友釣りもほんまにおもろかった。
はまる気持ちがわかります。
イベントもうすぐやね~
雨降らなかったらいいけど、こちらも楽しみ!
俺も準備しとかないとな~といいつつまた1週間前とかにばたばたしそうな予感(笑)