土曜
またもや出撃。
でも今回は娘と一緒。
娘のルアー投げの練習です。
ド干潮の中一投目でふぐが釣れました。
数投目でくらげが釣れました。
沖では鳥が海の中のベイトめがけてダイブ中。
結構期待持てるんかな?とか思いながら釣りましたがあたりもなし。
娘にうまい投げ方を教えますが竿が長くて苦戦中。
そんな娘を見て、こっちもひらめきました!
右投げの練習してみよう。
左投げの自分。 最近釣しすぎというか、投げすぎなのか、左腕の筋が痛くなります。
そんな時右投げできたら便利やな~と思いつつやってみました。
おそるおそる一投目
普通に投げれます! 練習したらもっといけるかも!
でもリトリーブがぜんぜんうまくできません。
人間、そう簡単にはいかないことが多いのですね。
とりあえず練習しましたが、両方でうまく釣れる日はくるのでしょうか?
家でもリールまく練習しとこ。
なんて感じできれいな夕日を見て帰りました。
日曜早朝
同じ場所に出撃。
今度は朝マズメに回遊してくるであろうシーバス狙いです。
朝から海に浸かってきました。
ちょっと水温低いんかな?
いろんなルアーを投げ倒し、ビーチを移動し、テトラを渡って潮目を狙います。
というのも最近潮目での釣を意識して釣ろうとしてます。
どんな感じで実際に釣れて来るのか一投、一投が勉強です。
が、釣れません。
家の用事があったのでほんの2、3時間くらいで引き上げました。
当りさえもなし。
タイミング間違えてるのかな~? 奥が深い。
で、夕方。
食べておいしい魚が釣りたい。
アジがまわってきているということで、アジを釣りに行こう!と出かけてきました。
もちろんクーラー持参です(笑)
釣場に着くと結構まわりにアジングしてる人が多い!
ということは釣れるんちゃう!とポジティブに考えます。
ここでも潮目が寄っているところを意識して投げ出しました。
最初にミノーでやってましたが、当りなし。
まだ明るいから表層にはいないのかな?と中層を狙えるように
メタルバイブ3.5g に交換!
着水、沈むのをカウントしてタナをさがそう!と釣ってると、
がつん!
と来ました!
うれしい!!
でも当りの割には小さい豆アジがあがってきました。
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/76a69ead366929c68ca0870d3ba13088.jpg)
まあ、ええわ、きっとこれからもっと釣れるはず!
まとめてもって帰って南蛮漬けにでもしよう!
と豆アジですがキープ。
同じようなタナを狙いますが、その後が続かず。
まあ、日が落ちて暗くなったらまた来るはず!と釣り続けます。
でも、くらげ多すぎ。 ルアー引いてて重くなったら必ずくらげの触手と一緒に
ルアーがあがってきます。
これいややな~と思いながらも見えくらげを避けて投げていきます。
夕日がめっちゃきれいです。
暗くなってきました。
潮も動き出したような気がします。
これからやで!とルアーをミノーに変えて投げていきます。
ですが
当りなし。 だんだんと風が強くなってきます。
北風。
軽いルアーはだめなんで、メタルバイブ、メタルジグに交換しますが、
これでも何やってるかぜんぜんわからなくなりました。
風強すぎ、波も高くなってくるし、周りにいたアングラーさんたちも知らない間にいなくなってました。
帰ろ。
すっきりあきらめて帰りました。
クーラーの中のひろーい空間を好き勝手に使ってた豆アジは
おなかを出して、アルミホイルにつつんでトースターで焼いてまるごと食べました。
うまかった!
とりあえずルアーで初アジでしたが、次はもう少し大きいの釣りたいな。
釣は自然相手なのでそれもおもろいですね。
条件そろう日はそうそうないので、そんな中でも釣れる腕もつけていきたいし、
また現場にでかけていこうと思いました。
いろんな釣があってそれぞれが奥深いねんなと感じた日でもありました。
終わり
またもや出撃。
でも今回は娘と一緒。
娘のルアー投げの練習です。
ド干潮の中一投目でふぐが釣れました。
数投目でくらげが釣れました。
沖では鳥が海の中のベイトめがけてダイブ中。
結構期待持てるんかな?とか思いながら釣りましたがあたりもなし。
娘にうまい投げ方を教えますが竿が長くて苦戦中。
そんな娘を見て、こっちもひらめきました!
右投げの練習してみよう。
左投げの自分。 最近釣しすぎというか、投げすぎなのか、左腕の筋が痛くなります。
そんな時右投げできたら便利やな~と思いつつやってみました。
おそるおそる一投目
普通に投げれます! 練習したらもっといけるかも!
でもリトリーブがぜんぜんうまくできません。
人間、そう簡単にはいかないことが多いのですね。
とりあえず練習しましたが、両方でうまく釣れる日はくるのでしょうか?
家でもリールまく練習しとこ。
なんて感じできれいな夕日を見て帰りました。
日曜早朝
同じ場所に出撃。
今度は朝マズメに回遊してくるであろうシーバス狙いです。
朝から海に浸かってきました。
ちょっと水温低いんかな?
いろんなルアーを投げ倒し、ビーチを移動し、テトラを渡って潮目を狙います。
というのも最近潮目での釣を意識して釣ろうとしてます。
どんな感じで実際に釣れて来るのか一投、一投が勉強です。
が、釣れません。
家の用事があったのでほんの2、3時間くらいで引き上げました。
当りさえもなし。
タイミング間違えてるのかな~? 奥が深い。
で、夕方。
食べておいしい魚が釣りたい。
アジがまわってきているということで、アジを釣りに行こう!と出かけてきました。
もちろんクーラー持参です(笑)
釣場に着くと結構まわりにアジングしてる人が多い!
ということは釣れるんちゃう!とポジティブに考えます。
ここでも潮目が寄っているところを意識して投げ出しました。
最初にミノーでやってましたが、当りなし。
まだ明るいから表層にはいないのかな?と中層を狙えるように
メタルバイブ3.5g に交換!
着水、沈むのをカウントしてタナをさがそう!と釣ってると、
がつん!
と来ました!
うれしい!!
でも当りの割には小さい豆アジがあがってきました。
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/76a69ead366929c68ca0870d3ba13088.jpg)
まあ、ええわ、きっとこれからもっと釣れるはず!
まとめてもって帰って南蛮漬けにでもしよう!
と豆アジですがキープ。
同じようなタナを狙いますが、その後が続かず。
まあ、日が落ちて暗くなったらまた来るはず!と釣り続けます。
でも、くらげ多すぎ。 ルアー引いてて重くなったら必ずくらげの触手と一緒に
ルアーがあがってきます。
これいややな~と思いながらも見えくらげを避けて投げていきます。
夕日がめっちゃきれいです。
暗くなってきました。
潮も動き出したような気がします。
これからやで!とルアーをミノーに変えて投げていきます。
ですが
当りなし。 だんだんと風が強くなってきます。
北風。
軽いルアーはだめなんで、メタルバイブ、メタルジグに交換しますが、
これでも何やってるかぜんぜんわからなくなりました。
風強すぎ、波も高くなってくるし、周りにいたアングラーさんたちも知らない間にいなくなってました。
帰ろ。
すっきりあきらめて帰りました。
クーラーの中のひろーい空間を好き勝手に使ってた豆アジは
おなかを出して、アルミホイルにつつんでトースターで焼いてまるごと食べました。
うまかった!
とりあえずルアーで初アジでしたが、次はもう少し大きいの釣りたいな。
釣は自然相手なのでそれもおもろいですね。
条件そろう日はそうそうないので、そんな中でも釣れる腕もつけていきたいし、
また現場にでかけていこうと思いました。
いろんな釣があってそれぞれが奥深いねんなと感じた日でもありました。
終わり
僕も日々戸惑いの連続です(^_^)v
自然相手、ロマンがあるじゃないですか!!
こんな釣りという趣味に出会えて幸せですね!(^w^)
その通り! 自然相手、ロマン満載です!
釣れなくても釣はおもしろい!
釣れたらもっと最高!
ですね(笑)
アジはゴムで釣ると連続ヒットすることがありますが、あえてプラグで釣るところはGOさんらしいな~と思いました。
私はリリースする魚ばっかし狙うので、たまには食べて美味しい魚も釣りたいです。
ガシラとかメバルとか・・昔は確か釣っていたはずなのに、最近忘れてました。
名前書くの忘れてました。
広岡です。
ありがとうございます!
プラグにこだわってるのは最初にコメントくれたじゅに君の影響が大きいかもしれません!
ソフトルアー系も持ってますが、いつもプラグになってしまいます(笑)
メバルもアジもおもろいです!
いっぱい釣っていっぱい食べたいところですが
まだまだ修行が足りませんという感じです