早くも7月も半ば過ぎ、暑さも本格的になり学校も夏休みシーズン。
この時期、暑さで自転車に乗るのも大変なので、避暑も兼ねて
「スペシャライズド デイズ in 白馬」に行きました。
長野県なら何とか車で行ける距離なので自転車を運ぶのも楽。
土曜日にノンビリと会場に向かい、「エンデュランス80km」の
受付をしてブラブラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/1d0d02d3ac853c303613a88ce3edfdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/a11d5ddb2a426ecc18d925c959bc525f.jpg)
土曜日は雨模様、泥まみれでダウンヒルレースをやっていました。
天気が悪いので、早々に予約した青木湖のホテル行きノンビリ過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/40ef824a51d44e69780becd71cee8060.jpg)
翌日曜日は朝8時スタート。参加人数はそれほど多くないので混乱は
なくスムーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/f19b97cc0fa2b035105994c373b37bd6.jpg)
120Kmは本格的な山岳コースですが、80Km,40Kmはお手軽でノンビリ気分の
人が大半でした。
コースは平地メインですが、山間もありバラエティに富んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/f15aa910dfb94a5d3755a5e6accf08f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/52/3c9457654737b84d5c323354d3e1d5c2.jpg)
エイドステーションも多く、いろいろな食べ物が用意されていて
補給もバッチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/da2b663476bc610f6144eab91fd795e1.jpg)
あいにく曇天でアルプスの景色は望めませんでしたが、所々眺めの
いい場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/164f0a89f39bb7d59c5dacb3551ef42f.jpg)
お昼過ぎにはゴールしましたが、直前から強い雨が降り出し
最後にびしょ濡れになってしまいました。山の天気は変りやすい。
完走証を受け取って、慌てて引き上げました。
走行距離:81Km、走行時間:3時間40分、平均速度:22.2Km、最高速度:49.7Km
さらにもう1泊し、八方尾根の観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/e3c65433f94771e5b337b5c563af6a2b.jpg)
山の上は霧で、期待の展望は出来ませんでしたが、高山植物の
お花畑を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/81d76df85654a544b18919947ae9342f.jpg)
天気には恵まれませんでしたが、場所もよく自転車コースも
よかったので、また参加したいと思いました。
この時期、暑さで自転車に乗るのも大変なので、避暑も兼ねて
「スペシャライズド デイズ in 白馬」に行きました。
長野県なら何とか車で行ける距離なので自転車を運ぶのも楽。
土曜日にノンビリと会場に向かい、「エンデュランス80km」の
受付をしてブラブラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/1d0d02d3ac853c303613a88ce3edfdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/17/a11d5ddb2a426ecc18d925c959bc525f.jpg)
土曜日は雨模様、泥まみれでダウンヒルレースをやっていました。
天気が悪いので、早々に予約した青木湖のホテル行きノンビリ過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/40ef824a51d44e69780becd71cee8060.jpg)
翌日曜日は朝8時スタート。参加人数はそれほど多くないので混乱は
なくスムーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/f19b97cc0fa2b035105994c373b37bd6.jpg)
120Kmは本格的な山岳コースですが、80Km,40Kmはお手軽でノンビリ気分の
人が大半でした。
コースは平地メインですが、山間もありバラエティに富んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/f15aa910dfb94a5d3755a5e6accf08f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/52/3c9457654737b84d5c323354d3e1d5c2.jpg)
エイドステーションも多く、いろいろな食べ物が用意されていて
補給もバッチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/da2b663476bc610f6144eab91fd795e1.jpg)
あいにく曇天でアルプスの景色は望めませんでしたが、所々眺めの
いい場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/164f0a89f39bb7d59c5dacb3551ef42f.jpg)
お昼過ぎにはゴールしましたが、直前から強い雨が降り出し
最後にびしょ濡れになってしまいました。山の天気は変りやすい。
完走証を受け取って、慌てて引き上げました。
走行距離:81Km、走行時間:3時間40分、平均速度:22.2Km、最高速度:49.7Km
さらにもう1泊し、八方尾根の観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/e3c65433f94771e5b337b5c563af6a2b.jpg)
山の上は霧で、期待の展望は出来ませんでしたが、高山植物の
お花畑を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/81d76df85654a544b18919947ae9342f.jpg)
天気には恵まれませんでしたが、場所もよく自転車コースも
よかったので、また参加したいと思いました。
![]() | 自転車ブログ村に載せました。 応援してくれる人はクリックしてね。 |