天候が怪しいこの週末にエキップアサダのシクロ軽井沢に参加して来ました。
1泊2日で296km、獲得標高4800mという過酷なコースですが
会社仲間に誘われて最初で最後の意気込みで挑戦しました。
2週間前からローラ台で筋トレし、自転車もタイヤに20Cとチューブを軽量化、
スプロレットのギヤも12-25を12-27に軽くし、体重も3Km減量。
万全の準備をして望みました。
3組のスプリンタークラスでスタート

東松山から松郷峠、定峰峠、志賀坂峠、湯の坂を通って和見峠から軽井沢に
入るコースです。


上って下って上る体力勝負です。
一般参加30名弱ですが、先導するスタッフとエキップの選手も参加し、
何とオリンピック選手の片山梨絵さんも参加。
私達の3組にも合流して一緒に走ってくれました。
オリンピック選手と走れるとは夢にも思いませんでした。

でも私は峠の度に皆から遅れて行き、後半はほぼ1人でヘロヘロと走っている状態でした。
最後の和見峠も1人でノロノロと蛇行走行しながら上り、何とかゴール出来ました。
ところが到着後の夕刻から季節外れの雪が降り出し、ズンズン積もり始めました。

翌日の復路の予定が怪しくなり、結局翌日は走行中止。
人間も自転車も車で帰る事になりました。

私はもう峠を上る自信も余り残って居なかったので車で帰る事にある意味
ホットしました。多少の雨なら中止する事はなかったので、季節外れの大雪で
私は救われたのかも知れません。
走行距離:142Km、走行時間:6時間25分、平均速度:22.2Km、最高速度:53.8Km
1泊2日で296km、獲得標高4800mという過酷なコースですが
会社仲間に誘われて最初で最後の意気込みで挑戦しました。
2週間前からローラ台で筋トレし、自転車もタイヤに20Cとチューブを軽量化、
スプロレットのギヤも12-25を12-27に軽くし、体重も3Km減量。
万全の準備をして望みました。
3組のスプリンタークラスでスタート

東松山から松郷峠、定峰峠、志賀坂峠、湯の坂を通って和見峠から軽井沢に
入るコースです。


上って下って上る体力勝負です。
一般参加30名弱ですが、先導するスタッフとエキップの選手も参加し、
何とオリンピック選手の片山梨絵さんも参加。
私達の3組にも合流して一緒に走ってくれました。
オリンピック選手と走れるとは夢にも思いませんでした。

でも私は峠の度に皆から遅れて行き、後半はほぼ1人でヘロヘロと走っている状態でした。
最後の和見峠も1人でノロノロと蛇行走行しながら上り、何とかゴール出来ました。
ところが到着後の夕刻から季節外れの雪が降り出し、ズンズン積もり始めました。

翌日の復路の予定が怪しくなり、結局翌日は走行中止。
人間も自転車も車で帰る事になりました。

私はもう峠を上る自信も余り残って居なかったので車で帰る事にある意味
ホットしました。多少の雨なら中止する事はなかったので、季節外れの大雪で
私は救われたのかも知れません。
走行距離:142Km、走行時間:6時間25分、平均速度:22.2Km、最高速度:53.8Km
![]() | 自転車ブログ村に載せました。 応援してくれる人はクリックしてね。 |