タブレットが世の中に出てきてから、もう随分年数が経っていますが
いよいよ主役に躍り出て来ました。
左から初代iPad、iPad mini、KINDLE Whitepaper
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/4de1018e1116be7789ae7b1e75a0f319.jpg)
私は2010年に初代iPadのを購入して使い始めた時はコンピュータも
新しい時代に入ったと感動しました。家ではパソコンは殆ど使わなくなり
iPadが取って代わるものになりました。
でも代わりでしかなかったのです。
ところが最近、急遽状況が変わって来ました。
昨年10月に出たiPad miniは持ち歩くのに最適な大きさで使いやすさでは
画期的でした。となると使う機会・場面が増えます。
ちなみにAndroid端末もLenovoの7インチを購入しましたが
スマホと同様にバッテリーの持ちは悪く、GUIはiOSに見劣りし
すぐ使わなくなりました。
そして次に電子書籍が本格的に展開しました。マルチなツールとしては
iPadですが、本を読むのは専用の電子書籍が最適です。
30分、1時間と読み続けるには電子ペーパーの表示と軽量な事が重要です。
いろいろな会社から何種類ものハード・ソフトが出揃いましたが
私なりに比較してアマゾンのKINDLE WhitePaperを選択しました。
それも3G付きです。これだといつでもどこでもネット上で
販売されている電子書籍を試し読みしてから購入する事が出来ます。
常に本屋さんに居る状態です。気になった本を試し読みし、面白ければ
購入して続きが読めます。これは家族にも是非薦めようかと思っています。
いまタブレットは黎明期だと思います。これからドンドン展開して
行くのだろうと期待しています。
いよいよ主役に躍り出て来ました。
左から初代iPad、iPad mini、KINDLE Whitepaper
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/4de1018e1116be7789ae7b1e75a0f319.jpg)
私は2010年に初代iPadのを購入して使い始めた時はコンピュータも
新しい時代に入ったと感動しました。家ではパソコンは殆ど使わなくなり
iPadが取って代わるものになりました。
でも代わりでしかなかったのです。
ところが最近、急遽状況が変わって来ました。
昨年10月に出たiPad miniは持ち歩くのに最適な大きさで使いやすさでは
画期的でした。となると使う機会・場面が増えます。
ちなみにAndroid端末もLenovoの7インチを購入しましたが
スマホと同様にバッテリーの持ちは悪く、GUIはiOSに見劣りし
すぐ使わなくなりました。
そして次に電子書籍が本格的に展開しました。マルチなツールとしては
iPadですが、本を読むのは専用の電子書籍が最適です。
30分、1時間と読み続けるには電子ペーパーの表示と軽量な事が重要です。
いろいろな会社から何種類ものハード・ソフトが出揃いましたが
私なりに比較してアマゾンのKINDLE WhitePaperを選択しました。
それも3G付きです。これだといつでもどこでもネット上で
販売されている電子書籍を試し読みしてから購入する事が出来ます。
常に本屋さんに居る状態です。気になった本を試し読みし、面白ければ
購入して続きが読めます。これは家族にも是非薦めようかと思っています。
いまタブレットは黎明期だと思います。これからドンドン展開して
行くのだろうと期待しています。
![]() | 自転車ブログ村に載せました。 応援してくれる人はクリックしてね。 |