de・グ~・chi 日記

ロードバイクにはまっていく日記

梅雨の晴れ間に越生の大クス参り

2015年06月28日 | 自転車
梅雨の週末が急遽晴れ予想に変わり、土曜日に素晴らしい夕焼けが出て
ヤッタ!ラッキー!という感じで走る気満々となり、荒川CRへカミさんと
遠征することにしました。
もう何年も荒川を走っていますが、荒川のサイクリングと言えば
本田エアポート、榎本牧場、沈下橋、大クスの木、吉見桜堤、
四方吉うどん、シロクマパン、都幾川かき氷、などなど色々ありますが
越生の大クスと沈下橋は、今だ行った事がなかったので
スマホのナビを当てにして、今回の目的地にしました。



梅雨の晴れ間は空がとても綺麗です。田んぼの稲も随分伸びています。



沈下橋は幾つかありますが、私たちは川島町の越辺川の木造橋に行きました。

さて、いよいよ大クスに向かったのですが、スマホの地図は老眼には
分かりづらく、迷いに迷って見つけたものの結構登り坂がキツく
チョットしたヒルクライムとなりました。







この大クスは日本で16番目の巨木、県内1番だそうで迫力ありました。
絶対見る価値があります。

走行距離: 113Km、走行時間:5時間、平均速度:23Km、最高速度:44Km





にほんブログ村 自転車ブログへ  自転車ブログ村に載せました。
 応援してくれる人はクリックしてね。


2015富士ヒルクライム科学的分析

2015年06月16日 | 自転車
さっそく4回目の富士ヒルクライムの敗戦結果の分析を
してみました。

2012年 98分
2013年 91分
2014年 93分
2015年 96分

2013年がベストタイムで、もう1分という処まで、、、



時間と距離の結果、去年と同様に2013年のペースより遅い
15Km辺りから去年のペースからも遅れ始めている。
単純に後になるほど速度が落ちているので、スタミナ低下か?



速度のプロファイルを見ると前半10Km辺りまでは4回ともほぼ同じ。
中間は2013年が速度が落ちておらず、今回は15Km辺りの速度低下が
大きく、最後の高速区間も足が攣りそうになった為、今までの最低と
なってしまっている。



ケイデンス(ペダルの回転数)は最初から最後まで今までで一番低い。
今回1枚重いギアを心がけてスピードを出そうと図ったのですが
裏目に出ている様です。

結局はペダリングが弱いのが原因の様で、つまりは脚力が
付いていない事が明白です。
また後半に遅れを広げているのでスタミナが低下している事が
判ります。原因は長いのぼり坂のトレーニング不足でしょう。
今年はほとんど峠のコースを走れませんでしたから、、、、

毎年反省する事ですが、チャンとトレーニングしなければ結果は
よくならないという事ですね。


2015富士ヒルクライムはまたもや敗戦

2015年06月16日 | 自転車
90分間も上り坂を苦しんで登るのはもう止めようと思っていたのに
今年も富士ヒルクライムに参戦してしまいました。





90分切りが目標なのだけれどトレーニングに熱が入らず
ローラー台で多少足慣らししただけでした。
4回目ともなると参加の要領は得たもので何の心配もありません。

会場まで行く間は小雨が降り、路面状況が危ぶまれましたが、
私のスタート時刻迄には止む様なので、車で待機。
スマホでリアルタイムに降雨状況が判るのは素晴らしい!

そのかわり6時迄の荷物運びサービスには間に合わないので、
下りの防寒具はリュックサックで自分で担ぐ事にしました。

時間がたっぷりあるのでトイレの行列にならんでお腹もスッキリ、
直前にローラー台で10分程ウォーミングアップし、
スタート場所に向かう頃には雨も上がり、
コンディションはバッチリ。

ここまではよかったのですが、走り始めてもスピードが出ません。
5km毎の予定時間からドンドン遅れて行きます。
最後の高速区間に入る前に90分経過、
スピードを上げようと踏み込むと両足とも攣りそうになり、焦る。

結局96分50秒、、、

去年より3分も遅れ、惨敗。90分切りの目標は遠のいたのでした。

来年は参戦する元気が出るかどうか怪しい、、、、