2月5日(日)
探梅やまばらに人も歩きおり
プールを済ませて市民展搬出に出向く。搬入時は雪、今日は雨と天候にたたられる。部屋へと運び入れ一仕事終えた思いもしてよかったねえたくさんの人に観てもらえてと作品 早乙女 をねぎらう。直前にプリンターが壊れたのも結果的には幸いだった。さて、次は豊川。
居合わせたテイヤマさんと少し立ち話。B型肝炎は10年来の付き合いのようだった。なんとかという高い薬も飲んでるようでそういえば地獄谷のとき勧めても差し出したビールを飲むことは無かったしもともと飲めないテイヤマさんだと思っていたのだけれどご病気であられたか納得する。昨日表彰式のあと講評に歩いていたエスさんにはカルチャー教室で教わったことがあったようだった。結構勉強していたのか。何にしてもつくづく健康第一を考える。どこぞかのカメラ旅、スマホデビューしましたと大事げにスマホをとりだして操作していたテイヤマさんを見てアタシもスマホを持つきっかけになったのですよ。
持ったのはいいとしてそのスマホあんまり活用もしてないけれど。
朔月の舞妓を開いて少しプリントをする。
必ずと言って登っていくとき点けた階段の電気が消されてない二つの階段の電気を消して夜の道を歩く。しまった、スギ薬局の明かりを見て牛乳を買うんだったお金を持って出なかった。水溜りを見ると雨が降っている。細かな雨でまったく気づかなかった。
2週出し損ねた瓶缶をゴミステーションへ。これも出し損ねていたどこぞかの不用品バーベキューセットもはみ出るけれど黄色のかごに。2週間置いといたけれど誰も持って行かない。世の中には欲しい人もいるだろうに。夏ならなあ。
厨房メモ
アミカの袋入り1キロポテトサラダ、そこそこおいしい賞味期限まじかで安売りしていた。
このこは穂邑といいます。お洒落な名前だねえもう帰っちゃった東京へ。