田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

買い物の道すがらえ枝いっぱいにまつわりつく黄色い花あ~何だったか何だったか~

2021年03月03日 | Weblog

3月3日(水)

まんさくやこちらのお宅も花をつけ

特徴のある咲き方で喉まで出かかっているのだが出てこない。戻ってきて図鑑を開くすぐヒットするこれだったマンサクだ。一年ぶりですなあ。やれやれすっきり。買い物を済ませ戻る道すがらもう一度観ようと思ったたのに道が違っていて観られなかった。ま、逃げはしません明日にでも。どこだったか山合いでどっさりさいているのをわざわざ観に行ったことを思い出していた。トンネルを抜けた山間だった。

春になったらリボンのようにまんず花が咲く。とも表現する。

ねじ巻き柱時計が止まっていてねじを巻くのも面倒なのでほっといたのだけれどやっぱり時計は動いてなきゃさみしげだなあ。止まったままの柱時計を見ているのもせつなくなってきりきりきりきねじを巻く。

プールのシャワーがやっと復帰していた。そういえば壊れる前シャワーの温度がやたら低かった。温度設定を下げていたのかと思ってたら壊れる寸前だったのだ。暖房のない更衣室というのもさみしげだったなあ。やれやれ。一安心。

<おひとりさま用超高速弁当箱型炊飯器>ながったらしい商品名だねそのまんまじゃやん。20分ほどで1合のご飯が炊きあがる。保温したご飯はうまくないはくばくなど混ぜ込むと尚ヒドイ。保温という選択肢を外せば結構使える。買って一度しか使ってなかった。使わないのも勿体ない。そのままだと何ともさみしげなのでお茶碗に移す。

厨房メモ

くたびれる本だったね 罪の声・グリコ森永事件簿 斜め読みしていたのでますますつまらなくとうとう放り投げてたのだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様超高速弁当箱炊飯器というので炊いてみた~たぶん二度目~物入れになっていた~

2021年03月03日 | Weblog

3月2日(火)

何もせずどこも出かけず冬ごもり

プールは休館日そういえば夕方になって雨は止んだが一日降っていたような。ダイニングキッチンとリビングと二つにストーブを点けていた。灯油なので時々換気する。グリコ森永事件キツネ眼の男<罪の声・塩田武士>を読んでいるのだがちーともオモシロくない。オモシロくないので斜め読みしているのが尚災いしてか話の筋も分からないのであった。これは作者の力量不足なのではあるまいかどうでもいいことでもあるが。

昔、アタシはそのキツネ眼の男の似顔に酷似していると言われたことがある。全体の風貌が似通っていたのだろう。近くでは会計事務所に勤務するわいわいさんが似ているような気がする。キツネ眼の男も生きていれば後期高齢者に属しているだろう。一世を風靡した事件だった。この事件を境目に箱形お菓子はフィルムに包まれて売られるようになった。記憶にはないが昔は裸だったのだ。考えてみればあまりに無防備な売り方だった。主役らしき男が一気に読んだと語っていたが一気は無理でしょう。ウソっぽい。こんたらくたびれる本が一気にも二気にも読めるものですか。

ウソつけ。

多部未華子が好きと書いたら今日はその多部未華子の一子誕生のニュースをスマホで読んだ。

アマゾンプライムビデオで寅さん・48話を観ていたがつまらなくなって消す。

紅茶をチェイサーにウイスキーのストレートを飲む。

台所の足下でごろごろ転がっているタマネギをまとめる。うっかり踏んづけようものならひっくり返る。アブナイ。

せっかくの休日を無為に過ごす。

厨房メモ

画題・帰り道

夜中の零時に外に出たら風がビュンビュンで寒かった。ぶるる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする