8月15日(土)
ハラ天に死んでくセミの大音響
体重の大半は背中にあるらしい。それでも手に取りゃあるかなしか軽いけんどね。
だらだら起きて出むいた図書館への途中陸上競技場はひっそりとしていて反旗が掲げられていた。図書館の日の丸も反旗だった。日常的に国旗が掲げられているは近くあと郵便局。郵便局までは足を伸ばさなかった。父はどこか中国大陸で死んだ。食料が充分であれば帰って来られたであろう。病死だった。むろん父の顔は知らない。短命だった父の分をいただきアタシは生きながらえている。隠し蔵 などのうのうと飲んでたんじゃバチが当たるぞい。
いいのです、飲んでるうちが花なのよ。なるようになるしかあんめえ。
サンデー毎日の図書欄でトシコちゃんの名を見る。5千円近い本だった。たか、
オオキイさんの姿はない。いつの夏だったか屋根によしずを被せて走っている車を見た。運転席にオオキイさんがいた。ヘンに面白いヒトである。過去形でなければいいが、トシは似たりよったり。次回二人展の案内を出して出した案内が戻って来たら死んでいる。そんなことのありませんように。
オオキイさんはパソコンもスマホも持っているようすはなかった。
トム・ハンクス・あまり好きではないどこがいいのだろう のDVD・スパイものを覧ながらうとうとしてしまっていた。たぶんメリハリの欠けた映画なのだ。でなきゃ起きてる。お盆のせいか鬼籍に入った知り合いばかり近親父母弟妹同級生同級生含めて、走馬燈のごとく思い浮かべている。
リモコンでビデオを押したらいきなり大開脚のアダルトが映し出されてびっくりする。大開脚はいいなあ。図書館の狭い通路でケツの張りに張った女がのっそりあるいていて擦り抜けるのも難儀で後ろに付いていた。ケツのデカいのも迷惑する。
飛びきり という日本酒を飲んでいる。このあいだの どんべり といいどっか日本酒のメーカーは付けるネーミングがバカっぽい。もう少し考えなさい広報室にバカしかいねえんでねえの。恥ずかしい思わないのがおかしい。
どっちも永くはもつまい。贔屓にはしてない30%引きなので買ったまでだのことだ。
氷を出すのも面倒で 隠し蔵 をストレートで飲んでいる。隠し蔵 イメージキャラクター捕虫網で流れ星をすくっているベランダの田中菜月がいいなあ。星を取ってもトシをとらないでほしい。
厨房メモ
図書館で貰ってきた本。捨ててもこうしてどんどん溜まっていく。