漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

町中の賑わいの創出☆

2012年10月29日 07時37分31秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

10月29日(月)の山形県酒田市は曇りの天気、時折厚い雲から雨が落ちてきます。

昨日の日曜日は、朝のうちは曇り空でしたが、次第に冷たい雨が降り始めました。

天気には恵まれなかったものの、酒田市の中心街では、酒田市の農林水産まつりが開催され、多くの人で賑わいました。

農林水産まつりは、山居倉庫を使って開催された年もありましたが、やはり中心商店街での開催が、街の賑わいも創出してくれるため嬉しく感じます。

先日ある席上で、昔の柳小路の賑わいの話が出てきました。

柳小路にあった「柳小路マーケット」は、1店舗が10平米くらいの間取りで、そこには鮮魚・青果・衣料品・日用雑貨・飲食店など80店舗ほどが軒を連ねていました。

当時、「柳小路マーケット」は、市民の台所として賑わっておりました。

あの頃の中町が一番活気があったと思います。

漬物の梨屋 齋藤真も子供の頃「柳小路マーケット」には、お菓子やブリ子(鰰の卵を煮たもの)などを買いに行って、おやつとして食べていました。

夕方になると灯る裸電球の暖かい光が今でも脳裏の片隅に残っています。

農林水産まつりのように、生鮮物の市が立つとこれだけの賑わいが生まれます。

やはり市が立つと、「何かそこにあるんじゃないかな!」「面白いことがあるんじゃないかな!」という期待感が出てきます。

今日は、酒田の街の分岐点ともなった「酒田大火」から36年にあたる日です。

街中の賑わいの創出について考えるには、良い日かもしれません。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする