

※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
以前に本blogにおけるカテゴリー【脱サラ・起業への道】の章にて『ダイエット』について記述しましたが、その時の内容を改めて下記↓の通り紹介させて頂きます。(抜粋・改定)
◆一昨年(2016年)4月より、まずは“素人(しろうと)なり”の「ウォーキング」による『ダイエット』に取り組み始めました。すると、『ダイエット』開始より「8ヵ月」程が経過した昨年(2017年)12月7日(水)には「59.7kg」を付け、ピーク時(2016年4月7日)の「66.1kg」から「6kg」強の減量↓に成功しました。結果、まずは「一次目標」であった「60kg」割れ↓を達成しました。
◆そして、「一次目標」であった「60kg」割れ↓を果たしてから「59kg」割れ↓を果たすまでに「3ヵ月」以上を要したものの、『ダイエット』開始(2016年4月)より「1年4ヵ月」程が経過した昨年(2017年)8月14日(月)に、ようやく「二次目標」であった「55kg」割れ↓を達成しました。ここで参考までに、「60kg」割れ↓を達成した2016年12月7日(水)以降の『体重の推移』をピックアップして以下に記します。
□2016年 4月 7日(木) 66.1kg (直近ピーク)
□2016年12月 7日(水) 59.7kg ↓ ※60kg割れ(一次目標達成)
□2017年 3月19日(日) 58.7kg ↓ ※59kg割れ
□2017年 5月29日(月) 57.9kg ↓ ※58kg割れ
□2017年 6月18日(日) 56.9kg ↓ ※57kg割れ
□2017年 7月26日(水) 55.8kg ↓ ※56kg割れ
□2017年 8月14日(月) 54.5kg ↓ ※55kg割れ(二次目標達成)
□2017年 8月22日(火) 53.9kg ↓ ※54kg割れ
□2017年10月15日(日) 52.9kg ↓ ※53kg割れ(直近最底値)

◆上記↑の通り、一昨年(2016年)12月には「一次目標」であった「60kg」割れ↓を達成しましたが、これ以降の「体重」は暫し(「3ヵ月」強)「60kg」前後における横ばい→で推移、ついに「停滞期」を迎える事となったのです。それはやはり、単なる「ウォーキング」“だけ”による『ダイエット』では“限界”であったと言う事でしょうか。
◆そこで昨年(2017年)2月より、【東松山市ウォーキングセンター】が主催する『ウォーキングイベント』に参加し、(日常の「ウォーキング」とは別に)毎月「1~2回」程度)「10~25km」を歩く事としました。(現在も継続中) ちなみに、そのイベントの参加者は(小生・らを除いて)70~85歳程度のご老人・ら(おじいさん & おばあさん)で、皆さん(意外にも)とっても“強靭”な足(脚)をお持ちなのでした。
◆更には日常の「ウォーキング」において、「一日当たりの平均歩数」を(やはり)昨年(2017年3月)から増やすよう心掛け、その目標を「15,000歩/日」としました。そして、(2017年)5月からはその目標を「20,000歩/日」に引き上げました。流石(さすが)に(2017年)8月は、暑さに加えて雨模様が多かった為に「18,000歩/日」で終えてしまったものの、(2017年)9月からは再度「20,000歩/日」にチャレンジを開始しました。

さて、その後ですが昨年(2017年)11月4日(土)の朝より【日本スリーデーマーチ】(2日目)の『和紙の里 武蔵嵐山ルート』(30km)を完歩した後より、毎日の様に「体重」が僅かながらも増え始めてしまいました。既に夏場が過ぎていてあまり汗を掻かなくなった事に加え、歩き過ぎの為に体がむくんでしまっていた可能性も無きにしも非ずです。
すると、直近のピーク値としては今年(2018年)5月14日(月)に「58.1kg」を付けるに至ってしまいました。これは明らかに「リバウンド」であると考えられる為、以降“心してかかる”必要に迫られました。そこで、更なる「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、本日(2018年)7月4日(水)より本blogに【ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を勝手に紹介させて頂こうという所存と相成りました。
そして、『Walking & Diet』(ウォーキングとダイエット)の「記録」に関するツールですが、今現在の住まいである高坂(埼玉県東松山市)の我が家において愛用中の「体重計」は、2015年6月に【楽天市場】のサイトにて購入した『OMRON 体重体組成計 HBF-254C カラダスキャン』です。

この体重体組成計は「通信機能」を搭載しており、スマートフォンやパソコンで簡単にデータ管理ができます。本体におサイフケータイ機能付きAndroidスマートフォン等をトレイをかざすだけで、健康管理サービス「ウェルネスリンク」にデータを転送。スマートフォン向けアプリ『からだグラフ』やパソコンで、毎日の測定データが見やすいグラフで表示されます。(ちなみに小生は、「iPhone 8」を使用しています。)


また「万歩計」として、スマートフォン向けアプリ『歩数計 Accupedo』を以前より愛用しています。(同上) このアプリを活用する事により、「一日当たりの平均歩数」が「20,000歩/日」達成となる様、日々の確認を行っています。


更に「GPS 歩数計」として、スマートフォン向けアプリ『Walkmeter』を最近になって試し始めました。使いこなせるかは不明ですが、これにより「時間・位置・距離・高度・スピード」を記録できるそうです。(同上)



☆さて、上記↑の昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、(実を言うと)とある日(2017年5月)に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。
『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)


でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。
☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」が急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。
☆そして、上記↑の『体重の推移』に記した通り、同書籍を購入した(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、ようやく「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。
![]() | マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK) |
中村 勝美 | |
池田書店 |