どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待(2018年8月権利確定)・配当】吉野家ホールディングス(東1・9861) ~株主優待券(300円サービス券×10枚)~

2018年11月10日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2018年11月7日(水)に、「牛丼屋の老舗・国内2位」である『吉野家ホールディングス』「株主優待」「(中間)配当金計算書」が到着♪



 『株主優待券(300円サービス券)』(10枚)

 

【株主優待】(2018年8月30日発表)

吉野家ホールディングス(東1・9861) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 吉野家ホールディングス)

 ■権利確定:2・8月
 ■優待内容:
 ≪利用案内≫
  会計額に応じ、複数枚の利用が可能。
  店舗で販売している、すべての商品が引き換えの対象となる。
  ただし、株主優待券のみで支払いをする場合には、お釣りの支払いはできない。
 ≪配布枚数≫
  [300円サービス券]
   100株~ 999株 2月末、8月末の半期毎に10枚
   1,000株~1,999株 2月末、8月末の半期毎に20枚
   2,000株以上 2月末、8月末の半期毎に40枚
 ≪発送時期≫
  2月末日分: 5月上旬頃
  8月末日分:11月中旬頃
 ≪利用対象店舗≫
  日本国内の株式会社吉野家、株式会社はなまる、株式会社アークミール、株式会社京樽の店舗で利用できる。なお、一部優待券の取扱いのできない店舗がある。(吉野家の競馬場内・競艇場内・臨時店舗等と、京樽・はなまるの一部店舗)


【吉野家ホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報→株主優待情報

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:10.00円
 ■配当金額:1,000円
 ■受取金額:797円(税引後)


◆言わずもがな。。。牛丼屋の老舗、国内2位。収益源の『吉野家』を直営軸に全国展開。すし、ステーキ、うどん等も。国内外合わせ店舗純増227(前期105増)。吉野家は既存店客数微増も想定未達。出足鈍いはなまるは横ばい止まり。期初バイト不足で残業代膨張。物流費もかさみ、一転営業減益。会社計画過大とのこと。



★株価であるが、あっしが“初”「購入」した当時(2016年1月上旬)には「業績」の方も思ったほど芳(かんば)しいと言う訳でもなかったらしく、その「購入」をした途端に(その当時の「権利落ち」(2016年2月末)を待たずにして)下落↓してしまったのでありまっす! おかげで「購入」直後より暫しの間、悔しくもずっと「含み損ライフ」“満喫”する羽目に陥ってしまっていたのであるわい!!

★ところが、“そこ()”(「1,400円」前後)から切り返し↑始め、今年(2018年)4月9日(月)には<年初来高値>となる「2,275円」を付け、「2,000円」“大台”を実に“あっさり”と突破↑したのである! 以降の株価は、「業績不振」も手伝ってか下落↓傾向となり、またもや「2,000円」“大台”を割り込んでの推移となっている模様!? しかし、それでもおかげ様で何時(いつ)の間にやら損益が、これ迄の「含み損」から「含み益」へと転じてくれているのである! ラッキー♪ チャ・チャ・チャ♪ 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆ところで、こちらの“超”が付くほどの“有名”「株主優待」銘柄であるが、何故に今までの(長い)間「買」(購入)を見送っていたのであろうか!? それは。。。

☆今から数十年前のあっしがまだ学生で南阿佐ヶ谷(東京都杉並区)に住んでいた頃、(地下鉄)駅の出口脇にこの【吉野家】の店舗があった! その頃のあっしはまだ貧乏であった為に、この【吉野家】で食事を取る機会が多く、繰り返し『牛丼(並盛)』『玉子』を注文しては、「ご飯」に“たっぷり”の「紅しょうが」「七味唐辛子」をかけて食べていたと記憶している!? すると、同じモノの食べ過ぎで、今度はお店の前を通って『牛丼』“臭い”を嗅ぐだけで気持ち悪くなってしまう体質へと変貌してしまったのである! つまりは、既に「数十年間」に渡って何と!?、【吉野家】『牛丼』を食していなかったのであるわい!!(※今現在は『株主優待券』を利用すべく、時たま店舗を利用中である!) そして、今現在でも牛丼店は概ね【松屋】の方を利用しているのである! しかも、こちら高坂(埼玉県東松山市)には【松屋】の店舗はあるが、【吉野家】の店舗が無いのだ!

☆では何故、一昨年(2016年)1月8日(金)にこちらの銘柄を「購入」したのかと言うと、カミさんが【吉野家】『牛すき鍋膳』が食べたいと言ってうるさいからであったとさーっ! そして、【ららぽーと富士見】の最寄駅である東武東上線「鶴瀬」駅の駅前や、同じく東武東上線「川越」「東口」の駅近に【吉野家】の店舗(【鶴瀬駅前店】並びに【川越クレアモール店】)があるので、そちらで「優待券」利用する事は可能なのさーっ! “そう”はしなくとも、都心に行けば何処にでも店舗はあるけどね。。。ぼそっ!

☆ちなみに下記↓添付写真は、今年(2018年)5月7日(月)受取済みである「株主優待」『株主優待券(300円サービス券)』(10枚)でありまっす!

 

☆更に下記↓添付写真は、昨年(2017年)11月8日(水)受取済みである「株主優待」『株主優待券(300円サービス券)』(10枚)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2018-11-9終値)
 ■日経平均:22,250.25円(前日比:▲236.67円
 ■吉野家ホールディングス:1,872円(前日比:+5円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,527.94円(手数料込)
  □含み損益:+34,406円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする