和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

7月に発売されました「国土社」の”天までひびけ!ドンドコ太鼓”の本を提供して頂きました。

2012年08月18日 | 江戸川区太鼓連盟

 ≪7月に発売されました「国土社」の”天までひびけ!ドンドコ太鼓”の本を提供して頂きました。≫
      ご近所にお住まいの「童話・児童文学作家」麻生かづこさん!

         麻生さんのHP参考迄⇒    http://www.geocities.jp/citrin53/p4.htm

     先日、メールを頂き一昨日に約束をしていたのをうっかり忘れていて昨日お会いさせて頂きました。
     大失態でした。ご迷惑をおかけ致しお詫び申し上げます。

     ※9月23日に開催致します。盆太鼓コンテスト日本一の子供の部 3位迄に提供して頂ける事に
        なりました。子供達の良い励みになります。ありがとうございます。

     
       小学4年のマイ、ほのか、アミはなかよし3人組!そろって太鼓の練習に励んでいる。
       祭りの舞台で、むずかしい技に挑戦するからだ。三人の息がぴったり合わないと、うま
       く行かない大切な見せ場だ。かっこよくきめたい! だけど・・・・・・。
         力強いリズムにのせておくる熱い友情の物語です。

                                    
                         天までひびけ!ドンドコ太鼓

                

                  絵も決まっていますね! 作:山本省三

     
                   直筆のサイン迄して頂いちゃいました。

                        
                                本屋さんに行こう!ドンドン♪ ドンドコと行きましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見銀山遺跡(大田市)とホルンフェルス(須佐湾)に行って来たよと残暑お見舞いを頂きました。

2012年08月18日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪石見銀山遺跡(大田市)とホルンフェルス(須佐湾)に行って来たよと残暑お見舞いを頂きました。≫
        大田市(島根県)・太田市は群馬県です。一字違いで偉い違いです。

       
            石見銀山にあった自動販売機! 良いですね!大人のムードです。

        
        大航海時代の16世紀、世界で流通した銀のおよそ3分の1が日本の銀であり、
        さらにそのほとんどが石見銀山で産出されたものであったと言われます。
             それを聞くだけで世界遺産の価値がわかりますね!はい。

    
                    ホルンフェルス(須佐湾)
   海食海岸で第三紀層の砂岩、貢岩の互層が熱作用によりホルンフェルン化したもので、黒色と淡灰色の岩が
    互層をなしている美しい断崖です。わが国の学術上においても極めて重要視されています。

     
             日本海の水しぶき!気持良さそうですね!

         
               海も空も綺麗ですね! 嬉しくなります。

    
      近辺には青海島、角島、竜串、見残し海岸がありますので観光のしがいがありますね!

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp