≪古都奈良の国宝(文化財)・世界文化遺産の「元興寺」にやってきました。8資産群の一つ。≫
こんな素晴らしい所なのに人がいないのが寂しい!修学旅行もようやく解禁!
元興寺の北門にやってきました。拝観受け付(入り口)に行きましょう!
東門()入場料を支払い、ここから入りましょう!!!住所:奈良市中院町11
入門(入場)と同時に正面(本堂)が見えます!最後に行きましょう!!
世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
先ずは浮図田(ふとでん)でパンパンと!!!
浮図田(ふとでん)2500余基の石塔・石仏類!!
浮図とは仏陀のことです。仏像・仏塔が稲田のごとく並ぶ場所と言う意味です!!
石仏・石塔が並んでいます!!
2500ですから凄い仏たちです!!
この裏には日本最古、飛鳥時代の瓦が残っています。
日本最古瓦
宝輪館に入りましょう!それにしても人がいません!管理(維持)費だけでも大変!
国宝 五重小塔 奈良時代に建てられた五重塔の中で唯一現存する存在です。
国指定重要文化財 木造 彫眼 阿弥陀如来像 平安時代
木造玉眼 薬師如来像 鎌倉時代中期
木造玉眼 羅生門天立像
左:本堂(極楽堂) 右:禅室
本堂の中でお参りを致しましょう。
本堂にも人はいない!私一人です!!
お参りをして!!!
ここには人がいました。!
県指定の 小子房に入りましょう!!
先ずはパンパンと!!!