≪49年前に挙式を上げたところにやってきました!懐かしいね!あれから始めて来ました!≫
あの頃と比べると随分様代わり致しました。
正面大鳥居 学問の神様菅原道真を祭神とする天神信仰の神社 長岡天満宮 住所:長岡京市(人口約8万2千人)天神2-15-3
良く間違えられる新潟県長岡市(人口23万人:新潟県第二の都市)ではありません。
天満宮は東京には湯島神社・亀戸天神社、京都では北野天満宮とこちらが有名です!!
境内の東にがひろがる八条ヶ池!向こうは料亭(錦水亭)!!
シーズンだと全体が「霧島つつじ」で囲まれ華やかそのもの!!
霧島つつじの樹齢は170年前後と推定されており、長岡京市の市の天然記念物に指定されいます。
見頃は4月上旬~下旬です!
鳥居を抜けて本堂に向かいましょう!!!
霧島つつじは樹高が約2.5㍍!!太鼓橋も絵になります!!
本堂に向かいましょう!!!!
鳥居を潜り!後少しね!!!
御祭神 菅原道真公!やっぱり牛🐄は外せません!!うっしっし~~~~
全国の天満宮には牛の像が数多く奉納されています!
子牛の像もあります!!!
価値ある牛像!!うっしっし~~~~🐄🐄
本殿でお詣りを致しましょうパンパン👏👏と!!
中小路宗城大人之像!!!中小路宗康大人之像!中小路性はこの地域に多い!現市長も中小路!!
酒樽奉献舎!京都及び全国の有名な酒蔵の名前がずらり!!奉納されています!ビール🍺もあります!
紅い鳥居を潜りぬけ長岡稲荷大明神に行きましょう!
御祭神は五穀豊穣、商売繁栄の神!ここでもコンコンならぬパンパン👏👏と!
今は緑だが秋になると紅葉が奇麗でしょうね!はい!魅せてくれますよ!私は近くの光明寺の紅葉が忘れられません!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます