≪成就寺には大きな「大国様」がいます!横には針供養の針が天に向かっています。≫
参道には七福神もいるよぉ~~~
参道には七福神もいるよぉ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/ae9307a972adcd0f590a63fb259fd948.jpg)
大黒福壽天!先ずはここでパンパン👏👏と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/db4ab91851e0b52bed6c4fe027c33c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
正式名称 「満足山 宝珠院 成就寺」 住所:木更津市富士見1-9-17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/80154a44a8e50b8b4ef8389e161533e0.jpg)
本堂の前にある小さな大黒様!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/50981c55167486a4e4b394a6011dfca3.jpg)
かなり大きい大黒様です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/41d4e64aca1f71ab8c054fb84b5d547c.jpg)
斜めからも見るぞぉ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/dd3f471defab9736d791e1cff8a343c9.jpg)
七福神の石象!皆さん楽しそうね!笑いがとまりません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/0c3040ee7f3c1cef35c96a9b945474c6.jpg)
毎年28日は針供養が行われます。
裁縫などで使いこんだ針に感謝する日!折れたり曲がったりし針を豆腐や蒟蒻にさして労をねぎらう。
裁縫などで使いこんだ針に感謝する日!折れたり曲がったりし針を豆腐や蒟蒻にさして労をねぎらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/5c21b3d5865cc417580103a72f7ff56a.jpg)
針供養塔!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/c1a75e42243b575bb082bbe4be2746a5.jpg)
成就寺を離れ近くの浄土宗 選擇寺(せんちゃくじ)に来ました。
住所:木更津市中央1-5-6
住所:木更津市中央1-5-6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/fc1acecfbea171cf92c1896576395e05.jpg)
石胚の横の松が印象的(手入れが行き届いている)!!境内に入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/0520c4fa49e1ca0af15cb3ab95f0dbd4.jpg)
これは凄い”下には小坊主が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/be0a011f59c83b3f2d181d484ab7d2a3.jpg)
見ているだけで楽しい”!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/84a2f14facf2bb23e2b3f4d8b8c337a8.jpg)
反対側にも何故か不思議な魅力!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/37799dccda4778fd177ddb8212571f92.jpg)
母子が印象的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/01a820e91a1dd5013a2c4271c72ab478.jpg)
花と小坊主!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/6ec4bdd55c5a2a691038f0dbf003974d.jpg)
こちらにもお詣りを致しましょう!パンパン👏👏と!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます