プログラムがすごかった!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/0657a42c98cb57f0070a1afaa9a03f42.jpg)
この厚みが写真から分かっていただけますでしょうか?
もう、プログラムというより、立派な本です!
お値段も立派(?)な2千円。
そして何より重い・・・(゜o゜)
大阪の知人分も買ったので、なんかすごーく重かった。
中身はお値段の分は十分堪能できるすばらいプログラムです。
カラーだし、インタヴュー記事もちょっとあって、酒井先生と、鳳さん、安奈さん、初風さんの対談もあって読みでもります(*^_^*)!(・・・まだ読んでませんが・・・)
CSTV OGエンタメのご出演の時に、濃いメイクだな・・・と思っていたのですが、きっとこのプログラム用の撮影メイクだったんですね~。
お稽古場風景での紫苑さんが、めっちゃくちゃかっこよくて、しばしボーと見入ってしまいました。
(なんだか、どらっとって紫苑さんのとってもファンね!)
舞台構成はちゃんとストーリー仕立てになっていて・・・
オリジナル曲と、宝塚での曲と、それぞれの持ち歌で構成されていて、不思議な選曲な気もしましたが、ちゃんとまとまっていて・・・。
まあ、ストーリーは分かったような・・・
分からなかったような・・・なので、いまいち説明しろ!と言われれば・・・出来ません~!!!
だって、プログラムにはシーンと曲名だけで、出演者名がないんですもん。
自分で、観て、感じて、こうゆう役柄(シチュエーション?)ってもう想像するしかないんですよ・・・。
選曲には、“愛”とか“夢”とか・・・そうゆう歌詞がふんだんに入っていた曲が多かったように思います。
紫苑さんが歌った♪「熱愛のボレロ」なんて
♪愛している・・・愛している・・・愛している・・・
ですものね!
熱愛のボレロの話ついでにこの場面のことを先に書いてしまうと・・・(忘れちゃうから・・・)
昨日観た回はですね、この出だしのこの部分で歌声がブチブチっと切れまして・・・。
紫苑さんたら・・・低音掠れて出ないのか・・・?と失礼にも思ってしまいました・・・ごめんなさい(T_T)
ツレちゃんの歌のところでもそうだったので・・・マイクトラブルだったようです・・・。
一緒に踊っていた涼さんをものすごく愛おしそうに見つめて、♪あなたは咲き誇る赤き薔薇・・・
って部分だったと思います。
それに涼さんがすごく幸せそうな笑顔を返して・・・涼さんが一旦袖に入る寸前だったかな?そんな師弟愛にあふれたお二人を見ていたら・・・自然と涙が・・・(=_=)
(さて、どらっとはこの公演で一体何回泣いたのでしょうか・・・?)
再度涼さんが登場して最後の方では歌っている紫苑さんに後ろからそっと手を伸ばして絡むような振りがあって・・・。
一種独特な男役同士のデュエットダンスという雰囲気ではなく・・・愛しさにあふれている場面でした。
うん、やっぱり師弟愛だな・・・。
現役生徒と、元生徒。
しかも教え子と先生・・・。
普通なら、一緒の板の上で観ることはありえないですよね・・。
そんな奇跡とも言える一瞬を観れたこと・・・ほんと幸せでした。
(出演者のOGの中には、涼さん以外の元生徒さんも何人かいらっしゃいますけど・・・この場面は特別だな・・・)
一夜明けたら、記憶がぼやけている箇所もあって、曖昧な部分もありますが場面ごとに久方振りの(←前のブログではよくやっていました)一番シリーズでやってみたいと思います。
・・・と、宣言しておいて・・・また今後へ続く。
残業続きなもので・・・すいません・・・m(__)m
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/0657a42c98cb57f0070a1afaa9a03f42.jpg)
この厚みが写真から分かっていただけますでしょうか?
もう、プログラムというより、立派な本です!
お値段も立派(?)な2千円。
そして何より重い・・・(゜o゜)
大阪の知人分も買ったので、なんかすごーく重かった。
中身はお値段の分は十分堪能できるすばらいプログラムです。
カラーだし、インタヴュー記事もちょっとあって、酒井先生と、鳳さん、安奈さん、初風さんの対談もあって読みでもります(*^_^*)!(・・・まだ読んでませんが・・・)
CSTV OGエンタメのご出演の時に、濃いメイクだな・・・と思っていたのですが、きっとこのプログラム用の撮影メイクだったんですね~。
お稽古場風景での紫苑さんが、めっちゃくちゃかっこよくて、しばしボーと見入ってしまいました。
(なんだか、どらっとって紫苑さんのとってもファンね!)
舞台構成はちゃんとストーリー仕立てになっていて・・・
オリジナル曲と、宝塚での曲と、それぞれの持ち歌で構成されていて、不思議な選曲な気もしましたが、ちゃんとまとまっていて・・・。
まあ、ストーリーは分かったような・・・
分からなかったような・・・なので、いまいち説明しろ!と言われれば・・・出来ません~!!!
だって、プログラムにはシーンと曲名だけで、出演者名がないんですもん。
自分で、観て、感じて、こうゆう役柄(シチュエーション?)ってもう想像するしかないんですよ・・・。
選曲には、“愛”とか“夢”とか・・・そうゆう歌詞がふんだんに入っていた曲が多かったように思います。
紫苑さんが歌った♪「熱愛のボレロ」なんて
♪愛している・・・愛している・・・愛している・・・
ですものね!
熱愛のボレロの話ついでにこの場面のことを先に書いてしまうと・・・(忘れちゃうから・・・)
昨日観た回はですね、この出だしのこの部分で歌声がブチブチっと切れまして・・・。
紫苑さんたら・・・低音掠れて出ないのか・・・?と失礼にも思ってしまいました・・・ごめんなさい(T_T)
ツレちゃんの歌のところでもそうだったので・・・マイクトラブルだったようです・・・。
一緒に踊っていた涼さんをものすごく愛おしそうに見つめて、♪あなたは咲き誇る赤き薔薇・・・
って部分だったと思います。
それに涼さんがすごく幸せそうな笑顔を返して・・・涼さんが一旦袖に入る寸前だったかな?そんな師弟愛にあふれたお二人を見ていたら・・・自然と涙が・・・(=_=)
(さて、どらっとはこの公演で一体何回泣いたのでしょうか・・・?)
再度涼さんが登場して最後の方では歌っている紫苑さんに後ろからそっと手を伸ばして絡むような振りがあって・・・。
一種独特な男役同士のデュエットダンスという雰囲気ではなく・・・愛しさにあふれている場面でした。
うん、やっぱり師弟愛だな・・・。
現役生徒と、元生徒。
しかも教え子と先生・・・。
普通なら、一緒の板の上で観ることはありえないですよね・・。
そんな奇跡とも言える一瞬を観れたこと・・・ほんと幸せでした。
(出演者のOGの中には、涼さん以外の元生徒さんも何人かいらっしゃいますけど・・・この場面は特別だな・・・)
一夜明けたら、記憶がぼやけている箇所もあって、曖昧な部分もありますが場面ごとに久方振りの(←前のブログではよくやっていました)一番シリーズでやってみたいと思います。
・・・と、宣言しておいて・・・また今後へ続く。
残業続きなもので・・・すいません・・・m(__)m