昨年の8月26日のブログの最後に「当面の間、ブログの更新を休みます」と書いた。妻の介護が厳しくなり、時間的にも精神的にもブログを書き続ける余裕が無くなってしまったのだ。
その妻は昨年11月末に急死し、葬儀・納骨式・相続など様々な事柄が降りかかってきた。一人息子の一家は北海道・音更で生活しているので、私は“後期高齢者のひとり暮らし”となってしまった。そんな状況を心配し、妹夫妻や義妹夫妻の援助をはじめ、実に多くの方からの励ましや手助けを頂いた。私はそのお蔭で日々の生活も少しずつリズムを取り戻し、精神的にも比較的安定して来た。ブログ再開への意欲も湧いてきいていた。
約7ヶ月ぶりのブログ更新である。日常は炊事・洗濯・掃除・買い出し等などに多くの時間を割かねばならず、定期的な更新は出来ない。当面は可能な日のみの不定期更新だが、兎も角も書き始めよう。
右写真は3月19日撮影の、六義園の枝垂れ桜である。一目で分かかる様に人物が写っていない。この日朝8時50分に六義園正門前に立つと、門前には既に入園券購入のための長蛇の列が出来ていた。このようなこともあろうかと、私は前日に年間パスポート(65歳以上は600円)を購入しておいた。それ故、パスポートを見せるだけで入園。その日一番最初に枝垂れに近づいた。スタッフの方が、仕切りの線を引き、「9時まではこの線の内側には入らないで下さい」と叫んだ成果で、皆枝垂れから遠ざかっての撮影とあいなったのだ。