“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

静岡 三保の松原

2016年01月29日 | 国内旅行 静岡2016
1月23日(土)



本日の予定 


ホテル(7:50頃)---奥石廊崎---堂ヶ島---土肥港~~~~駿河湾クルーズ~~~~清水港


       ---【世界遺産】三保の松原---富士山静岡空港---ANA1261便---新千歳空港 17:50着




5時40分起床。温泉は入れ替えになっていて結構人いました。


朝食少々並びました


8時にホテルを出発し、まずは「奥石廊崎」へ。














堂ヶ島、ここでは遊覧船に乗りました。個人払いだったので乗った人は少なかったな~~








青の洞窟がありました












土肥港へ行き、ここから駿河湾クルーズで清水港へ。約1時間です。














バスに乗ったままで乗船します。


フェリーでお弁当が配られました。


   美味しかった


昨日のお弁当よりかなりよかった。ただ量が少ないので男の人は足りなさそう。


フェリー内









晴れていればフェリーから富士山見えるはずなのですが、見えませんでした、残念!!





1時間なのであっという間に清水港に着きました。



次は世界遺産の三保の松原へ。


三保の松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地です。





ここからも天気がよければ富士山が見えるはずなのですが見えなかったです、残念!!










































バスに乗った途端雨が少々降ってきました。これですべての観光はお終い。富士山静岡空港に向かいます。





16時10分発。来た時と同じで飛行機は3列3列。席は7B。すごい空いてた。前の方の席の人はみんな3列に一人。私も一人で窓側の席に移った。


17時50分、無事新千歳空港に到着です。





静岡 日本平

2016年01月27日 | 国内旅行 静岡2016
1月22日(金)


本日の予定


ホテル(8:00頃)---日本平---【世界遺産】韮山反射炉---みかん狩り(みかん食べ放題30分)

       ---浄蓮の滝---下田ペリーロード---ホテル(17:15頃)




5時55分起床。昨日はテレビ・電気つけっぱなしで寝てました。2時頃目が覚めたけど、目覚まし鳴るまでばっちり寝てました(笑)


大浴場はひとり占めでした。


朝食はバイキング。


朝から食べ過ぎです


部屋の窓から







車窓から。さすが静岡、ず~~~~っとお茶畑。





1時間ちょっとバスに揺られ「日本平」へ。富士山がばっちり見えました。ロープウェイに乗りたかったけど時間がなくて残念!




















バスに戻ったら席にお弁当が置いてありました。864円。不味いです。

  


天気が良くて日があたりバスの中暑いです。午前中から居眠り(笑)


韮山反射炉 【世界遺産】 静岡県伊豆の国市にある反射炉跡。日本で唯一現存する実用反射炉であり、国の史跡に指定されている。














次は楽しみにしていたみかん狩り~ 静岡県伊東市の「泰山園」です。お弁当食べてお腹いっぱいだったけどみかん6個食べた~(笑)持ち帰るなら10個で500円だって。





1本の木にこんなにたくさんのみかんが出来るんですね。そういえば、どこのお宅の軒先にも小さいみかんの木があって実をつけていた。






浄蓮の滝(じょうれんのたき)は、静岡県伊豆市湯ヶ島にある滝。日本の滝百選の一つ。





階段を200段ほど下ります。








階段を200段ほど下ったので、帰りは上ります。キツイ(笑)








「生わさびジェラートの店」味見をさせてくれてから購入できるからうれしいですね。この辺りではわさびが有名らしいです。


わさびのジェラートってどんなんだろうって不思議だったけど、美味しかった。





この後、天城越え。道路脇には雪が。峠の気温は5℃。それでも桜咲いてたりしました~



夕方、下田ペリーロードへ。








「下田富士」と呼ばれる三角の山。かっこいいですね。















本日の観光はこれでお終い。


本日の宿「下田東急ホテル」には16時55分着。








部屋に荷物を置きすぐに外へ。夕日見たかったけど沈んでた~~残念!





下に行くとプール・海岸があった。ヤシの木があって南国のようだ。























18時半~夕食  札幌の女性二人と同じテーブルでした。




温泉は内風呂と露天風呂がありゆっくりできました。


夜22時55分からNHKで「ドキュメント札幌 夜行バス」を見たくて見てたら全然眠れなくなりました・・・


たぶん1時くらいまで眠れなかった・・・


静岡 大井川鉄道

2016年01月25日 | 国内旅行 静岡2016
1月20日(水)


爆弾低気圧で道東方面や海沿いは1mの雪降ったりしてる。


かなり心配しましたが仕事終了後19時のバスで札幌へ。


前日に札幌行っておかないと何があるかわからないので。この日はyunaの家に泊まり。


yunaの古いiPhone 4を設定してくれて持たされた。契約はしていないので無料Wi-Fiのあるところでのみ使える。





1月21日(木)


本日の予定


10:25発 新千歳空港---ANA1262便---12:25着 富士山静岡空港

       蓬莱橋(ほうらいばし)---島田宿大井川川越遺跡---家山駅(15:42発)---大井川鉄道SL(乗車約25分)

       ---新金谷駅(16:09着)---ホテル(16:45頃)



早目行動で7:48のJRで新千歳空港へ。平日なので通勤や通学客で混んでいた。


空港で朝食。iPhone使って見るがうまくいかない(笑)


少々遅れて搭乗。飛行機は3列3列。席は7B。すごい空いてた。前の方の席の人はみんな3列に一人。私も一人で窓側の席に移った。


富士山見えた~~ 中央アルプスや北アルプス?も見えた~~





10分遅れで富士山静岡空港着。ツアー38名は、ほぼ年配夫婦とか女性同士とか母娘とかでした。





蓬莱橋(ほうらいばし)は、静岡県島田市にある大井川に架けられた世界一長い木造 歩道橋(ギネス認定)。





(歩行者と 自転車の専用橋)。全長は897.422m(巾2.7m)。


橋から富士山が見えました~





橋のちょうど真ん中に「ど真ん中」と書いてあった。








この「蓬莱橋」通行料金が100円かかります。ここの受付で支払います。






「島田宿大井川川越遺跡」


昭和41(1966)年に国指定の史跡となった「島田宿大井川川越遺跡」。


江戸時代、幕府により架橋、通船を禁じられていた東海道最大の難所、大井川では旅人たちは川越人足たちの手を借りなければ渡ることができず、


川越遺跡周辺は大変賑わっていました。島田宿の川越しの拠点となったこの地は、現在も当時の町並みが復元・保存されている、江戸時代の情緒を残す空間です。






大井川鉄道SLに乗車します。家山駅から新金谷駅まで約25分の乗車です。





大井川鐵道は日本でただひとつ、年間を通してSLを運行している鉄道会社だそうです。








新金谷駅で、みかんが9個で200円。やすっ。思わず買ってしまった。



本日の観光はこれでお終い。


本日の宿「ホテルルートイン島田駅前」には16時50分着。





すぐに外出した。駅まで行って見たけど人通りがなくさみしい。





夕飯は「通りゃんせ」というラーメン屋で焼肉丼を食べた。


  



大浴場に行きましたが、シャワーが3つしかなく、しかも2つシャワーが出ない・・・脱衣場の時計は止まったままでした・・・


ホームページより

静岡

2016年01月19日 | 国内旅行 静岡2016
1月19日(火)



1月21日~23日まで静岡に行って来ます。


JTB旅物語「ふじのくに世界遺産と伊豆半島・大井川鐡道SL3日間」です。



旅行日程は、次の通りです。



1/21(木)  10:25発 新千歳空港---ANA1262便---12:25着 富士山静岡空港

       蓬莱橋(ほうらいばし)---島田宿大井川川越遺跡---家山駅(15:42発)---大井川鉄道SL(乗車約25分)

       ---新金谷駅(16:09着)---ホテル(16:45頃)

       


1/22(金)  ホテル(8:00頃)---日本平---【世界遺産】韮山反射炉---みかん狩り(みかん食べ放題30分)

       ---浄蓮の滝---下田ペリーロード---ホテル(17:15頃)


       

1/23(土)  ホテル(7:50頃)---奥石廊崎---堂ヶ島---土肥港~~~駿河湾クルーズ(乗船約65分)~~~清水港

       ---【世界遺産】三保の松原

       16:10発 富士山静岡空港---ANA1261便---17:50着 新千歳空港





宿泊はホテルルートイン島田駅前、下田東急ホテルです。






こんな感じです。