“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

石山ハイキング(砂川)

2022年10月31日 | 山遊記録

10月30日(日) 石山展望台(237m)へ

 

本日も低山ハイキングで砂川の石山へ。

紅葉もまだ残っててキレイでした。

ここから登山道だけど、熊怖いので遊歩道から行きます

遊歩道

 

遊歩道にはスピーカーが3ヶ所あってラジオが流れてる。

熊対策バッチリですね!

ここも歩けるみたい

 

 

 

 

もう少しで到着って時に車が上がってきた。

何かな~と思ったら爆竹鳴らしに来たのですね。

5発鳴らしてすぐに下りて行きました。

 

到着。石山展望台

 

三角点

広くてテーブルやベンチもある。左の建物はトイレ。

展望台へ階段上がります。117段。

展望台からは360度の絶景。

隈根尻・ピンネシリ・神居尻・黄金山・暑寒別・音江山・イルムケップ・神威岳見えました。

右は神威岳

ズームで隈根尻山

 

 

 

 

 

 

ズームで黄金山。これはわかりやすい。

神威岳。確か車で山頂まで行けるって見たような気がする。

近いので後で行ってみようと、この時思った。

ゆっくり景色を堪能して下山開始。

 

またたびだそうです。教えてもらいました。食べれる❓

 

 

 

青空~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥の鳴き声が聞こえて

真っ黒でよくわかりませんが・・・・

 

 

駐車場からも樺戸連山見えました。

 

石山が見えました。

 

近くに岩瀬牧場あるので、ジェラート

 

この後、神威岳に向かいました。


神居岩ハイキング

2022年10月30日 | 山遊記録

10月29日(土) 神居岩(233m)へ

 

天気が不安定な日。

気になっていた神居岩。

神居大橋が11/1から立入禁止という情報を知り行って来ました。

早朝なのに駐車場に4台の車。

やはりロッククライミングの方々いました。

 

神居岩が見えてます

橋を渡って

SL

 

日が差す

泥道あり、長靴で来たので気にせず歩ける

 

ここから左周りで行きます

 

 

 

 

もうすぐかな

神居岩山頂!!

奥の山はイルムケップ方面

思いがけず青空が見られました

 

ズームで、あの山は❓

 

 

紅葉もキレイでした

景色を堪能したら下山です。

 

下山しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

登り 18分

下り 28分

 

 


熊だ・・嵐山~近文山~半面山

2022年10月24日 | 山遊記録

10月23日(日) 嵐山~近文山~半面山へ

 

雪が降る前に天神ヶ峰まで行こうと思ってました。

新しい山頂標識が付けられたみたいなので。

天気予報調べるたびにコロコロ変わる。

折り畳み傘持って出発。

下山時はほぼ雨でした・・・

エゾフクロウいましたよ~

 

嵐山

展望台

展望台より

紅葉はかなり葉も落ちてしまってましたがキレイでした。

 

近文山

 

 

 

 

 

 

半面山

半分だけ冬囲い

三角点

あの山が天神ヶ峰❓

2012年の5月に一度だけ行ってました。

木々に囲まれ展望はなしでしたね。

半面山過ぎてしばらく進んだところで

立ち止まりスマホ見てたら「ヴォ」❓と聞こえた。

前を見ると熊だ・・・3~40mくらい先・・・・

散策路のやや左寄り

熊が見えたと同時にものすごいスピードで左斜面に消えて行きました。

コチラに向かってきたらどうしようとドキドキでした。

鈴の音で気づいてくれたのでしょうか?

半面山から下って平坦なところを過ぎ登りにさしかかったあたりだと思います。

消えてはくれましたが、先に進むのは止めて戻りました。

後で思いましたが、あの時確か傘さしてたと思うんですよ。

自分を大きく見せることが有効だそうで熊が逃げてくれたのかな~とも思いました。

 

いや~初めての緊張の出来事でした。

 

 

 

 

 

下山時もいました~~

 

 

この日は誰一人会いませんでした。


富良野西岳

2022年10月19日 | 山遊記録

10月16日(日) 富良野西岳(1,331m)へ

 

日曜日はお天気が良さそうだったので、

黒岳か暑寒別岳に行こうと思ってました。

前日に調べたところ、黒岳のリフトは10/15で終了・・・

暑寒別岳は登山口までの道が10/15から冬季通行止めだそうです・・・

調べて良かった!!

そこで2日連続富良野に向かいました。

富良野RWが本日で終了。

RWを利用したゆるゆる登山です。

 

 

朝は雲海が見られ紅葉もそこそこキレイ、山頂からは360度の絶景!!

たくさんの方とスライドしました。

10月も中旬だというのに暑くて汗が。

山頂も無風でアウターなしで過ごせました。

1時間半ものんびりしました。

 

RWは温泉セットを購入。

【富良野温泉「紫彩の湯」+ロープウェーセット¥2,300】

 

8時発のRWに乗り込みます。

登山届けに記入。

 

紅葉と雲海と十勝連邦

旭岳やトムラウシも見えました

駅の上の展望台よりズームでトムラウシとオプタテ

ズームで十勝連峰

 

 

 

 

中型犬・大型犬のドッグラン

小型犬のドッグラン

この登山口から8:18出発

もう絶景すぎて何度も写真撮ってしまう

 

 

リフト降り場

この後驚きの出来事が・・・

カナリーヌさんとカムイくんに初めてお会いしました。

うれし~~

ご一緒のコズさんとソラくんにもお会いしました。

ありがとうございました。

 

もうすぐ山頂!!

富良野西岳山頂!! 奥には芦別の町も見えました。

絶景ですね~

 

 

芦別岳と夕張岳と夕張マッターホルン

ズームで。夕張マッターホルンかっこいい!!

何度見ても飽きない景色

紅葉キレイなんだけど写真では伝わらない

後から登ってきたワンちゃん。 すみません、隠し撮りしました。

 

山頂に1時間半以上いました(笑)

ちょうど2人登ってきたので下山します。

写真頼まれたので、写真撮ってから下山です。

リフト降り場にスキーが・・・

下山時は奥の1042mの展望台にも行ってみました。

観天望気の峰

展望台より

展望台より

展望台より

展望台から少し進んだところから見た紅葉がキレイでした。

アップで  やっぱり写真では伝わらないな~

 

13時下山完了!

 

13時20分のRWに乗車しようとしてたのですが、

13時10分の案内放送があったので行ってみたら

ワンちゃん専用なんですって。

RWから

 

 

 

 

 

 

登り 1時間27分

下り 1時間38分

 

 

 

14時から1時間半ほど温泉を楽しみました。

ほぼ貸切でのんびりできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


清水山(富良野)

2022年10月18日 | 山遊記録

10月15日(土) 清水山(274m)へ

 

本日の低山巡り3座目は「清水山」 ここも初めて知りました。

ワイン工場の敷地内を経由して行きました。

 

この近くに車を停めて出発

 

パラグライダー

 

 

ブドウ畑。奥には十勝連峰

 

もう少しで山頂なんだけど道がない・・・・

もう一度戻って仕切り直し。

やっぱりないのでプチ藪漕ぎします。

 

このきのこたくさんあった。毒❓

 

シダ

 

まさか藪漕ぎしないと山頂行けないとは思いませんでした。

 

清水山山頂!!

 

 

 

 

三角点探すの忘れた~~あったのかな~❓

 

こんな感じで笹の海

 

膝くらいなのと短い時間だったので行けました。

 

 

ワイン工場にあった看板、ステキすぎる!!

 

2.2キロで50分でした。

 

まだお昼前なのでどこか行きたかったですが、このまま帰りました。

 

途中、田村ファームでアイス食べて帰宅