7月24日(日) オプタテシケ山(2.012m)へ
週末、久しぶりのいいお天気でした。
ロングコースのオプタテシケ山へ。 朝陽がまぶしい。
気温が高く暑くてもうバテバテでした。避難小屋までがかなり遠く感じました。
普段から水はあまり飲まない私ですが、この日は3本半飲みました。
オプタテシケ山からの絶景やベベツ岳のお花畑すばらしかったです。
駐車場には12台の車がありました。ギリギリ1台分空いてたところに止めた。私の後から来た方は道路脇に止めてました。
しばらく歩いてからポールを忘れたことに気づく。まぁいっか~
前半のこんな登山道好きです
天然庭園
まだ雪渓が残ってる
避難小屋まで3時間以上かかった。カラフルなテントがたくさん並んでました。
バテバテでおなかも空いたので小屋の中でちょっと横になろうと思ったけど、一人の男性が入ってきて何かと思ったらアンケートでした。
アンケート書きながらおにぎり食べるけど、全然喉を通らない。時間をかけてやっと1個食べた。
アンケートのお礼に「カロリーメイト」いただきました。食べたことない・・・・
ヘロヘロではあるけれど、時間もあるので先に進むことにしました。
ただ水1本とその他いらないものは、小屋にデポして行きました。
振り返って下ホロと日高連邦と雲海です。
時々吹く風が心地よい。
ベベツ岳
写真が下手であまりキレイに見えませんが一面お花畑です
ここから一旦下ります。まだまだ遠い
2回目のオプタテシケ山、到着です。少し雲がありますが絶景です。
山頂には2名の方(ご夫婦かな)が休憩中でした。5分後には下山されたので山頂独り占めでした。
独り占めの山頂でお昼ごはん。しかしここでも喉を通りません。小さいカップめんはなんとか食べられましたがおにぎりは半分食べて終わり。
あとはゼリーを食べ下山開始。私が一番最後かと思ったら単独の二人とスライドしました。
帰りも花畑を見ながら
日高連邦は1日雲海だったようですね
避難小屋、テントもすべてなくなりひっそりとしていました。
デポしたものを取りに避難小屋へ入ったら二人の男性の方がいました。今日泊まって明日オプタテ登るそうです。
ちょっと休憩して下山します。ここからがまた長いんですよね~
山頂で会ったお二人に追いつき先に行かせてもらいました。
なんとか16時前に下山できました。私のすぐ後に最後に登った方が下山。
今回、iPhoneでRuntasticのアプリを使ってみました。すると距離が往復で20Kになってました。
翌日からはすごい筋肉痛でした・・・
メンバー 単独
コースタイム 自宅 4:20 → 美瑛富士登山口出発 5:39 → 3km地点 6:48 → 天然庭園 7:02 → 4km地点 7:20 →
5km地点 8:02 → 美瑛富士避難小屋 8:42~58 → ベベツ岳 10:07 → オプタテシケ山 11:23~54 → ベベツ岳 12:54 → 美瑛富士避難小屋 13:39~52 →
天然庭園 14:52 → 3km地点 15:00 → 2km地点 15:20 → 美瑛富士登山口 15:53
登り 5時間44分 下り 3時間59分
歩行距離 約20km 歩行時間 9時間45分(休憩含む) 約35,947歩
汗を流した温泉は白金観光ホテル、日帰り入浴、1000円のところぶんぶんクラブ割引で600円でした。
帰り道、いつもの田村ファームでアイス食べて帰途につきました。