“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

江ノ島&鎌倉

2019年01月31日 | 旅行
1月20日(日)

最終日です。

朝チェックアウトして、荷物は預かってもらいました。

今日は江ノ島と鎌倉に行こう。

新横浜→東神奈川→大船

大船で「江ノ島・鎌倉フリーパス」を購入。

湘南モノレールで江ノ島へ。



朝早いので人はあまりいません。





江ノ島はかなり歩くことになります。階段が多い。





展望灯台


展望灯台より










江の島岩屋








結構キツイです。

階段を登って行って、下りて、また登り返して戻ってくる。

めちゃめちゃ疲れました(笑)

江ノ島観光は1日かけたほうがよさそうです。

欲張りなものだから、鎌倉まで行こうという計画なので、ササッと見たら戻ります。

こんな忙しくしているものだから、まだ朝ご飯食べてませんでした。

江ノ電の江ノ島駅横のタリーズで朝食。



ここから江ノ電に乗って鎌倉へ。

終点で下車。

下調べが不十分だったため、ここからかなり歩いて「鎌倉の大仏」見に行きました。

実際は「長谷」という駅で下車すれば徒歩7分だった・・・

週末ということもあって、大変混み合っていました。



ここでもう時間切れ。

まだまだゆっくりしたかったですが飛行機に乗り遅れるわけにはいかないので早めに戻ります。

帰りは、長谷駅から鎌倉まで行き、大船→横浜→新横浜

ホテルに荷物を取りに行き、14:50のバスで羽田空港へ。

17:05の旭川空港は、雪のため羽田空港へ引き返すかもしれないという条件付きでした。

でも就航率99.5%の旭川空港には無事着陸できました。


冬でも雪がないっていいですね。

旭川に着いたとたん現実に引き戻されました。



三島スカイウォーク&箱根駒ケ岳

2019年01月29日 | 旅行
1月19日(土)

今日は、三島スカイウォークと箱根駒ケ岳に行ってきました。

静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」は、日本最長400mの歩行者専用吊橋です。

高さ70mの橋の上からは富士山や伊豆の山並み、駿河湾などを一望することができます。

箱根フリーパス3日目です。

元箱根港までは昨日と同じ。

新横浜6:18→町田6:50→小田原7:50

小田原8:05→元箱根港

元箱根港9:25→三島スカイウォーク9:45


元箱根港で30分ほど待ち時間があったので芦ノ湖周辺をウロウロ。

今日も快晴で逆さ富士が見れました。



バスに乗車し20分ほどで三島スカイウォークに到着。

たくさん観光客の方が来てましたね。

すばらしい絶景ですね!!



三島大吊り橋は大人千円の入場料がかかります。

箱根フリーパスを提示すると、大人1000円→900円になります。



吊り橋を渡った先には展望デッキや出店スペース、さらに散策路などもあります。





展望デッキより。これはナイス!







入口に戻って







三島スカイウォークはやはり晴れてこそ楽しめる観光スポットです。

当日の天気の最新情報を確認してから、お出かけすることがおすすめです。

ゆっくり散策路なんかを歩いたりすれば2時間くらいは過ごせそうですが、

次の予定もあるので1時間の滞在で戻ります。


三島スカイウォーク10:41→箱根町港11:05



ここから海賊船に乗って桃源台港へ。

箱根町港11:20→桃源台港12:00

海賊船から富士山


新しい海賊船造っているようです。



ここから箱根園へ行くバスが出ています。12:25。

バス停で待っているとバス会社の方が来て20分ほど遅れているとのこと。

マジですか・・・

12:40すぎ、ようやくバスが来ました。

バスを見て納得。このバス新宿からの高速バスです。それは土曜日だし遅れますよね。

箱根駒ケ岳ロープウェー

たまたまクーポン見つけました。大人1,600円⇒1,280円



計画している時は、ロープウェー片道にして登山する予定でした。

よくよく調べていくと今現在通行禁止になっているらしいので止めました。

実際禁止でした。



















RW13:10で上がって、14:00で下りてきました。

標高1,357mの駒ヶ岳は寒かった~

またここから桃源台駅に戻ります。

バスは新宿行きの高速バス、先ほどのドライバーでした。

箱根園14:40→桃源台駅14:55


箱根園はバスの本数が少ないのでちょっと不便ですね。

行くのなら箱根神社から2.5キロだったのでタクシーを利用するのがよかったかもしれません。

歩けるとは思うけど、たぶん道が狭く坂道が多い気がします。


桃源台駅15:05→箱根湯本駅15:55

箱根湯本駅16:13→小田原16:36→町田→新横浜

箱根

2019年01月27日 | 旅行
1月18日(金)

今日は箱根フリーパスを使って1周してみました。


箱根フリーパスなら、色々な乗り物が何回でも乗り降り自由!

▲乗り降り自由な乗り物
・箱根登山電車
・箱根登山ケーブルカー
・箱根ロープウェイ
・箱根海賊船
・箱根登山バス(指定区間)
・小田急箱根高速バス(指定区間)
・東海バスオレンジシャトル(指定区間)
・観光施設めぐりバス(箱根登山バス)


新横浜6:22→町田6:48→小田原7:50

小田原8:05 元箱根港へ

箱根神社前で下車。



今日も快晴です。





参拝しまして



のんびり歩いて元箱根港に向かいます。



10:10発の海賊船に乗って桃源台港へ。

船から撮りました。海賊船・箱根神社・箱根駒ケ岳です。



富士山も見えました。



桃源台港から箱根ロープウェイで大涌谷へ。

ロープウェイからも富士山が見えました。





大涌谷(おおわくだに)は、神奈川県箱根町にある箱根火山の火山性地すべりによる崩壊地形。箱根火山の中央火口丘である冠ヶ岳の標高800mから1000mの北側斜面にあり、地熱地帯で活発な噴気地帯でもある。箱根火山に多数有る噴気地帯の中では最大規模のものである。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より





ここでは黒たまごが有名です。





ひとりなので5個もいらないんだけどバラ売りしてくれないそうなので仕方がありません。

さすが商売ですな(笑)

食べる場所も用意されています。殻入れも置いてありました。



温かいです。

普通にゆで玉子ですが温かくて美味しいです。

2個食べて、残りは持ち帰り夜と明日にでも食べましょう。


またロープウェイに乗って早雲山へ。

早雲山からは、箱根登山ケーブルカーに乗り換え強羅まで。

強羅からは、箱根登山電車に乗り換え小涌谷で下車。



小涌谷からは、ハイキングに行きました。





15分ほどで千条の滝です。























千条の滝から40分ほどで浅間山(せんげんやま)です。展望なし。



見えたのこれだけ・・・



お昼食べて15分ほどの休憩で下山開始。登ってきた道とは違う道で下山します。



この木にお花が咲いてました。





誰ともスライドしないと思っていたら最後に3人の方とスライドしました。


小涌谷駅 12:15 → 千条の滝 12:30 → 浅間山 13:10~25 → 小涌谷駅 14:05


小涌谷駅から再び箱根登山電車に乗り箱根湯本駅へ。





箱根に行く前、ネットで色々調べてたのですが、小田原からそのまま登山電車に乗るのではなく

バスからスタートするコースがオススメという記事を読んだので、私もそうしてみました。



いわゆる逆回りしたわけです。

これは大正解でした。

ロープウェイもケーブルカーもめちゃ空いてましたが、逆からくるのはすごく混んでました。


新横浜駅 17:30着。


この日は21:46地震がありました。

金時山~明神ヶ岳

2019年01月23日 | 山遊記録
1月17日(木) 金時山(1,212m)~明神ヶ岳(1,169m)へ


山頂から第一級品の富士山が眺められる、箱根外輪山の金時山に行ってきました。

いつ行っても山頂が混雑している金時山と言われているようです。

今日は平日なので山頂でものんびりできました。




新横浜6:22→町田6:56→小田原8:15→仙石9:24→乙女峠9:30

小田原までは電車、その後はバスです。

3時間ほどかかってやってきました。

乙女峠バス停で降りると、富士山が見えました~~






ここが登山口かと思い階段を上がっていくと、案内看板があり、乙女峠登山口は北側と書いてある。



下りてあたりを見回すと道路を横断した先に見えました。



平日なのでさすがに人はいない。



少し進んでいくと話声が聞こえた。先行者いました~~。





乙女峠から富士山





バスの中で朝ご飯食べようと思ってましたが、飲食はご遠慮くださいとのことで

10時過ぎてますがようやく朝ご飯食べました(おそっ)

長尾山頂



あれが金時山かな?





結構下りますが凍っているので滑ります。要注意!!



登山口から1時間45分で到着です。

すばらしい、富士山がバッチリ見えて絶景です。



平日ですが、人はいました。



茶屋もあります。みなさん、うどんを食べているようです。私は先ほど朝ご飯食べたばかりで・・・



そしてなぜか猫がたくさんいます。



トイレは100円です。





30分程の休憩で下山開始。



ここでそのまま下山しようか、明神ヶ岳まで行こうか少々悩む。

まだ12:30なので行ってみよう。

しかし登山道がぐちゃぐちゃなところが結構あって嫌になってしまう。



でも後戻りはできないので先に進もう。



暑くてアウターを脱ぐ。1月とは思えない暖かさです。



何度も後ろを振り返りながら歩く。そう富士山が見えるのだ。



悪い道ばかりではない。こんなにいい道だってある。



火打石岳





ずっとアップダウンの繰り返し











着きました~ 誰もいません。ここまででスライドしたのは3人でした。

明神ヶ岳



ズーム


14時半過ぎてますが、ここでお昼にしました。





時間も押しているので15分程の休憩で下山開始。

この後、外国人のトレランの方とスライド。この時間からどこ行くんだろう・・・

分岐まで来ました。ここから宮城野に下りよう。







16:05、宮城野営業所前バス停に到着しました。

結構な距離歩いたな~~




乙女峠~金時山     1時間45分
金時山~明神ヶ岳    2時間28分
明神ヶ岳~宮城野バス停 1時間13分



神奈川へマイル旅

2019年01月21日 | 旅行
1月16日(水)~20日(日)


16日の仕事終了後から神奈川へ行ってきました。

17・18はリフレッシュ休暇を利用しました。

ANAのマイルがもう少しで期限が切れそう。

でも往復分取れるほどのマイルはない。

AIRDOを調べてみたところ片道分取れそうと思い、ANAとAIRDOで片道づつ特典航空券取りました。

AIRDOは一昨年出張で何度か往復した分でした。ラッキー!!


この日から北海道は大荒れのお天気。

飛行機飛ぶか心配したけど大丈夫でした。

17日はかなり荒れたそうでホワイトアウトの中家に帰るのが大変だったようです。

空港に車を置いて行ったので、車が雪で見えなくなっているのではないか?と心配でしたが

大丈夫でした。

フロントガラスだけすごい雪でした。


ホテルは新横浜の「フジビューホテル」に4泊しました。

羽田空港からバスで30分と近かったです。

駅で降りて、駅からホテルが見えたので迷わずたどり着けました。

22時にはホテルに入れました。



初日は遅かったので部屋のシャワーで済ませました。



翌日からは、ホテルの天然温泉と岩盤浴に行きゆっくりできました。


4日間ともに快晴で昼間は10度と暖かかったです。

翌日から3日間は箱根に行きました。



この「箱根フリーパス」を使って。

小田原から1回バスに乗っても千円以上するので、かなりお得でした。

最終日は、江ノ島と鎌倉に行きました。



この「鎌倉・江ノ島パス」を使って。


18日(金)の夜9:46地震がありました。ここは震度3くらいあったと思う。


4日間の歩いた距離 67.1K

17(木) 22.3K
18(金) 17.3K
19(土) 10.0K
20(日) 17.5K