“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

宝登山(ほどさん)

2019年04月15日 | 山遊記録
4月14日(日) 宝登山(ほどさん)(497.1m)へ


埼玉県秩父の宝登山(ほどさん)に行って来ました。

宝登山(ほどさん)まったく読めませんでした。

野上駅をスタートし長瀞アルプスを歩き長瀞駅へ下山するコース。

長瀞(ながとろ)これもまったく読めませんでした。

途中の駅名も読めないのあったな~~

波久礼駅(はぐれえき)とか男衾駅(おぶすまえき)とか・・・


東所沢7:01→北朝霞7:08→朝霞台7:14→志木7:17→小川町8:10→寄居8:37→野上8:51

4回乗換あったのですが、最後の乗換の時なぜかみなさん窓口に並んでる・・・

ん????

すぐには気が付かなかったのですが、秩父鉄道はSuicaが使えないようです。

私も並んで切符を購入。

乗換時間が10分しかなかったから遅れたらどうしようって心配しちゃった。



野上駅からスタート




たくさん案内看板があるので迷うことはないです。



登山口は民家の横から





















なぜかここから林道?に出る。



ここからは階段の始まり~









これまでのルートが「長瀞アルプス」と言うらしい。

なぜ???

2月に「須磨アルプス」を歩いた時にはすごい納得したんだけど、

ここは普通の登山道だったし首をかしげてしまう。

1時間37分で山頂です。



山頂からは絶景です。



武甲山が見えてます。

ズームで






ズームで




山頂から少し下りたところ


宝登山神社の奥宮


ここにはロープウェイがあります。使いませんけどね。





寳登山神社(宝登山神社)まで下りて来ました。





みそが有名のようですね。



味噌ポテト




みそアイス


どちらもとても美味しかったです。

ここから駅までは徒歩10分くらい。







長瀞駅


たいして調べないで来ましたが、ここは観光地ですね。

「長瀞岩畳」が徒歩5分くらいなので行ってみます。





国指定名勝・天然記念物となっています。



珍しい地形の岩を見物するために多くの観光客が訪れていました。




帰りの列車、長瀞駅から乗車。

なんと「秩父ジオパークトレイン」と称する特別ラッピングの車両でした。



車内の天井もラッピングされていました。






野上駅9:00→宝登山山頂10:37~11:00→長瀞駅12:50





鋸山

2019年04月14日 | 山遊記録
4月13日(土) 鋸山(329.4m)へ


房総半島の南部に位置する鋸山に行って来ました。



下調べはサクッとしただけで行ったら、ここは観光地でしたね。

浜金谷駅からスタートし保田駅へ下山するコース。


東所沢6:16→南船橋7:25→蘇我7:55→浜金谷9:09




山頂まで階段(木段・石段)がかなり多いです。







富士山見えてます


ズームで












ラピュタの壁




ここからは有料エリア(600円)(下調べ不足で知りませんでした)

















日本一の大仏 石像総高31メートル





保田駅(ほたえき)


11:50に駅に着いて時刻表を見ると1時間に1本しかない。

ちょうど12:10に間に合ってラッキーでした。





浜金谷駅9:15→保田駅11:50


ブログ書きながら調べてたら山頂看板ある場所があったみたいです・・・

わからなかった・・・トホホ・・・

高川山

2019年04月08日 | 山遊記録
4月7日(日) 高川山(976m)へ


山梨県都留市と大月市にまたがる高川山(たかがわやま)に行って来ました。

駅から直接登ることの出来る手軽な山でありながら

大変良好な富士展望が得られるとのことで決めました。



東所沢6:13→西国分寺6:32→高尾7:06→初狩7:50

初狩駅よりスタートし、女坂を通って高川山に登頂。

下山はむすび山を経由して、大月駅へ下ります。



途中にあった案内板



トイレがありました。

ここまで車で上がって来られるようですね。








途中、男坂と女坂がありますが女坂へ。







振り返ると富士山が見えました。

残念ながら写真には写らないかな



1時間19分で高川山山頂に到着です。360度の絶景です。




富士山うっすらと見えてます。






実際にはこのように見えるはず









これから大月駅へ下山します。



結構急なところが多くてアップダウン繰り返します。



田野倉駅は、富士急行大月線の駅ですね。



峰山(585m)


ここがむすび山かと思ったけど違った。





むすび山きた~



カタクリが咲いてました。





高川山からむすび山まででスライドしたのは2人だけ。

単独女性2人。1人は外国人でした。

ここを過ぎるとすぐに住宅地でした。

大月駅




初狩駅8:00→高川山9:19~45→峰山10:53→むすび山11:35→大月駅12:05









寒い!!

2019年04月03日 | 日記
4月3日(水)


4月になりましたが、毎日寒い!!

暖かかったのは埼玉に来た3/19と、お花見をした3/31だけ。

こんなに寒いとは想像もしてませんでした。

今は北海道にいる時よりも厚着してます。

ヒートテックに襟付きシャツ、厚地のカーディガン。靴下も厚地のものです。

これだけ着ても寒いです。


住んでいる部屋も、木造の1階なのですごく寒いです。

ずっとエアコンの暖房入れてますが全然暖まりません。

それに部屋の匂いで具合が悪くなったこともありました。

他にも色々問題あり。

そんなことで4/6(土)引越することになりました。

ホントに良かった!

2年前に3ヶ月ほど住んでいたマンションに空きがあったのでそこに決めました。

鉄筋コンクリート造なので、たぶん暖かさが全然違うと思います。

1年間ここで我慢する覚悟だったからうれしいです。


今朝通勤途中で







お花見

2019年04月01日 | 日記
3月31日(日)


職場の8名でお花見してきました。

焼肉です。

とあるお店にお願いすると

場所取りからセッティング・後片付けまでやってくれるそうでとっても楽でした。


心配は天気だったのですが、東所沢は曇りで寒かったのに

柳瀬川は晴れてました!!


東所沢→北朝霞→朝霞台→柳瀬川


柳瀬川駅から徒歩2~3分ほどで、柳瀬川の河川敷です。

さくらの木がずら~~~っと並んでいます。

満開です。

そしてお花見客も満席!!








お開きの後も、少し散策してから帰りました。




途中の朝霞台でも






ずっと寒かったので今日は久しぶりに暖かい1日でした。