4月29日(金) 中鶴根山(678m)へ
8年振りで中鶴根山に行きました。
21世紀の森は5/1オープンのようでひっそりとしておりました。
曇り空でしたが展望台からは大雪・十勝連邦・夕張・芦別その他360度見えました。
展望台見えた
中鶴根山山頂
大雪
十勝連峰
ぺーパンダム
夕張・芦別方面だと思う
登り 30分
下り 20分
4月29日(金) 中鶴根山(678m)へ
8年振りで中鶴根山に行きました。
21世紀の森は5/1オープンのようでひっそりとしておりました。
曇り空でしたが展望台からは大雪・十勝連邦・夕張・芦別その他360度見えました。
展望台見えた
中鶴根山山頂
大雪
十勝連峰
ぺーパンダム
夕張・芦別方面だと思う
登り 30分
下り 20分
4月28日(木)
4/9〜4/28まで札幌へ出張に行ってました。
修行でしたね。
社宅は駅近でキレイなマンションだったけど、とにかく寒い部屋でした。
リビングは南向きで多少は陽が当たるんだけど
4月なのにストーブつけないと寒い。
特に寒いのはお風呂でした。
シャワー浴びるのに寒くて震えながらでした。
何度か湯はりしましたが寒いのですぐに冷める。
ガス台がなくてカセットコンロ(笑)
滞在中10回ひとり鍋しました。
ガスが朝晩使って約10日持ったことに驚きでした。
そんなに持つんだ~~
実は鍋もなかったので、念のため持って行って良かった〜
あったのはお皿2枚とグラス2個のみ・・・
なんだかすごい愚痴っぽくなってしまいました。
あと気づいたことは、どこのマンションの駐車場も
1台の駐車するスペースが狭いこと。
驚きですね。
結構マンションの1階を車庫にしているところが多いですね。
やっぱり土地に余裕がないからでしょうね。
私が駐車していたマンションの駐車場もすごい狭くって
壁側にギリギリまで寄せて停めていたので
いつも助手席から乗り降りしてました(笑)
隣に駐車している人はいつも壁から3〜4㎝くらいまで寄せていて
技術がすごい❗️
私はギリギリとはいっても10㎝はあったな〜
あと、携帯の電波が不安定だったのが気になりましたね。
部屋にいるのにアンテナ2本になったりする。
パソコン持って行ったけどそんなに使えませんでした。
休日は札幌近郊の山に行くことができて大満足でした。
残念だったのは、せっかく札幌にいたのに娘たちに会えなかったこと。
コロナのせいで・・・
2ヶ所温泉にも行きました。
モエレ天然温泉たまゆらの杜
つきさむ温泉
つきさむ温泉は茶褐色の湯で肌がツルツルになって
すごく良かったです。
滞在中サクラ🌸咲きました。
風の強い日が多くて、せっかく咲いた桜もすぐに落ちてしまいそうです。
4月24日(日) 白旗山(321.5m)へ
昨日に引き続き風が強いですね。
行ってみたかった国際スキー場から朝里岳。
諦めました。
今日は白旗山に行きました。展望はなしです。
ここも青山と同じくルートがたくさんありすぎてちょっと迷ったりもしました。
こんな道をゆく
エゾエンゴサク
白旗山山頂!!
ここも見逃すところだった・・・
札幌台
福寿草
福寿草いっぱい
月寒台
三角点
ここからどっちへ行こうか迷い、少し戻ってからの道に進み駐車場に戻った。
行動時間 2時間10分
帰り道わりと近そうだったので「自然満喫倶楽部」へ。
いちごパフェ
つきさむ温泉に行き良い湯に浸かり帰宅。
28日で出張終了の為、これにて札幌近郊のハイキングは終了です。
4月23日(土) 野々沢山(362m)・豊見山(579m)へ
青山を下山後やってきました。
登山口を出発したもののすぐに渡渉地点で無理だと諦め戻る。
ここを渡渉する。水量が多く滑ってドボンする可能性あり。
戻って車の中でお昼食べてたら団体さんが登山口とは違うところから下山してきた。
あちらから行けるのか❓
団体さんが帰った後行ってみたら橋があるじゃありませんかー
ってことで行くことができました。
誰ひとりスライドしませんでした。
鈴2個ガンガン鳴らして歩きました。
野々沢山からも豊見山からも絶景が見られました。
橋が見えた。
案内看板もあり
この橋を渡る
まずは野々沢山へ
案内看板たくさんあってありがたい
野々沢山山頂!!
天望良いです。
どれが豊見山かな❓
エゾエンゴサク
まだ雪がたっぷり
豊見山山頂!!
絶景です
ズームで
下山開始してからもこの絶景
ズームで。ここは❓
ピンクテープたくさんあって矢印もありありがたいです。
橋渡って
下山完了!!
看板あるのか探すとありましたよ。ただ小さいしわかりづらいですね。
最初に取り付いたピンクテープある入口
下山すると青空になるというあるある
野々沢山まで 14分
野々沢山から豊見山まで 38分
下山 29分
4月23日(土) 青山(531m)へ
今日明日も風が強い予報。
行きたかった朝里岳は諦め、
ヒクタ峰や毒矢峰も行ってみたかったけど
ソロだとクマが怖いので諦めました。
最近では東区にまで出没してますからね。
道に迷いに迷って白川市民の森にやってきました。
こんな道を走って辿り着くのか❓
心配でしたが大丈夫でした。
尾根コースで登り1周してきました。
分岐がたくさんありすぎて少し間違えたりもしました。
鈴をガンガン鳴らして歩きました。
登山口の案内看板
この階段を登って行く
休憩所。いいですね‼️
休憩所過ぎてすぐに左に折れるのですが、見逃して少し進んでしまった。
エゾエンゴサク
気持ちの良いあおぞら〜
ここから右に折れる。ここは見逃さなかった。
福寿草
青山山頂
素晴らしい絶景です‼️
あおぞら~
登り 54分
下り 52分