“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

富良野西岳

2021年10月10日 | 山遊記録

10月9日(土)  富良野西岳(1,331m)へ

 

富良野西岳に行って来ました。

RWを使って楽々登山です。

10月だというのにとても暖かかったです。

山頂からは青空が広がり絶景を見ることができました。

 

 

RWは温泉セットを購入。

【富良野温泉「紫彩の湯」+ロープウェーセット おとな通常¥3,540⇒¥2,300】

 

8時40分発のRWに乗り込みます。

登山届けに記入。

稜線に上がるまでいつもドロドロ部分が多かったのですが

本日はすべて乾いた登山道でした。

時計を忘れたので時間気にしていませんでしたが

山頂まで2時間近くかかってしまいビックリ!!

 

 

気持ちのいい青空。風もなく暖かいです。

360度絶景です。

 

 

芦別岳・夕張岳・夕張マッターホルン

 

十勝連峰(雪降ったけど溶けたもよう)

 

大雪(旭岳は真っ白)

 

山頂でカップ麺のランチとしました。

絶景を見ながらのカップ麺はホントに美味しいです。

次から次へと登山者が到着して賑わいました。

山頂に1時間。そろそろ下山します。

トレランの方に抜かされたほか、これから登る方ともスライド。

13時12分、無事下山です。

 

ドッグランがあった

 

展望台より

 

 

RWから紅葉

 

 

登山口 9:00→富良野西岳山頂10:56~11:56→登山口13:12

登り 1時間56分  下り 1時間16分
歩行距離 約6.4km

 

 

 

汗を流した温泉は新富良野プリンスホテル「紫彩の湯」



フラノデリスでホットビスケットです。

楽しみにしてたフレンチトーストは売り切れてました。残念!!


高原温泉沼めぐり

2021年10月05日 | 山遊記録

10月3日(日) 高原温泉沼めぐりへ



高原温泉沼めぐりへ行って来ました。

3年ぶりです。

紅葉はもう終わってましたね。

本日はどこも強風の予報。

雨は降らないはずでしたが、朝家を出た途端に降ってきた。

しかも土砂降り~~

層雲峡で朝ご飯食べながら待機。

雨は止んだけどすごい強風です。

天気も回復してきたようなので、行ってみることに。

マイカー規制中(最終日)なので、レイクサイトに車を停めてバスで高原温泉へ。

9時半のバスに乗りました。乗客は19名。

 

ヒグマ情報センターでレクチャーを聞いた後、10時15分出発。

コース中食事していい場所は3ヶ所。緑沼・大学沼・高原沼です。

今回は登山靴で行きましたが、そんなにひどいドロドロ部分はなかったです。

 

土俵沼

 

バショウ沼

 

 

滝見沼

 

緑沼

 

携帯トイレブースが2ヶ所ありました。初めて見ました。

 

 

湯ノ沼

 

 

 

鴨沼

 

振り返って

 

 

エゾ沼

 

 

 

式部沼

 

 

 

大学沼

 

高原沼

 

 

 

ここでお昼。そんなにお腹も空いてなかったので小さいパンを食べた。

2個食べ終わったところで雨が降ってきた~~

予想外でした。

すぐにザックカバーだけつけて、戻ります。

本日は1周できたのですが、ピストンにします。

雨は5分程で止んだので一安心。

 

 

 

 

初めて「のぞき地獄」に行ってみました。

 

 

 

13時45分下山完了!!

3時間30分でした。

時期ではなかったけれど人が少なかったおかげで

のんびり静かな沼めぐりができました。

 

14時のバスに乗りましたが、なぜか13時52分出発した。

 

 

 

疲れを癒した温泉は、「黒岳の湯」日帰り入浴600円のところ割引券使用で500円です。


 

温泉の前に「登山軒」に行ったら15時なのに満席でした。

なので「大雪山食堂」でラーメン食べました。