“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

山形&宮城の旅 ホテル編

2021年11月12日 | 国内旅行 山形&宮城2021

10月30日(土)〜11月3日(水)

 

10/30(土)  山形県寒河江市 ホテルシンフォニー本館

 

 

 

 

 

 

夕食

 

 

 

 

リンゴの中をくり抜いて器にしてる。

 

 

 

 

 

 

カラスカレイの煮物

 

 

はえぬきの釜飯(はえぬきとはお米の銘柄だそうです)美味しかった

 

 

山形風いも煮

 

 

 

 

 

 

 

朝食  左上のお料理は置いてあって他はバイキングでした。

 

 

 

温泉は露天風呂温度が高すぎて1分と浸かってられないのが残念でした!

 

 

 

10月31日(日) 山形県寒河江市 ホテルシンフォニー アネックス

 

 

さくらルーム

 

 

 

 

窓からは最上川が見えます

 

 

いい景色です。部屋もステキです。

 

 

夕食

 

 

 

 

 

 

牛肉のロース 低温ロースト

 

 

里芋饅頭

 

小姫芋の芋煮 この芋煮は昨日と同じ

 

 

ご飯は、つや姫の釜飯でしたがたぶん水の量が多かったんだと思う。

柔らかすぎていまいちでした。

 

 

 

朝食  ドリンクのみ好きな分だけ飲むことができました。

 

 

温泉はとても良かったです。

露天風呂もちょうど良い温度で浸かってられました。

その露天風呂ですが、2つあってひとつは錦鯉と金魚がいました。

ビックリ‼️

今日は日曜日で宿泊者が少ないのか貸切でしたね。

 

 

 

11月1日(月) 鳴子温泉 大江戸温泉物語ますや

 

駐車場が遠い 1キロ

ますやには駐車場がなく、同じ大江戸温泉物語幸雲閣の駐車場に車を停めて

そこから送迎するシステム

 

駐車場が遠い事は予約した後クチコミを見て気付いたのですが

幸雲閣に変更しようと思ったけど空きがありませんでした。

 

チェックインの時前の人が、宮城県割(5千円)で来てるんだから

それにしてよってごねてました。

フロントのお姉さんは、お客様はスタンダードプランでご予約されてますので・・・と困ってる。

じゃそれに変更してよって

なに?じゃ電話すれば良かったの❓って怒ってる。

宮城県割のプランでご予約いただければって説明してたけど

とにかく変更してくれの一点張り

お姉さんは確認しますと言ったものの非常に困った様子でしたね。

お客さんは早くしてくれよって

ホントこんな人いるんですね。

すぐ後ろに並んでて、すべての会話が聞こえていたのでお姉さんが気の毒になりました。

 

 

部屋が狭いのはわかってたのですが、すごい匂いが気になりました。

リセッシュをスプレーしまくって、なんとか大丈夫でした。

 

夕食はバイキング

 

 

今日は月曜日で平日なのに宿泊客はかなり多かったですね。

バイキングのお料理の種類も多かったです。

プチケーキなどデザートの種類も多かった。

 

 

食べ過ぎました(笑)

 

朝食もバイキング

 

 

 

 

 

11月2日(火) 松島 絶景の館

 

部屋は3階

ドアを開けたら、いきなり絶景が飛び込んできました。

 

 

素晴らしい〜感動です。

 

 

名前負けしてないですね。

 

部屋の窓から

 

 

 

最初は松島センチュリーホテルを予約したのですが

 

 

絶景の館のクチコミを見て変更しました。

変更してホントに良かったです。

 

温泉に行く時のバッグがありました。こういうのすごく嬉しいです。

 

 

 

 

 

夕食

 

 

 

 

 

 

カキフライ

 

 

 

 

 

カキ出てくるだろうな~と思ってました。

好きなのですが8年前厚岸牡蠣祭りで当たったことがありましてすごい不安だったのです。

翌日帰らなくちゃいけないし・・・

結果、大丈夫でした。

 

 

 

 

朝食

 

 

味噌汁がわりにって味噌仕立てのちょっとした鍋の具材

 

 

 

 

旅行中はホテルで2食付きだったので、すごい量食べました。

食べ過ぎてお昼は食べませんでした。

 

5日間の一人旅、久しぶりにリフレッシュできました。

 


山形&宮城(最終日)

2021年11月11日 | 国内旅行 山形&宮城2021

11月3日(水)

 

早朝、部屋の窓から見える景色を楽しみにしてました。

5時半に起きてすぐにカーテンを開けると、うわぁ~~~~~キレイ~~~

上部中央の白い点は月です。

 

 

6時過ぎ太陽が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ズームで

 

 

 

 

絶景ですね!!

感動しました。

 

ちなみに屋上にも行ってみたのですが、部屋からの方が断然良かったです。

 

この後露天風呂からも景色を楽しみました!!

 

朝の福浦橋(部屋から)

 

 

 

 

 

8時過ぎにチェックアウトして、

松島四大観のひとつに数えられる多聞山(たもんやま)に向かいました。

ホテルから17キロくらい。

 

 

 

 

 

毘沙門堂

 

 

 

 

すばらしい景色

 

 

そしていいお天気。今日も20度いきそうなくらい暖かい。

 

 

 

 

 

 

 

展望広場公園からの景色

 

 

 

この後は空港に向かいながら、途中にあるゆりあげ港朝市とメイプル館に寄ってみました。

カーナビに嘘の道を走らされ、真っすぐでいいのに左~とか言われて

かなりウロウロ走らされました。

 

 

11時前ですが、みなさん海鮮を買って焼いて食べてました。

 

 

私はお腹も空いてないので食べられず・・・・・

 

そしてまずは指定されたガソリンスタンドに向かいました。

満タンに給油してオリックスレンタカーへ。

ガソリンスタンドから6キロ以上ありました。

なるほど戻ってきてからでは給油できないとは、こういうことでしたか。

無事にレンタカーを返却して、仙台空港まで送迎してもらいました。

12時前に空港着いて暇だったので、

以前作ったビジネスカードでビジネスラウンジ入れるかもしれないと思い

受付で聞いてみたら入れました。

スマホの充電してのんびり過ごしました。

 

13:50の飛行機は満席でした。

満席?って不思議に思ったのですが、プロペラ機で74席でした。

だから満席なんだ~

初めてプロペラ機に乗りました。

搭乗口までがかなり遠かった。

一旦外に出てから搭乗したのでした。

 

 

 


松島②

2021年11月10日 | 国内旅行 山形&宮城2021

11月2日(火)

 

ホテル「絶景の館」にチェックインして荷物を置き徒歩で観光です。

 

まずは、松島のシンボル「五大堂」へ。

 

 

 

 

 

足下を見ると海が見えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松島城は休業中でした。

 

 

 

福浦橋は明日の早朝行こうかと思ってましたが、やっぱり今日行っておこう。

通行料金は200円。

16時から橋を渡って17時まで福浦島を歩き回りました。

さすがに17時は真っ暗でした。

 

 

 

 

 

 

 

地図で道がついているところすべて歩きました。

 

 

 

 

 

 

弁天堂

 

 

 

 

見晴台

 

 

 

 

 

 

天神崎より、本日の宿「絶景の館」見えます。ほぼ中央に見える本館と別館です。

 

 

多目的広場

 

 

 

 

かやの崎より もう真っ暗です。

 

 

戻ります。

 

 

これにて徒歩での観光はおしまいです。

17時過ぎホテルに戻りました。


松島①

2021年11月09日 | 国内旅行 山形&宮城2021

11月2日(火)

 

鳴子峡から松島に移動してきました。

今日は天気が良く気温がたぶん20度くらいあったと思う。

半袖でも暑い。車はエアコン入れました。

11月ですよ。もう驚きですね。

 

松島では行こうと思う場所を決めてました。

松島四大観です。

松島四大観とは、松島湾を東西南北に囲む4つの展望スポットのこと。


①【東】大高森 /おおたかもり(壮観 / そうかん)

②【西】多聞山 /たもんざん(偉観 / いかん)

③【南】富山 /とみやま(麗観 / れいかん)

④【北】扇谷 /おうぎだに(幽観 / ゆうかん)

 

結局全部行きました。大高森が一番良かったかな。

大高森は宮戸島にある山で標高106mです。

 

 

この階段から登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

見えてきました。

 

 

うわぁ~~すご~い絶景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角点

 

 

 

次は富山へ。

松島町と東松島の境目に位置する、標高116.6mの山です。

 

 

階段は544段あるらしい

 

 

こちらは「大仰寺(だいぎょうじ)」

 

 

中に入るのに100円かかるそうで、車に財布置いて手ぶらで来ちゃった。

ここからの景色も見たかったな~~残念!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

景色が見えるのはここから

 

 

そんなには見えない

 

 

 

次は扇谷へ。

双観山の背後にある高地で標高55.8m。

山頂からは松島湾の入り江が扇のように浮かんで見えることから、扇谷と呼びます。

 

 

 

 

 

 

 

扇のように見えますね

 

 

ズームで

 

 

 

今日は松島四大観3ヶ所行きました。もう1ヶ所は明日行きます。

 

次は双観山(そうかんざん)へ。ここは松島四大観ではないです。

標高40mほどの低山で塩釜湾と松島湾の双方を眺めます。

 

 

 

 

こんな感じで回ってきました。

15時過ぎたのでホテルにチェックインして徒歩で観光します。

 


鳴子峡

2021年11月08日 | 国内旅行 山形&宮城2021

11月2日(火)

 

ホテルをチェックアウトして鳴子峡に向かいました。

ホテルから3キロほどと近いです。

レストハウスの駐車場有料で入ってしまった後、手前に無料の駐車場あることに気づきました。

普段は無料の駐車場も紅葉時期の1ヶ月ほどが有料になるらしいです。

旭岳の無料駐車場が空いているのに真っすぐ有料の駐車場に入っていくのと同じですね(笑)

 

まずは鳴子峡中山平口遊歩道へ

 

 

 

 

紅葉はもう終盤でした。

 

 

 

 

 

 

下から見上げる

 

 

次は大深沢遊歩道を歩きます。

 

 

ここは、ほとんど人がいない。

スライドしたのは観光客2名と犬の散歩の1名だけでした。

 

 

緑の道を歩きました。

 

 

紅葉も終わってました。

 

 

この赤はキレイだったけど民家の庭先のです。

 

 

橋の上から

 

 

 

 

中央に見えるのは線路とトンネル

 

 

ズームで

 

 

このトンネルからJRが出てきたところを写真に収めるため待ち構えている方がいました。

前の写真よりキレイに見える

 

 

次は車で少し移動して、鳴子峡鳴子口遊歩道です。

 

 

赤い道ですね。

 

 

ここでは誰とも会わず・・・

 

 

 

 

10分もかからず終了です。

 

 

この後は、松島まで移動します。