8月28日(日) 黒岳(1,984m)~北鎮岳(2,244m)へ
黒岳~北鎮岳へ行ってきました。
今日も1日晴れのはずが、なぜか途中からガスと霧雨となってしまいました。
朝の黒岳山頂

昼の黒岳山頂

登山は晴れれば100倍楽しいというのは、こういうことですね。
6時のRWに間に合うように出発。始発が6時だと思っていたら5時50分が始発だったようです。

今日もポケモンGOやりながら歩きます(笑)
八合目と九合目がポケストップ、黒岳山頂はジムになってました。これはやってる人しかわからないですね。
黒岳までの登りはもう暑くて汗が流れ落ちてました。
振り返ってニセイカウシュッペ

黒岳山頂

黒岳山頂より北大雪の山々

休憩もそこそこに石室に向かいます。
黒岳石室とカラフルなテント

石室と桂月岳

お鉢平展望台が近づくにつれ青空がどんどん消えていき風が出てくる。
お鉢平展望台

ここでアウターを着る。さっきまで暑くて汗流してたのに今度は寒くなる。山の天気は変わりやすいというのはこういうことですね。
おにぎり食べてたらアンケートを求められた。北大のクマ研の方だそうです。
もう一人、私が追い越してきた女性もアンケートを求められていましたが断ってました。
昨夜、石室の前で遅くまでお酒を飲んで騒いで?いたそうで、そういう常識のない人たちのアンケートには答えられないとのこと
なるほど。そういうことでしたか。
風が出てきたうえに霧雨まで降ってきてしまいました。
とりあえず先を急ぎましょう。

まだ雪が残ってました。もう1か月もせずに雪が降りますからね~
中岳北鎮分岐に着きました。もうどこもまっしろです。比布岳まで行く予定でしたが止めます。
ザックをデポして北鎮岳まで行ってきます。

まっしろです。風も強い。そんな中七合目をほぼ一緒に出発した女性がラーメンを作ってました。すごいな~
私は写真を撮って滞在時間5分で下山します。
霧雨も降ってるし、さっさと下山しましょう。
お鉢平展望台にいた北大のクマ研の方々はすでにいませんでした。
黒岳石室で少々休憩。
下山時の黒岳山頂

下山したら晴れてました(笑)
メンバー 単独
コースタイム 自宅 4:36 → 層雲峡 5:36 → ロープウェイ 6:00 → リフト 6:10 →7合目出発 6:30 → 8合目 6:58 → 9合目 7:14 →
黒岳山頂 7:42~52 →黒岳石室 8:07 → お鉢平展望台 8:49~9:02 → 中岳北鎮分岐 9:34~39 →北鎮岳 9:52~57 →
中岳北鎮分岐 10:04~12 → 黒岳石室 11:00~10 → 黒岳山頂 11:33~40 → 9合目 11:53 →
8合目 12:04 → 7合目登山口 12:24 → ロープウェイ 13:00
黒岳まで登り 1時間12分
中岳北鎮分岐~北鎮岳 13分
黒岳山頂~7合目登山口まで下り 44分
登り 3時間22分 下り 2時間27分 (休憩含む) 歩行距離 約12km 25,788歩
汗を流した温泉は、黒岳の湯、日帰り入浴600円が割引券使用で500円でした。
黒岳~北鎮岳へ行ってきました。
今日も1日晴れのはずが、なぜか途中からガスと霧雨となってしまいました。
朝の黒岳山頂

昼の黒岳山頂

登山は晴れれば100倍楽しいというのは、こういうことですね。
6時のRWに間に合うように出発。始発が6時だと思っていたら5時50分が始発だったようです。

今日もポケモンGOやりながら歩きます(笑)
八合目と九合目がポケストップ、黒岳山頂はジムになってました。これはやってる人しかわからないですね。
黒岳までの登りはもう暑くて汗が流れ落ちてました。
振り返ってニセイカウシュッペ

黒岳山頂

黒岳山頂より北大雪の山々

休憩もそこそこに石室に向かいます。
黒岳石室とカラフルなテント

石室と桂月岳

お鉢平展望台が近づくにつれ青空がどんどん消えていき風が出てくる。
お鉢平展望台

ここでアウターを着る。さっきまで暑くて汗流してたのに今度は寒くなる。山の天気は変わりやすいというのはこういうことですね。
おにぎり食べてたらアンケートを求められた。北大のクマ研の方だそうです。
もう一人、私が追い越してきた女性もアンケートを求められていましたが断ってました。
昨夜、石室の前で遅くまでお酒を飲んで騒いで?いたそうで、そういう常識のない人たちのアンケートには答えられないとのこと
なるほど。そういうことでしたか。
風が出てきたうえに霧雨まで降ってきてしまいました。
とりあえず先を急ぎましょう。

まだ雪が残ってました。もう1か月もせずに雪が降りますからね~
中岳北鎮分岐に着きました。もうどこもまっしろです。比布岳まで行く予定でしたが止めます。
ザックをデポして北鎮岳まで行ってきます。

まっしろです。風も強い。そんな中七合目をほぼ一緒に出発した女性がラーメンを作ってました。すごいな~
私は写真を撮って滞在時間5分で下山します。
霧雨も降ってるし、さっさと下山しましょう。
お鉢平展望台にいた北大のクマ研の方々はすでにいませんでした。
黒岳石室で少々休憩。
下山時の黒岳山頂

下山したら晴れてました(笑)
メンバー 単独
コースタイム 自宅 4:36 → 層雲峡 5:36 → ロープウェイ 6:00 → リフト 6:10 →7合目出発 6:30 → 8合目 6:58 → 9合目 7:14 →
黒岳山頂 7:42~52 →黒岳石室 8:07 → お鉢平展望台 8:49~9:02 → 中岳北鎮分岐 9:34~39 →北鎮岳 9:52~57 →
中岳北鎮分岐 10:04~12 → 黒岳石室 11:00~10 → 黒岳山頂 11:33~40 → 9合目 11:53 →
8合目 12:04 → 7合目登山口 12:24 → ロープウェイ 13:00
黒岳まで登り 1時間12分
中岳北鎮分岐~北鎮岳 13分
黒岳山頂~7合目登山口まで下り 44分
登り 3時間22分 下り 2時間27分 (休憩含む) 歩行距離 約12km 25,788歩
汗を流した温泉は、黒岳の湯、日帰り入浴600円が割引券使用で500円でした。