6月25日(土)~26日(日) 上ホロ(1,920 m)へ
初めて北海道の山で「泊まる」をやってみました。
いつもはソロですが、今回はMさんと一緒です。
色々と教えてもらい学びました。
テント・シュラフ・ガスバーナー・クッカーなど揃えました。
Mさんは2泊でもザックは30リットルで10キロに抑えてるそうなので、
私も頑張って30リットルザックに詰め込もうとしましたが無理でした。
45リットルザックに水3ℓ弱持って10.5キロでした。
重い!!
7時出発
グレーな空
一週間でかなり雪解けが進んでいました。
ちょっと青空見えてきた。十勝岳も見えてる。
エゾノツガザクラ。かわいい!!
かみふらの岳山頂。まっしろ~
キバナシャクナゲ
上ホロ山頂!晴れました~
うれし~
富良野岳は雲の中
十勝岳と上ホロ小屋
上ホロ小屋に10時半到着。
ドアの内側に貼ってあった。おもしろい!!
2階に寝床を確保してお昼ご飯を食べる。
ガスバーナー初めて使った! 感激!! でもクッカー大きすぎたみたい。
Mさんのはホントに小さい。
午後から十勝岳に行く予定でしたが強風のため断念した。
ご飯の後、外に出てみた。すごい爆風。上ホロと富良野岳
ニペソツ山が見えてるらしい
小屋に10時半に着いたのでめちゃ暇でした(笑)
ずっと横になってゴロゴロしてた。
こんな風に過ごすことなんてないので良かったんじゃないかな~
土日ともに天気は良かったですが
強風で十勝岳行って三峰山から富良野岳行く予定でしたが 危険と判断し止めました。
テントを張るのも止めて上ホロ小屋泊まり。
この小屋も最後なので泊まれて良かったです。
(先週行ったのは週末が雨だと行けないので念のため行っておきました)
7/1~10月末まで小屋建て替えのためテント泊もできません。
夜中中、爆風の音で眠れなかったです。
テントを張っていたお二人も深夜の爆風でテントが壊れ小屋に避難してきてました。
応急処置を完了した時に空を見上げると生涯見たことないほどの満天の星空だったそうです。
なんともうらやましいですね。
私も見たかった~~
関西から1泊で来られてた方ともお話出来て楽しかったです。
そして私はニット帽無くしました。不思議。
翌朝 ニペソツ山だと教えてもらう
こんな早い時間にひとり上ホロから下りてきてる(左下の雪渓)
さようなら上ホロ小屋。最後に会えてうれしかった。
7時下山開始。今日は上ホロ山頂通らないルートで。
ここもなかなか長く感じるので今まで1回しか歩いたことなかった。
すごい青空でいいお天気だけど爆風です。
一度風にあおられて転びました。
ミネズオウ
富良野岳もスッキリ青空
かみふらの岳山頂
昨日はまっしろだった
サンカヨウ こんなところに咲いてたなんてうれしい〜😃
私は素通りしたけどMさんが見つけてくれた。
これは名前わからず。かわいいお花。
ショウジョウバカマ
ウコンウツギ
9時半下山完了です。
〆は白銀荘でのんびりしました。
いちごソフトクリーム