“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

インデアン

2018年06月26日 | グルメ
6月24日(日)



今週土日は天気が安定せず、昨日は風もあって夕方からは雨でした。

今日も夕方から雨。

運転中14:30から雨降ってきた。降ったり止んだり。


てんきとくらすでは、どこもCで強風の予報。

そんな中でも山好きさんは山へ行くんですね。

ヤマレコやYAMAP見てビックリ!


今日は帯広まで往復395㌔走ってきました。

三国峠経由で。

帰りは富良野廻ろうかと思ってたんだけど、同じ道帰ってきました。

やっぱり車も少ないし信号もないし、こっちの方が早い気がする。


途中寄り道しながら行ったら帯広まで4時間以上かかりました(笑)

三国峠より






せっかくなのでソフトクリームも食べる。普通のお味。




帯広に行くと必ず行きたい「ウエモンズハート」

(帯広などそんなに行ったことありませんが・・・)

ジェラート好きなら行くでしょう。

調べてみたら、2015年4月と2010年4月・2009年5月に来てました。


牧場のミルク&ピーチジンジャー


すっごい美味しい~~~ 美味しすぎます。

数年ぶりに食べましたが、こんなに美味しかったとは!!

砂川の岩瀬牧場より美味しい!!!

これはまた来なくては。


次に向かったのは「インデアン」帯広市民のソウルフードと言われているそうだ。

初めての訪問です。

たくさんの店舗がある中で行ったのは「東5条店」



店内はカウンター席のみでした。

エビカレーをお願いし、辛さは普通でいいですか?と聞かれ、思わずハイって答えちゃった。

失敗した。中辛にしてもらえば良かった。



注文してから出てくるまでめちゃ早かった。

小さいエビが入っただけのシンプルなカレー。



う~~ん、普通だった(笑)

私が行ったのは13時半くらいでしたが、ほぼ満席。

お持ち帰りの人も4人ほどいました。

うち一人が鍋持参でした。

ホントに鍋持ってくる人いるんですね~~(驚)


最後に「クランベリー」でスイートポテトを購入し、また長い道のりをドライブ。




帰り道、たまたま見つけた「トカトカ」というパン屋さんに入ってみる。



上士幌町のド田舎にある(失礼)

お客さんでいっぱいだった。

イートインコーナーもありました。

お昼食べたばかりで食べられないけど、2個だけ購入した。

デニッシュロール(チーズ)と、アップルデニッシュ。

デニッシュロール(チーズ)がすごく美味しかった。


上川から愛別まで無料の高速使ってますが、70㌔規制なんですね。

なので私は80~85㌔くらいで走ってる。

上川で後ろに札幌行きの高速バスがいた。

まさか追い越さないだろうと思ってたら、普通に追い越し車線に入ってすぐに追い越されました。

バスがそんなにスピード出していいのだろうか??

お客様たくさん乗せてるのに捕まったらどうするんだろう?と思った。




​三股山荘は11月中旬くらいまで休業してます。




16の沢林道は通行止め




糠平から然別湖へ通じる道道85号線は通行止めでした。これは知りませんでした。



芦別岳

2018年06月19日 | 山遊記録
6月17日(日) 芦別岳(1726.1m)へ


芦別岳に行って来ました。

今日は、旭岳・十勝岳とも山開きなので、避けて芦別岳にしました。

曇りだってこともわかってましたが、まぁ運動不足解消のためです。

それにしても登りが辛すぎました。

5時間近くかかってしまった。




6:24出発。

歩き出してすぐにトレランの男性に追い越される。

そして瞬く間に見えなくなる。

鶯谷を過ぎたところで下山して行きました(はやっ)

他に単独男性二人と、男女二人に追い越されました。

ここはクマが出そうで怖いけど、今日は人が入ってるのですごい安心。

一応鈴はガンガン鳴らして歩いてます。


慰霊碑からの雪渓、かなり急でした。

前を歩いてる二人はアイゼン付けてました。

キックステップで登ります。

下山の方が怖そう。尻滑りなんてしたら止まりそうもないですね。




山頂直下の雪渓もかなり急で危ないと思いました。

階段状になっているところを使わせてもらい無事に山頂到着です。



ガスでまっしろですが、ここまで来れたことに満足です。

ツクモグサももう終わってましたが見ることができました。





山頂に30分。

そろそろ下山します。

先に下山した二人は、雪渓のところ後ろ向きで下りてました。



私は気を付けながら階段状になっている足跡をたどります。

雪渓の下にアイゼンが置いてあって、これは忘れ物なのかな~??



あとはどんどん下って。

最後の最後、足を滑らせ思いっきり転ぶ。

右肘下、擦り傷と打撲・内出血ですぐに腫れてきました。

(擦り傷・打撲・内出血は下山後確認)

めちゃ痛い。

服は汚れたけど破けてない。

登山用の服はすごいな。










登り 4時間54分  下り 2時間50分  歩行距離 約13km 


汗を流した温泉はハイランドふらの、日帰り入浴510円です。


「フラノデリス」にも寄ってフレンチトースト食べてきました。



「田村ファーム」にも寄ってアイス食べて帰宅。





上ホロ

2018年06月18日 | 山遊記録
6月16日(土) 上ホロカメットク山(1,920 m)へ


上ホロに行ってきました。

駐車場にテントが用意してあったから明日は山開きですね。

今日は午後から予定があるので、サクっと登って帰りましょう。




6:08出発。

まだ雪がたっぷりありました


富良野岳


運動不足のおかげで足取りが重い。

稜線に出て十勝岳


かみふらの岳


上ホロより




下山時はたくさんの人に会いました。






登り 2時間17分 下り 1時間19分 歩行距離 約8.8km 


汗を流した温泉は白銀荘、日帰り入浴600円です。

(10時前に下山できたので温泉寄れました)

街まで1時間半くらいかかるかな~と思ったけど1時間で着きました~

意外と早かった。

黄金山

2018年06月05日 | 山遊記録
6月3日(日) 黄金山(739.5m)へ  旧道~新道


石狩市浜益区の黄金山に行ってきました。

今年初登山となりました。

今日は元同僚のMさんTさんと一緒です。

Tさんは初登山です。



途中少し雨にあたりましたが、景色はよく見えました。

山頂標識、以前と向きが変わってました。

幌天狗・群別岳・奥徳富岳・右奥に南暑寒別岳


人と一緒に歩くと写真がかなり少ないです。



Tさん体力がなさそうだから心配してたけど、

登りを見ててなんとか大丈夫だな~って思ったけど、下りが大変でした。

自分でも下りのほうが時間かかりそうって言ってたのは本当でした。

Mさんは一人でさっさと下りちゃったのですが、私は少し歩いては待っての繰り返しでした。

案の定、ひざがガクガクして曲げられな~い。

なんとかなりませんか~~って・・・・・

気休めだけどエア-サロンパスかけてあげて励ましながらようやく下山となりました。

私もひざ笑っちゃうかなって思ったけど、大丈夫でした。




登山口から虫がかなり多く10ヶ所以上刺されました。

特に左手首8ヶ所刺され、日曜と月曜の夜中かゆくて2~3回目が覚めました(笑)













メンバー    Mさん・Tさん・私
コースタイム  登山口出発 8:10 → 黄金山山頂 10:10~40 → 登山口 12:32

          登り 2時間  下り 1時間52分    
          歩行距離 約3.7km 歩行時間 3時間52分(休憩含む)





汗を流した温泉は、妹背牛温泉ペペル!! 日帰り入浴500円です。

ここで偶然にも元同僚の方と会って話が止まらず長居してしまいました。

私ではなく相手がです(笑)

岩瀬牧場

2018年06月04日 | グルメ
6月2日(土)


砂川の岩瀬牧場に行ってきました。

着いてビックリ!

建物が新しくなってました。



ジェラートがとっても美味しそう。




ピスタチオ&しぼりたて



キャラメルナッツ&ブルーベリーミルフィーユ



とっても美味しくいただきました。



かなり前から気になっていた「ナカヤ菓子店」にも行ってみました。

砂川でアップルパイが有名だとのこと。

国道12号線沿いにありました。

有名なだけあって、みなさんアップルパイを購入しています。



甘さ控えめで美味しいです。

個人的には、「ほんだ」のアップルパイの方が好きかも・・・