7月30日(土) 赤岳~小泉岳~白雲岳~北海岳~黒岳へ
黒岳初テン泊予定でしたが、日曜日の天気が思わしくないようなので止めました。
層雲峡に車を置いて6時のバスで銀泉台へ。
以前座れないことがあったので5時半過ぎには並んだ。
結構な人数でしたが全員座れました。
銀泉台には2年ぶりに行きました。
7時出発。
登山口
青空と雪渓
最初は暑くてバテそうって思いましたが、時折心地よい風が吹き気持ちよく歩くことができました。
奥の平
チングルマと雪渓と青空
武華とか?
東大雪
もうお花は終わりかけ。 それでも1日青空で景色を思う存分楽しみました。
コマクサ平
イワブクロはあちこちでたくさん咲いてた
コマクサ
神の田圃
赤岳山頂!!
岩の上に登って「てっぺんまできました」という横断幕を持って写真撮ってる人がいました。
ここで朝ご飯。パン1個食べる。
奥には旭岳
白雲岳に向かう
小泉岳山頂!!
トムラウシが見えてる。うれしい!
アップで
東大雪
北大雪
左から北鎮岳・凌雲岳・桂月岳・黒岳
白雲岳に向かう途中、Mさんに会う。 やっぱり会えましたね。
木曜日から2泊で白雲岳避難小屋に行くって言ってた。
金曜から2泊だったそうで、今日も泊りだそうです。
白雲岳山頂直下にヨコヤマリンドウを見つけたと話を聞きましたが 私には見つけられませんでした。
残念!!
白雲岳山頂!!
旭岳とゼブラ
ズームでトムラウシ
歩いてきた道。広大だ。
東大雪
トムラウシとカップ麺
同じような写真何枚も撮ってしまう
イワキギョウ
綿毛と東大雪
白雲岳 これからは毎年行きたい山になりました。
景色が素晴らしすぎる!! 360度の絶景!!!
1時間くらいのんびりしました。
今日は層雲峡泊まりにしたので、ゆっくりしてます。
生き生きとしてるチングルマ
ハクサンチドリ
雪渓がまだこれだけ残ってる
以前名前調べたはずなのに忘れた(富良野岳山頂にも咲いてた)
チングルマとトムラウシ
綿毛とトムラウシ
北海岳山頂!!
お鉢平と北鎮岳
白雲から歩いてきた道
新しい案内看板
凌雲岳・桂月岳・黒岳 奥にニセイカウシュッペ山
岩4兄弟。いい感じ。今まで気づかなかったような・・・
エゾコザクラ
アオノツガザクラ
赤石川の水量は3週間前に比べかなり少なくなっていました。
この方と先ほどスライドした。 水を担いで戻ってきた。
もしや黒岳石室の水? 石室に着いたら、またこの方は水を汲みに行ったようです。 大変だ!
石室のテン場。 今日は少ないですね。
桂月岳と石室
チングルマと雪渓と桂月岳
黒岳山頂!!
白鳥の雪渓ギリギリ残ってる。
北鎮岳と凌雲岳と上川岳
白雲岳と北海岳
ニセイカウシュッペ山
トリカブト
キンバイ
まねき岩
黒岳から下山時、八合目を過ぎたあたりで右側から「ガサガサ」って聞こえてちょっとビビりました。
すぐにポールを鳴らす。
鈴持ってるけど今日は付けてませんでした。 この時から鈴鳴らして下山しました。
たぶん鹿だと思うんですけどね。
16時下山完了!
ほんと今日はゆっくりできました~
リフト降り場より ニセイカウシュッペ山
下山して登山軒で塩ラーメン
夜はウン十年振り❓で花火見ました。