motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「ケッパレ」

2022年10月03日 | 日々徒然
🔲自分頑張れ🔲

見えるものが全てじゃないし、
自分の状況だって、
ちゃんと掘り下げてみないと
案外わかんないものなんだ。

周りの人からは見えなくても、
自分の心の中にキラッと光る物、
磨いて大事にしなくちゃ…
自分頑張れ🇯🇵

Everyone knows yourself best,
and still also least; the old saying,
“Know thyself.” never fails
to stimulate me newly.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「棟方志功画伯のネブタ談義」

2022年10月03日 | 日々徒然

🟥棟方志功画伯のネブタ談義🟥

ねぶたを心から愛してやまなかった棟方志功画伯のねぶたに対する想いを語ったテ-プをかつて聞いたことがあります。

「やたら跳ね、やたらたたき、やたらに吹く所にネ、ネブタがあるんだよ。あれがいい調子だとか、これがいいタイコだとか、それじゃネブタじゃないですよ。もうなにもかも忘れて、本当のネ、北のネ、火祭り和をネ、湧かさなくっちゃだめなんですよ。今の人はただ形だけですよ。タマシイというもので、ことをしていませんものネ。今、こんなことをいったら無理だろうけれど、あの七日間だけは、タマシイを抜かして、おおいに踊り、さわぎ、暴れ、跳ねたいですネ」

「ネブタのさみしさを解らなくちゃ、ネブタじゃないですよ。ネブタがネ、前にこうかぶさってくる時、正面ですね。こういうかぶさりを体に受けて、こんどはネブタが行くでしょう。だんだんネ。静かに。こう笛の音が聞こえて、かすかになるようになると、ネブタが行く後姿がネ。いわゆる憂いの世界です。それを味あわなくっちゃ、ネブタじゃないですネ。ということを、本当に知る人が不足になりました。むこうへ遠ざかるのもネブタ、こっちへこうかぶさってくるのもネブタ。表裏のネブタ。裏と表で、ネブタのさみしさがはっきりしてくるんです。ネブタが終わるでしょう。そして、家路に帰るんだ。跳ねた人がネ、サラサラ、サラサラとさせる鈴がネ。本当に秋を誘う感じがするの。家にいて聞いているとネ、その鈴の音がサラサラしてネ。本当に秋の風を連れてきたなという感じ。そのサワサワする鈴の音をネ、聞ける所までこなくっちゃ、ネブタを本当にわかるといえないですネ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道…アントニオ猪木さんを偲んで」

2022年10月03日 | 日々徒然
⬛️道:way⬛️

期待しない 期待に応えない

Don't expect too much. Don’t try to meet others’ expectations.
All we can do is doing our best where we are with what we have in this present moment.

期待しない
期待に応えない
ただ、目の前のことにベストるのみ。
双雲@ベストる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十二候の「水始涸」

2022年10月03日 | 日々徒然
🟨七十二候の「水始涸」🟨

10月3日から七十二候の「水始涸(みずはじめてかるる)」になります。田んぼの水を抜き、稲刈りの準備をする頃。井戸の水が枯れ始める頃との説もあります。刈り取った稲が稲木にかけられ、垣根のようにずっと続いている光景は、まさに日本の秋の原風景。農家の皆さんのご苦労が実を結び、おいしい新米になります🌾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする