K-ORIGINAL FILES (ケーオリジナル ファイルズ)

プライベート日記(休日、仕事など)をメインに行き付けのお店や釣果、マイカーチューン!?など不定期に掲載したいと思います。

広田さくら vs つぼ原人

【GAEA JAPAN】広田さくら vs つぼ原人 2003年2月11日 東京・後楽園ホール

平成24年度 志摩ブランドに3商品が認定

2013年03月16日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

あいゃ~!
伊勢神宮式年遷宮も年だし
志摩市や鳥羽市に近隣の市町村も
最高の食べ物を準備しています(管理人だけの思い込みかも?)

今年も「平成24年度 志摩ブランドに3商品が認定」されました。
ULR http://ameblo.jp/isenosimao/entry-11491102766.html

 

 ○華牡蠣(はながき)-認定番号第2号
 田畑養殖場が大切に育てた牡蠣の中でも最高の品質と大きさを誇る牡蠣が「華牡蠣」です。選りすぐりの牡蠣を食べやすいようにむき身にして、1つずつ丁寧にパッケージしました。
 英虞湾で育まれる真珠と同様に、手間と愛情をかけて育てた「華牡蠣」はご贈答用にもお勧めです。プリプリとして身のしまった味の濃厚な伊勢志摩英虞湾産牡蠣の最高峰をお楽しみいただけます。
 厳しい管理の下、生食用の高品質な牡蠣をお届けします。
 
事業所名 田畑養殖場
代表者  田畑圭一
所在地  〒517-0501 志摩市阿児町鵜方1087番地6
電話・FAX 0599-43-0353

 ○志摩 (越賀手法)の きんこ-認定番号第3号

 古くから志摩(越賀)地方に伝わるきんこ芋の炊き方を現在も守り続けています。
収穫後1カ月熟成させた隼人芋を丸ごとコトコトと1時間炊いて、皮をむき適当な大きさに切り、太平洋の潮風と伊勢神宮からの山風で10日間じっくりと天日干しをすると、鼈甲色した旨さの凝縮されたきんこ芋の出来上がりです。
無添加で、昔ながらの天然素朴な製造方法で作られた味を、是非ご堪能ください。

 

事業所名 有限会社 サンエイ
代表者  廣 亜輝
所在地  〒517-0703 志摩市志摩町和具679番地5
電話   0599-85-0370
FAX   0599-85-4755
 
 ○あおさ潮ようかん-認定番号第4号
 あおさ海苔入り潮ようかん。甘さひかえめで、磯の香り豊かな塩味の羊羹です。
塩は「真珠の塩」を使用。
 真珠の故郷 英虞湾を抱える志摩市は、あおさ海苔(ヒトエグサ) の生産量日本一です。
 この特産品を生かした商品として、味わいの濃厚なタイプの羊羹が誕生しました。
 
事業所名 菓子工房 シマヤ
代表者  竹内敏夫
所在地  〒517-0703 志摩市志摩町和具851番地4
電話   0599-85-0429
FAX   0599-85-6132
 
 ちなみに!
第1次志摩ブランド認定のご紹介
きんこ焼酎「志州隼人」

地元の農家が愛情を注いで大切に育てた、『きんこ芋』を原料とした焼酎です。
 『きんこ芋』は、志摩で育てた『隼人芋』を煮詰めて天日に干した、”海女さんのおやつ”とも言われる加工食品です。 
焼酎にするにあたり、実と皮の部分を使った普段呑みの『きんこ焼酎』と、実の部分のみを使ったプレミアムな『きんこ焼酎ゴールド』の2種類を作りました。 
『きんこ芋』の特徴である日なたの香りと、干し芋ならではの甘みが志摩の肴とよく合い、贈答品としてもお勧めの逸品に仕上がりました。   
事業所名  志州隼人有限責任事業組合   
代表者  代表組合員 坂下啓登   
所在地  〒517-0603 志摩市大王町波切2644番地
電  話  0599-44-0700   FAX  0599-43-5146

 

お問い合わせ先
志摩市役所 商工観光部 商工課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話 0599-44-0290 ファックス 0599-44-5261

 


みやぎ野 さんへ行きました♪

2013年03月13日 | 気ままに食べ歩き。

灯台下暗し・・・
地元で美味しい食べ物屋を新地開発?

 

~管理人のこだわり~
その1 ランチメニューが有り!(必要不可欠です)
その2 そこそこ!!大衆的な金額!?
(ランチメニューで1500円ぐらいまで!?)
その3 駐車場も入りやすく!
(停車している車で流行っているかどうかわかります)
その4 近辺に食べ物屋があり!
(ライバル店があれば、流行っているかどうかわかります)
その5 女性が入りやすいお店
(女性のお客様も入りやすいお店はOK)
その6 そこそこ並んでいるお店?
※並んでまで食べる気はないので
その7 店外にて「美味しい匂い」がしている。

 

また!大切な女性(ひと)のリクエストもありまして~
(→.←) ん~…海老フライ・・・

 

今回は「みやぎ野さん」に行きました♪

店内の和室のテーブルにはさりげなく!綺麗な器が!!
花も飾ってありました。
(なごみます)


日替わりランチを注文しました。

胡麻豆腐!
食べた瞬間!!
胡麻の風味が口の中で広がりました♪
w(*゜o゜*)w

~日替わりランチ~
2013年3月12日に訪問しました!
すでに!てんぷらは味付けしていました。
さくさく&ほくほくとした感触♪
また!管理人が苦手な!!「なす」も美味しくいただきました。
忘れてはいけません!
写真の奥にある「3品たち」を!!
一口で食べやすい状態でした♪
また!もずくも良い感じでした。


実は単品も2個チョイスしていました!?

~海鮮サラダ~
ただでさえ!美味しいのに・・・
不思議な食感でした。
洋風でもないが!和風でもない!!
特に見た目はスーパーにでも販売している
「ボイルした海老?」ですけども
上品な味付けでした。
かなり!手間隙かけています。
(技ありでした)
※写真撮影出演者「大切な女性(ひと)の右手」

 



~磯魚のから揚げ~
キタ――――(゜∀゜)――――!!
最後にきた!
「磯魚のから揚げ」です。
※管理人はすでに!てんぷらの油の匂いで期待していた!?
白身もプリプリ♪
頭の骨以外は完食~
~大切な女性(ひと)曰く~
「センベイみたいに骨まで食べちゃった
これまた手間暇かけて~
こりゃ~文句なし!
「1本」(こだわりの1品)でした。

 

「参りました」
まさに!「灯台下暮らし」でした・・・
((( ̄□ ̄;ガーン)
あまり管理人は鵜方よりも奥志摩に食べに行かないので
(今日は「みやぎ野さん」で山本自動車社長と雑談してました)

 

こりゃ~流行るは♪

 

管理人が勝手に~っと?店舗紹介です♪


店名    みやぎ野
住所    三重県志摩市阿児町鵜方31ボナール館内27-2
営業時間      11:00~14:00
       17:00~22:30LO 
       ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

 

 

電話       0599-46-0139
定休日   水曜日

もう一度!訪問してみたいです!!
コース料理を堪能してみたいです。
料理の盛り付け最高♪

\(⌒∇⌒)/

 

 


オイル交換に行きました。

2013年03月13日 | (有)山本自動車工業所でのメンテナンス

いつも!いつも!!大変お世話になります「山本自動車さん」にオイル交換に行きました。
相変わらず!店内は綺麗です。

テスト撮影です。

黄砂が酷いらしい?ので「工場長」も「マスク」着用でした・・・
まだ!志摩市は良いと思います。

久々に!社長と交流しました。
整備士2級の募集をしていました。
(相変わらず!流行っています。)


おいしいラーメン店の探索や食べ物屋などなど
どうやら鵜方で同級生が店を出していて!
そこが抜群らしい!?
(社長曰く~「 」と言うお店です。料理は抜群!?)

おいらも舌は肥えてますが!
社長の舌も確かなものです。


他所で食べててもやはり!
地元のほうが美味しく思えるのは
おいらと社長の意見でした!?(うんうん)


寿屋の餃子

2013年03月13日 | こだわりの一品!?

名古屋駅の地下の食品売り場にあります。
蒸し餃子ですが!
おいらてきには
こだわりの1品です。
シュウマイもありますが!
餃子大好きな!!
おいらは~名古屋の帰りには必ず!!買います♪

住所    愛知県名古屋市中村区名駅1-2-2 中部近鉄百貨店内
電話    (052)585-1722
営業時間 10:00~20:00


鮪小屋本店 サンロード店へ行きました!?

2013年03月13日 | 気ままに食べ歩き。

マグロ丼を注文してみました。
しかし!」は
美味しくいただきました。

訪問した日にちが3月7日だったので
おまり覚えていない・・・
「マグロのから揚げ」はインパクト十分でした♪

店名     鮪小屋本店 サンロード店の店
TEL     052-563-8170
営業時間 11:00~21:00
       ランチ営業、日曜営業
定休日   無休

URL   http://www.sunroad.org/shop/88.html


自殺生徒に卒業証書 卒業式当日に遺族へ 大津中2自殺

2013年03月12日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 大津市で平成23年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題で、男子生徒が通っていた中学校が、この生徒の卒業証書を12日の卒業式当日、遺族に手渡すことを決めた。

 市教委によると、亡くなった男子生徒が生きていれば今春卒業を迎えることから、学校側が「同級生と一緒に卒業させたい」との思いで証書を準備、遺族が了承したという。ただ、学校教育法施行規則で死亡した生徒の卒業は認められないため、同級生に手渡される証書と違い、通し番号が記載されないという。

 卒業式には遺族も出席する予定で、学校側は式の終了後に遺族へ手渡すことを検討しているという。

 同校では、いじめ問題に適切に対応しなかったなどとして滋賀県教委の懲戒処分を受けた校長が依願退職。卒業証書には今月4日就任の新校長名が入る。


そろそろ夏タイヤの準備かな~?

2013年03月07日 | 管理人使用!パッソ!!(妄想2)

悩みどころです・・・
高速乗って、「雪色ドットコム」の看板を見て
スタッドレスタイヤから夏タイヤの交換しています。

今月早々「春一番」の風は吹いて~
まだ気温は寒いかな?
朝夜はまだ冷え込みます。

来週か再来週ぐらいには
タイヤを履き替えたいと思います。

※山本自動車社長日記も更新しました。
主に「道路情報」です。
国道260号線バイパスで磯部町の「あじ平」さんの前で
大規模な工事をしています。


越市長「学校立て直して」 大津中2自殺、新校長に期待

2013年03月05日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 大津市で平成23年10月、市立中2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題で、越直美市長は4日、男子生徒が通っていた中学校に新しい校長が着任したことについて「今回の反省を踏まえて学校を立て直してほしい」と期待を語った。この日の定例会見で述べた。

 一方、いじめ問題の監督責任を問い、前校長が処分されたことについては、「妥当な処分だったと受け止めている」と評価。いじめ防止のため、学校や市教委、市長部局が情報の共有を徹底していくことを強調した。


無事に「メタボ検診」終了しました・・・

2013年03月04日 | 時を待つ・・・

今年も「UNKOセット」(検便セット)をパッソに乗せて
伊勢病院に行きました~

待ち時間が・・・
(長い・・・)

今回は前年比よりは!
僅かだけど!!
体重は減量(実際はベストより1キロオーバー)

しかし!
見事におぽんぽの周りが~
「アウチ!!!」
看護師さんにも「立派でしな~」
約50ミリオーバーらしい?

バリュームがさすがに!
毎度のことながら・・・
「轟沈」しました・・・

っま~
何とか飲み干したけども
そのあと!下剤を飲んだが・・・
(このあと!不良中年の職場で特務!!)

盛るぜ~!
盛るぜ~!!

っあ~
トイレ~!!!

なんとか家にたどり着いたのは午後12時45分ごろ
(特務をとっとと終わらせて、銀行へ通帳記入、伊勢道路の工事にて片側交通、お昼ご飯を買ってから)
やっと「トイレ」に♪

白い「UNKO」でて一安心でした・・・
しかし!おぽんぽに力がはいらねぇ~


明日は!メタボ検診・・・

2013年03月03日 | 時を待つ・・・

明日は「メタボ検診」だ!
昨年のリベンジ?っと言いたいところだが!!
しっかりと?
リバウンドしていました・・・
(やばい!体重が・・・)

努力は報われる?って
確かに!?

ただ!怠けてしまうと・・・
「等価交換」(来たー!リバウンド!?)

本日は午後9時までにご飯食べて
明日に備えたいっと?

いゃ~
めんどくさいので
いつも通りに行きます・・・

「UNKOセット」(検便セット)も
明日の分を・・・


「ごみひとつなく感激」新幹線の清掃担当からお礼の手紙 生徒「最高の思い出」/毛呂山・川角中学校

2013年03月02日 | 地元ネタのニュースやイベント、いじめ問題

 「通路にごみがひとつもなく大変驚きました」「大変きれいにご利用いただき感激した」―。こんな文面の一通の封書が1月下旬、毛呂山町立川角中学校(毛呂山町川角、生徒数369人)に届いた。差出人は、東京駅で新幹線車両の清掃業務を担当する会社の女性社員。同校の2年生が修学旅行で東海道新幹線を利用した際、生徒らの行き届いた清掃に感激した女性からのお礼だった。大里冶泰校長(54)は「30年間の教師生活で初めて。当たり前のことをやって、それを認めてくれる人がいることに感謝の気持ちでいっぱいです」と話している。

 送付された手紙は便箋2枚。「貴校に利用いただいた車両の清掃を担当した者です」と始まり、車両にごみがなかったことに触れ「貴校の普段の教育ならびに引率教員の方の行き届いた指導を、生徒の皆さまがよく理解され、大変きれいにご利用いただき、感激した」とつづられている。

 さらに「おそらく生徒の皆さまが素晴らしい学園生活を送っておられるだろうこと。そして校長先生をはじめ諸先生方の行き届いた学生の皆さんに対する思いを深く感じながら楽しく清掃をさせていただきました。ひと言お礼を申し上げたく、筆を取りました」と、送付理由を記している。

 封書には、「見ると幸せになれる」という都市伝説のある東海道新幹線の軌道を検査する車両「新幹線電気軌道総合試験車(愛称・ドクターイエロー)」の写真も同封されていた。

 同校によると、2年生123人は1月20日から22日まで2泊3日の日程で、京都・奈良に修学旅行した。最終日の22日は清水寺などを見学した後、京都駅から午後1時6分発の「のぞみ」に乗車。同3時23分に東京駅に到着した。

 生徒らは東京駅で降車する際、用意したごみ袋にごみを入れ、椅子は元に戻すとともに、ヘッドカバーを張り直し、床に落ちたお菓子などのごみを拾った。ごみ袋はまとめて車両の出入り口脇に集めた。

 同校ではあいさつなど5項目の達成目標を設定し、指導している。ただ、大里校長は「車両のごみを持ち帰る指導はしていない」と話す。

 女性からの手紙が届いたのは1月25日。校長らは学年集会で手紙の内容を生徒に報告するとともに、学年主任の教諭が女性宛てにお礼の手紙を送付した。手紙のコピーと同封された「ドクターイエロー」の写真は2年生の教室前の廊下に貼り出されている。

 修学旅行の実行委員長を務めた斉藤望さん(14)は「思い出に残るイベントにするため、マナーを守ることを目標にした。車両のごみは実行委が率先して片付け、周囲の生徒らも協力してくれた。自分たちで実行したことに感謝され、最高の思い出になった」と喜んでいる。

 大里校長は「使命感を持って行ったことが評価され、生徒らは自信がついたように見える。生徒の良さと取りえを伸ばすためにプラスのスパイラルになってくれれば」と目を細めている。


う~ん・・・

2013年03月01日 | 家電での不幸、時々福!?

おいらのパソコンのOSはWD7プロフェッショナルです。
認証にて!
「撃沈」しました・・・
ヤフオクで落札した分だったが!
どうやら電話で確認したところ
「新しいプロダクトキー!またはOSを購入してください」って!!
なんだよ~!?

う~ん・・・
またOSを購入する羽目になってもうた・・・


涙2 (2020 青春 Ver.)