e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

もちむぎ

2012年09月14日 | 麺類
もちむぎは、一般的な麺に使用される小麦と比べ灰分が多く、高タンパク・高ミネラルで、コレステロールを低下させる働きがあるといわれるβグルカンを多く含んでいます。粘性があり、普通の麦よりも「もちもち」した食感が楽しめます。地元の郷土食として、種まきから刈り取りまですべて地元の生産組合員の手によって町内で栽培されています。兵庫県福崎町では古くからもちむぎを栽培し、団子として食べられていた歴史があります。
 もちむぎ麺は一見するとそばのようですが、食べてみるとコシのあるうどんのよう。うどんにあらず、そばにもあらず…、独特の香ばしさが人気を呼んでいます。

かきまぜ奈良うどん ふく徳

2012年04月25日 | 麺類
石段「五十二段」の下(猿沢池のすぐ近く)で営業しているうどん屋さん。
●麺は珍しい「無塩麺」。塩を使わずに打つため、とても人間が打てるようなものではなく、全て機械を使用。茹で上がりまでに30分も掛かります!
●丼の底に特製の鰹節とだし醤油を入れ、その上に茹でたての麺、さらに茹で汁を投入。それをかき混ぜながら食べるから「かき混ぜうどん」。

二代目よなきや

2012年04月08日 | 麺類
高野山の麓・天野へ行ったときの昼食は、もちろん“和歌山ラーメン”!
「二代目よなきや」という店に入った。
入った理由は、駐車場が車で一杯やったから。

あまり考えずに「本日のサービス」?を注文したら、

丼まででてきた。

希望軒のごま味噌ラーメン

2012年03月18日 | 麺類
昨日の昼食は“希望軒”へ。
久々に次男が帰ってきたので外食!
買っておいたクーポンを使った。
今回は、前回と違うチャーシューの盛り方。
ラーメン以外に餃子と唐揚げも注文した。

家族がそろうって、やっぱりええなぁ~

和歌山ラーメン

2012年03月12日 | 麺類
通常は「中華そば」と呼ばれる、和歌山のラーメン。
スープの特徴から、次の3パターンに分類することができます。
一つは、醤油系。和歌山市内の中心部を走っていた路面電車の停車場に軒を並べていた屋台を発祥する味。
見た目は濃い茶色ですが、食べると意外とあっさりしているのが特徴で、現在の和歌山中華そばの主流です。
二つ目は、豚骨醤油系。
コクのあるまろやかな豚骨スープと醤油が絶妙に絡み、奥行きの深さを感じることができます。
全国で「和歌山ラーメン」といえば、こちらの味を指すようです。
どちらの系統も、麺はストレートのやや紐麺で、具はチャーシュー、かまぼこ、メンマ、ネギと至ってシンプル。
「中華そば」という呼び名にふさわしい、素朴な味わいです。
また、上記の2種類の範ちゅうには入らない、新興勢力のラーメン店も和歌山には増えてきました。
各店それぞれのこだわりを持った独特のラーメンを出しているので、1軒1軒その味を食べ歩いてください。

中華そば『まるむか』

2012年03月06日 | 麺類
2010年1月22日オープンのお店。
中華そば『まるむか』
和歌山中華そばのスタンダード『とんこつ醤油』
店内は、新しいと言うのもあるが木目調の綺麗な作りで昭和を感じさせるような小物を配したレイアウト。
肝心の味だが、臭みも無く、とんこつ風味が控えめであっさり味。
通常より麺の量が多めと店主が語る。

期待して行ったのに・・・
本日定休日の看板。

希望軒・とんこつラーメン

2012年02月26日 | 麺類
先日、グルーポンで購入したもの。
とんこつラーメンにチャーシュー大盛りと煮玉子のせて、
およそ定価の半額で510円。

@とんこつラーメン
まったりとした食感ですが、アッサリの濃厚スープは、国産豚丸骨だけを厳選し、独自の調理でコラーゲン・カルシウムなどを100%引き出した本物の証。
驚きの旨さとコクが決め手です。
固めのちぢれ細麺、自家製チャーシュー、新鮮山盛りねぎ、シャッキリもやしと合わせて、希望軒とんこつラーメンの完成です。

ちゃんぽんと餃子のうまい店・ほうらい

2012年02月07日 | 麺類
奈良県の新名物「大和とろみちゃんぽん」のお店です!
旨みの濃い紀州地鶏を、コトコトとひと晩煮込んで、とびっきりのスープを作ります。
守り続けたいのは、上品で、繊細な、「日本人の口に合う料理」です。

一般的な長崎ちゃんぽんとは違い、具材は海産物少なめで野菜中心。
穏やかでじんわりと美味しい。
和風ちゃんぽん(@680円)

まこと屋一番人気☆

2011年12月28日 | 麺類
ポンパレで見つけた“まこと屋一番人気☆”。
『全のせ牛醤(ぎゅうじゃん)ラーメン』
【半熟煮玉子・チャーシュー4枚・ぴり辛のトッピング付き】
心斎橋店NEWOPEN記念☆通常980円が半額の490円!!
大阪美津寺筋で食べて来ました!

“まこと屋一番人気☆”と言われても・・・
店内に客は私ひとり・・・
その私が食べたんやから、やっぱり“一番人気☆”か???

うまかっちゃん

2011年12月09日 | 麺類
息子に鹿児島土産に買ったのは『うまかっちゃん』。
空港の売店で見かけたから。
鹿児島の家庭に必ず買い置きがあるって書いていた。
せやけど・・・
家で息子に渡したら,「これ,博多と熊本って書いてあるやん!」って言われてしまった。

@『うまかっちゃん』
ハウス食品から発売されている袋麺(インスタントラーメン)。
正式な商品名は『九州の味ラーメン うまかっちゃん』。
1979年9月12日に九州限定の豚骨味ラーメンとして発売開始。
カレーや香辛料の製造・販売が中心だったハウス食品は1973年にインスタントラーメン事業に参入したが、九州ではシェアが低かった。ハウス食品のインスタントラーメンは同社福岡工場(福岡県古賀市)にも製造ラインが設けられていたが、1978年、当時の福岡工場長が「九州人に醤油味は合わない。九州人は豚骨味が好みだ」と当時のハウス食品福岡支店長に直談判した。その結果、「うちでも九州で売れる製品を作ろう」と支店長の提案でハウス食品も九州風豚骨ラーメンの開発に着手した。
発売開始から半年後、九州地区ではテレビCMを大量に流した効果からか、即席麺最大手の日清食品や福岡市に本社を置く九州でシェアの高いマルタイを抑えて「うまかっちゃん」が袋麺でトップシェアとなった。以降現在も九州地区における即席袋めんのトップシェアを誇っている。

鹿児島ラーメン 豚とろ

2011年12月08日 | 麺類
豚の首まわりの肉「豚とろ」を使ったチャーシューは、トロリとした食感が絶妙。
ラーメンは、こってり、あっさり、うす味、こい味、やわ麺、かた麺など好みに応じてくれる。

観光グルメマップのパンフを示せば,煮卵トッピングをサービスしてくれる!

石州麺

2011年09月19日 | 麺類
石州麺は、江戸時代初期、徳川家の茶道指南をつとめ、慈光院を建立した、片桐石州が考案した「石州麺」。
奈良時代から伝わる平麺の製法に改良を加え、同寺の懐石料理として考案したとされ、金閣寺の鳳林承章もあまりの美味しさに驚いたと言います。
その後その製法は途絶えてしまった石州麺ですが、約350年ぶりにその幻の麺をよみがえらせようと、奈良の伝統料理を研究していた料理研究家・奥村彪生氏らが「隔冥記」や古文書等から存在を発見し再現しました。
石州麺の最大の特徴はソフト感とコシ、平らで長い素麺のような石州麺は、秋田名産の稲庭うどんの元祖ともされています。

はなまるマーケットに素麺のふし

2011年08月16日 | 麺類
今朝のTV“はなまるマーケット”の「柴田理恵の美食ハンターDX」。
まだ世に知られていない全国のB級グルメ、郷土料理、名産品に加え、食にこだわる人や珍しい食材など、日本全国の「美食」を発掘するコーナーに奈良県が登場。
全国を巡ってきて最後まで残っていたのが奈良やという。
「奈良にうまいもんなし」というけど・・・
驚きの麺料理?
よう見たら“素麺のふし”やった。
たしかに美味いんやけど・・・
奈良にはこれしかないんやろか・・・
@素麺のふし
素麺を作る際の副産物で、棒で延ばすときに棒にかかる曲線部分を切り分けたものをいう。
直線部分が正規の商品である素麺となる。節麺は、素麺節(そうめんふし)、切り落としと呼ぶ地域もある。兵庫県播州地方では、その形が三味線のバチに似ている事から「バチ」と言う。材料は素麺と同じであるが、幅があり、曲がりの部分はパスタのコンキリエに少し似たような立体をしているので、JAS規格の素麺には当たらない。太さがあるので、ゆでても塩分が残り、食感も違うので、素麺とは違う風味がある。鍋料理と煮込んだり、みそ汁の具にするなどの使い方が多い

敦賀ラーメン・金太郎

2011年08月05日 | 麺類
敦賀ラーメンは,流しの屋台からスタートしたという。
50年以上たった現在も午後8時から深夜2時ごろまで屋台をはじめ店舗で出される。
屋台通り沿いのラーメン屋「金太郎」にて敦賀ラーメンを味わった。

名物の「金太郎ラーメン」(680円)と餃子を注文。
具だくさん!
野菜がたっぷり,チャーシュー、メンマ、玉子等。
麺は中太のやや縮れの玉子麺。

屋台のラーメンも食べたかったなぁ~

潮干狩りの陽気

2011年04月06日 | 麺類
今日も春の陽気。
結局行けなかったけど,
この3日の日曜日,伊勢へ潮干狩りに行く計画を立てていた。
3日は大潮で,目的の海岸では11時59分が干潮やった。
海辺で貝を拾ってのんびりしたいよなぁ~