昨夜のTVは、BS“世界ふれあい街歩き「アビニョン(フランス)」”。
午後10時から45分間、“e411y”の旅の思い出に浸ってた。
私、あの日あの街で法王庁見学からの帰りに迷子になってしもたんや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/9a980c483d82e45cc15dcb591807807e.jpg)
皆が待つバスに戻られへんって思うて必死で走り回ったんやけど・・・
番組内で私が彷徨うた道が写るんちゃうかって、じっとTVを眺めてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/2db83f56ed1cb6fe096bc8292738994d.jpg)
プロバンス地方西部、ローヌ川のほとり、城壁に囲まれたアビニョン旧市街。
14世紀の約70年間、ローマから法王庁が移され、カトリックの中心として栄えた。
フランス民謡「アビニョンの橋の上で」で知られる石橋は今も街のシンボル。
丘の上には荘厳な旧法王庁が建ち、ふもとをプラタナス並木や石の壁が美しい路地が巡る。
寛容の精神を尊び、さまざまな人を受け入れてきた伝統と、優しさに触れる街歩き。
午後10時から45分間、“e411y”の旅の思い出に浸ってた。
私、あの日あの街で法王庁見学からの帰りに迷子になってしもたんや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/da/9a980c483d82e45cc15dcb591807807e.jpg)
皆が待つバスに戻られへんって思うて必死で走り回ったんやけど・・・
番組内で私が彷徨うた道が写るんちゃうかって、じっとTVを眺めてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/2db83f56ed1cb6fe096bc8292738994d.jpg)
プロバンス地方西部、ローヌ川のほとり、城壁に囲まれたアビニョン旧市街。
14世紀の約70年間、ローマから法王庁が移され、カトリックの中心として栄えた。
フランス民謡「アビニョンの橋の上で」で知られる石橋は今も街のシンボル。
丘の上には荘厳な旧法王庁が建ち、ふもとをプラタナス並木や石の壁が美しい路地が巡る。
寛容の精神を尊び、さまざまな人を受け入れてきた伝統と、優しさに触れる街歩き。