およそ45万年前に日本に生息していたと推定される「マチカネワニ」。
昭和39年(1964)に大阪大学豊中キャンパス(待兼山町)の工事現場に化石採取に来ていた人が、骨片の化石を見つけ大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区)に持ち込み鑑定を依頼した。
その後の発掘調査の結果、全長7メートルほどのワニの化石であることが判明し、発見現場の地名からマチカネワニと名付けられた。
頭骨の長さが1メートルを優に越え、ワニ類の中でも大型(体長6.9~7.7メートル、1.3トン)のもの。
これほど巨大なワニの化石がほぼ完全な形で見つかったのは全国でも例がなく、ワニの生態を明らかにするうえで、とても貴重な資料となっている。
【写真】大阪市立自然史博物館にて
昭和39年(1964)に大阪大学豊中キャンパス(待兼山町)の工事現場に化石採取に来ていた人が、骨片の化石を見つけ大阪市立自然史博物館(大阪市東住吉区)に持ち込み鑑定を依頼した。
その後の発掘調査の結果、全長7メートルほどのワニの化石であることが判明し、発見現場の地名からマチカネワニと名付けられた。
頭骨の長さが1メートルを優に越え、ワニ類の中でも大型(体長6.9~7.7メートル、1.3トン)のもの。
これほど巨大なワニの化石がほぼ完全な形で見つかったのは全国でも例がなく、ワニの生態を明らかにするうえで、とても貴重な資料となっている。
【写真】大阪市立自然史博物館にて