e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

仏教の言葉・人界に生れしを喜ぶ

2012年02月29日 | 薀蓄
「仏教の言葉に、生まれ難き人界に生れしを喜ぶ」という言葉があります。
人間界にうまれ落ちただけで喜ばしいという意味です。
私達の魂というのは、人間に入る前に何十万回と生まれ変わりを繰り返しているのです。初めは石などの鉱物に入り、十万回の生まれ変わりをします。
そして、次は植物で十万回、次は動物で十万回、その次に空の雲になります。そして十万回の経験をして、やっと人間として生まれ変わるのです。
地上から約10キロから100キロの上空に550億もの魂が「人間に生れたい」と思いながら順番を待っているそうですが、私達は、いろいろ修行しなければいけないので、先に行かせて下さい」とお願いし、ほかの魂に承諾しもらって、この世に誕生することが出来たのです。
ですから、そこで「不平不満・愚痴・泣きごと・悪口・文句」を言うと、とてももったいないことをしている事になります。
「順番を譲ってあげたのに、そんなに気に入らないのなら早く替って」という声が聞こえてきそうです。
そして、守護霊さん(お陰様)とも言いますが、あなたが書いたシナリオを実行する為に全て段取りをしているのです。
にも拘わらず、毎日毎日文句や愚痴を言われたら、お陰様は悲しくなってあなたから、離れて一人で膝を抱えてしょんぼりしているのです。だから、頭の右斜め上40cmに何時も居るはずのお陰様がついていない人もいます。

金鼓

2012年02月28日 | 
奈良県香芝市に大倉本家という酒蔵があります。銘柄名は「金鼓・きんこ」と言います。
この蔵は種々の事情があり、3年前に酒造りを中止しました。
金鼓は、過去になんども鑑評会にて金賞を受賞するなど、高い技術と地域密着型の販売方針から地元を中心に多くのファンがいるお酒でした。私も物心ついた頃には、店にならんでいましたから、とても愛着のあるお酒です。
その金鼓が棚から消えて4年目の2003年酒造りを再開したのです。
大学を卒業した後、東京で働いていた息子さんが蔵に戻り、再開を決意。これまで金鼓の杜氏として長年指揮を取ってきた、井谷 恒雄杜氏(兵庫県:但馬)の元へ「もう一度金鼓で、酒造りをして下さい。」とお願いに行きます。
しかしご家族の方から「父はかなりの高齢(当時83歳)です。父とお正月を過ごせたのは中止された3年間だけなんです。連れて行かないで下さい。」と言われます。その後も彼は何度も何度も足を運び、杜氏とご家族を説得。2003年再び酒造りがはじまりました。
再開初年度は、ただがむしゃらに酒造りをした年と蔵元は語りました。酒造り二期目となる2004年、「酒造りを再開しただけに満足せず、蔵の個性を活かしながら多くのお客様に愛飲していただける酒を造る」と、企画から価格まで思い切って見直し、新たに「大倉」というブランドにて発売することになりました。
創業以来、伝承されてきた山廃仕込みを蔵の個性とし(普通酒さえも山廃仕込み) そして2008酒造年度の酒造りからは、蔵元自ら杜氏として酒を醸しています。

@金鼓
「まんざいの いおうてうてや きんつづみ」
才蔵(さいぞう)の鼓にあわせて太夫(だゆう)が舞う~
萬歳は、年の初めにその年の繁栄を願ったおめでたいもの。
萬歳好きの初代が このフレーズから「きんこ・金鼓」と名づけたと聞いております。


奈良の最低気温

2012年02月27日 | 山・川・水・温泉
今朝の奈良の最低気温の予報は氷点下3℃やった。
写真は我が家の様子。

@奈良県の天気概況
近畿地方は、冬型の気圧配置の影響で、北部を中心に雲が広がり、雪や雨の降っているところがあります。中部や南部では概ね晴れています。
今日の奈良県は、冬型の気圧配置が続くため、北部では雲が広がりやすく、南部では概ね晴れますが、午前中雪の降るところがある見込みです。
明日の奈良県は、移動性高気圧に覆われて、概ね晴れますが、東シナ海に発生する低気圧の影響で、昼前から雲が広がり、南部を中心に夜遅くには雨や雪が降るでしょう。
<天気変化等の留意点>今日の南部は、冬型の気圧配置と寒気の影響で日中雲が広がりやすく、午前中雪の降るところがあるでしょう。今日日中の最高気温は平年より低い見込みです。

希望軒・とんこつラーメン

2012年02月26日 | 麺類
先日、グルーポンで購入したもの。
とんこつラーメンにチャーシュー大盛りと煮玉子のせて、
およそ定価の半額で510円。

@とんこつラーメン
まったりとした食感ですが、アッサリの濃厚スープは、国産豚丸骨だけを厳選し、独自の調理でコラーゲン・カルシウムなどを100%引き出した本物の証。
驚きの旨さとコクが決め手です。
固めのちぢれ細麺、自家製チャーシュー、新鮮山盛りねぎ、シャッキリもやしと合わせて、希望軒とんこつラーメンの完成です。

飫肥杉

2012年02月25日 | 
知人から戴いた焼酎。
実家の鹿児島に帰ったときの土産にと戴いた。
飫肥か・・・
5年ほど前に旅したけど、ええ町やったなぁ~
@飫肥杉
手つかずの大自然が残る「宮崎・日南地方」深く濃い緑の大樹
飫肥杉の下には清らかで良質な水が湧き出ています。
この名水は "宮崎の名水21選 "に選ばれた霊験あらたかな湧き水です。
この名水から造られた「飫肥杉」ならではの、爽やかなキレのある味わいをお楽しみ下さい。

靴の履き間違い

2012年02月24日 | 日記
昨夏訪ねたお寺の下駄箱にこんな張り紙を見かけました。
そんなに“靴の履き間違いって多いんやろか?”
気になってネット検索。
ほんまにようけ出てきたで~!

Q;1日100人ほどの人が出入りする診療所です。玄関で靴から上履きに履き替えるのですが、靴の履き間違いが時々あります。とくに高齢の方に多いようです。靴箱は扉のないものです。靴の履き間違いを減らすよいアイディアは無いものでしょうか?職員数が少ないため、極力人手をかけずに、実行できるようにしたいです。宜しくお願いします。

A;私が行く診療所も同様の間違い防止に洗濯バサミに番号札を付けて置いてあります。
靴を脱いだら自分の靴に洗濯バサミを挟んでおくのです。
番号札は1枚を洗濯バサミにくっつけておいて手持ち様に取り外しできるようもう1枚挟んでいればより間違いにくいのではないでしょうか・・・

薩摩焼酎宣言

2012年02月23日 | 
「薩摩焼酎」は、ボルドー、コニャック、スコッチなどと同じく、WTO世界貿易機関の協定に基づく産地指定を受けました。
私たち鹿児島の焼酎製造者は、薩摩の伝統、文化として継承されてきた芋焼酎に対して、WTO加盟国間の国際的な知的所有権の保護規定であるTRIPS(トリプス)協定に基づき、地理的表示として「薩摩」が厳格な条件の下に認められたことを誇りに思います。
世界の酒で、地理的表示が認められているのは、ワインのボルドー、シャンパーニュ、ブランデーのコニャック、ウイスキーのスコッチ、バーボン等があります。
このような世界のブランドと同じく、「薩摩」と表示できる意味を大切に受け止め、次のことに取り組んでいきます。
これより、「薩摩焼酎」を世界中で愛される蒸留酒に発展させます。

薩摩焼酎宣言
1.私たちは、鹿児島産のさつまいもと水にこだわり、鹿児島県内で製造された本格焼酎のみに「薩摩」を冠し、品質の証しとします。
2.私たちは、地元の生産農家と協力し、安全で高品質なさつまいもを育て、「薩摩焼酎」の更なる品質向上に努めます。
3.私たちは、「薩摩焼酎」を育んできた鹿児島の風土に感謝し、美しく恵まれた自然環境の保全に努めます。
4.私たちは、「薩摩焼酎」を取り巻く鹿児島の豊かな伝統、文化の発展に努めます。
5.私たちは、「薩摩焼酎」に関わるすべての人々と連携し、地域社会の発展に寄与します。
6.私たちは、「薩摩焼酎」の美味しさと文化を世界の人々に紹介し、交流を促進します。
7.私たちは、「薩摩焼酎」の長所を紹介するとともに、酒の特性に鑑み、節度ある健康的な飲み方の啓発に努めます。

平成19年5月1日 鹿児島県酒造組合連合会

JR笠置駅

2012年02月22日 | 道路・鉄道・船
笠置駅(かさぎえき)は、京都府相楽郡笠置町大字笠置小字栗栖にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
当駅以東はICOCAの利用可能エリアから外れるため、これらのカード(ICOCAの相互利用対象カードも含む)は利用できない。
関西本線は当駅から関駅までの各駅が大阪支社亀山鉄道部の管轄となっている。隣の加茂駅からは大阪支社直轄駅となる。

里親さがし

2012年02月21日 | 野鳥・昆虫・野生動物
街角で見かけた風景“里親さがし”。
悲しい事ですが、ペットを要らなくなってしまったおもちゃの様に捨ててしまう人が、いまだに後を絶ちません。
純粋な心で疑う事を知らないペット達は、自分達が捨てられたことにも気付かずに飼い主を信じ、そして飼い主が迎えに来てくれる日を心細く待ち続けます。
そんな悲しい運命を背負ったペット達の最後は、保険所で殺処分となるのです。
ペット達には一刻の猶予もありません。 
皆さんが新しい飼い主となり、暖かい手で優しく抱きしめてあげて下さい。

芝刈り電車・鹿児島

2012年02月20日 | 道路・鉄道・船
鹿児島で見た路面電車は、芝生の上を走っていた。

その維持・管理はどうしてるんやろう?
そう思って調べてみたら、こんな記事を見つけた。

@世界初「芝刈り電車」もうすぐデビュー   2010.3.10.
鹿児島市では、路面電車が道路の真ん中に敷かれた色鮮やかな緑の芝生の上を走っています。
この美しい芝生を維持管理するための“世界初”となる「芝刈り電車」が完成しました。「芝刈り電車」は、芝刈装置と牽引役となる散水電車の組み合わせ。
 今後、機器の取り扱い及び運転の研修などを行い、5月頃にデビューする予定です。なお、芝刈作業は夜間に行われます。

◆美しい芝生はまちの「景観」や「環境」を向上◆
鹿児島市の路面電車は、公営としては日本で最長(13.1km)。
 路面電車はCO2排出が少なく交通渋滞の緩和にも役立つ環境にやさしい乗物ですが、鹿児島市ではヒートアイランド対策や都市景観の象徴的な事業として、全国で初めて本格的な軌道敷の芝生化を行っています。
 現在までに中心市街地の約4kmを芝生化しており、2012年度までに道路と併用した全ての区間を芝生化していきます。
 南国の日差しに色鮮やかに映える「緑の絨毯」は、まちの美しい景観に寄与するだけでなく、夏の晴天時で軌道敷の温度がアスファルトの路面と比べて18℃も低くなるとともに、沿線の騒音も小さくなり、電車の乗り心地も向上させています。

金の七福神めぐり・月桂冠

2012年02月19日 | 
今日の空き瓶片付けは“月桂冠・金の七福神めぐり”。
ラベルを見ただけで幸せになれそうやった・・・

七つの災いを除き、七つの幸運をもたらすといわれている七福神と、風水で東西南北を守護するという四神をデザインした、煌びやかで縁起の良い年末年始にふさわしい商品。
年末年始には、 金箔入りのお酒を。
柔らかい飲み口のものが多い月桂冠のお酒としては珍しく、辛口のお酒。

高木家住宅・今井町

2012年02月18日 | 建築物
中尊坊通り北側、旧今井町の東端にあります。
屋号を「大東の四条屋」といい、酒造や醤油業を営んでいました。

建物は天保(1818~1843)の頃のものとされています。
二階は一部を除きツシニ階ではなく、天井を貼った本二階となっています。
一階、二階共に6間取りです。
前面の格子戸などは細く、幕末期建築の特徴を表わしています。
また、主屋の西に塀が続き、門が作られており、ここからミセオクの裏を通って、突き当たりのナカノマに上がれるようになっています。これは、武士用の玄関として用いられていたそうです。

内部は、土間沿いにミセノマ・ウリバ・ダイドコロとなり、上手はミセオク・ナカノマ・ザシキとなっています。
ザシキには、長押をつけ、トコ・タナが付いています。ミセオクとザシキの縁側からニ階へ上がる階段がつけられています。
ドマ上部の前面寄りは、ツシニ階となっていて、他の部分は吹き抜けになっています。

あわぢ米ビール

2012年02月17日 | 
先日淡路島に行ってきた息子からお土産をもらいました。
「あわぢ米ビール」という地ビールなのですが、珍しいのがお米で作られていること。
地元産の淡路米で仕込んだものだそうです。

@お米ビール
温暖で太陽の恵みをふんだんに浴びた淡路米で仕込んだ自信作、『あわぢ米びーる』も登場。苦みが少なくライトな感覚。ほのかなお米の甘みと香りが夏にはうれしい喉越し。お食事にも合わせやすいビールに仕上がりました。

松竹梅・初春

2012年02月16日 | 
先日、また酒の空き瓶をかたづけた。
ラベルには“松竹梅・初春”。
お歳暮に戴いた酒。
金箔が入ってた。
2月ももう半ば、月日が過ぎるのは早く、正月も遠くなったよなぁ~
ネットでこのお酒について調べようとしたら、年賀状デザインが出てきたのに驚いた!

今井町・河合家

2012年02月15日 | 建築物
橿原市の観光スポットの中でも最も人気のある今井町は、国の“重要伝統的建造物群保存地区”に指定されていて、昔ながらの街並みが保存されています。
昔は環濠~つまりお堀で囲まれていましたが、その内側にあるおよそ民家600 軒の内、500 軒ぐらいが今でも伝統を残した家で、さらにその内の8軒が国の重要文化財に指定されています。
その内の1軒である河合家住宅の河合酒造で造られているお酒が“出世男”です。

@河合家の特徴
2階に座敷がある点。町人の家には“つし二階”(つし=屋根裏の物置場)はよくありますが、本二階(ちゃんとした2階)を造ることは許されませんでした。しかし、ここには本二階に書院造りの座敷があり、これは力を持っていた証拠と言えます。
今井町は、寺内町からスタートしが、江戸時代からは、商人の街として自治都市に認められたためでしょう。
2階の外観部分は白の漆喰で、円窓を開けたオシャレなデザイン。今井町では比較的早い時期の二階建て商家です。記録が残っていないのですが、築250年~300年とのこと。