e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

ETC

2012年03月24日 | 道路・鉄道・船
電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System :エレクトロニック・トール・コレクション・システム, 略称ETC)とは高度道路交通システムの一つで、有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるノンストップ自動料金収受システムのことを言う。

たま自転車

2012年03月21日 | 道路・鉄道・船
和歌山電鉄 伊太祈曽駅前レンタサイクル「たま自転車」
猫の駅長さん「たま」が大人気の和歌山電鉄 伊太祈曽駅前に、たまちゃんのイラスト入りのかわいい「たま自転車」があります!
知る人ぞ知るパワースポットの伊太祈曽神社への駅からのアクセスとして、のんびりとサイクリングも良さそうですね!
料金は500円のようです。
もちろん、終点の貴志駅まで電車に乗って、たまちゃんにも会いに行きたいですね!

和歌山電鐵貴志川線伊太祈曽駅

2012年03月19日 | 道路・鉄道・船
伊太祈曽駅(いだきそえき)は、和歌山県和歌山市伊太祈曽にある和歌山電鐵貴志川線の駅。

2006年4月1日に当駅が南海電鉄から和歌山電鐵に譲渡されたが、その際に伊太祁曽駅から現駅名に改称された。
和歌山電鐵は、駅名標やパンフレット等の表記について、折を見て修正していく方針としており、駅名標、案内サイン等は旧駅名がそのまま存在している。

当駅進入前と発車直後、車内では「鞠と殿様」をアレンジしたチャイムを鳴らす。

JR笠置駅

2012年02月22日 | 道路・鉄道・船
笠置駅(かさぎえき)は、京都府相楽郡笠置町大字笠置小字栗栖にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。
当駅以東はICOCAの利用可能エリアから外れるため、これらのカード(ICOCAの相互利用対象カードも含む)は利用できない。
関西本線は当駅から関駅までの各駅が大阪支社亀山鉄道部の管轄となっている。隣の加茂駅からは大阪支社直轄駅となる。

芝刈り電車・鹿児島

2012年02月20日 | 道路・鉄道・船
鹿児島で見た路面電車は、芝生の上を走っていた。

その維持・管理はどうしてるんやろう?
そう思って調べてみたら、こんな記事を見つけた。

@世界初「芝刈り電車」もうすぐデビュー   2010.3.10.
鹿児島市では、路面電車が道路の真ん中に敷かれた色鮮やかな緑の芝生の上を走っています。
この美しい芝生を維持管理するための“世界初”となる「芝刈り電車」が完成しました。「芝刈り電車」は、芝刈装置と牽引役となる散水電車の組み合わせ。
 今後、機器の取り扱い及び運転の研修などを行い、5月頃にデビューする予定です。なお、芝刈作業は夜間に行われます。

◆美しい芝生はまちの「景観」や「環境」を向上◆
鹿児島市の路面電車は、公営としては日本で最長(13.1km)。
 路面電車はCO2排出が少なく交通渋滞の緩和にも役立つ環境にやさしい乗物ですが、鹿児島市ではヒートアイランド対策や都市景観の象徴的な事業として、全国で初めて本格的な軌道敷の芝生化を行っています。
 現在までに中心市街地の約4kmを芝生化しており、2012年度までに道路と併用した全ての区間を芝生化していきます。
 南国の日差しに色鮮やかに映える「緑の絨毯」は、まちの美しい景観に寄与するだけでなく、夏の晴天時で軌道敷の温度がアスファルトの路面と比べて18℃も低くなるとともに、沿線の騒音も小さくなり、電車の乗り心地も向上させています。

葛城の道(一言寺道)

2012年01月30日 | 道路・鉄道・船
金剛・葛城山麓を南北に走る山裾の道で、街道として最も古いと言われる竹ノ内街道から、北葛城郡新庄町大字寺口・笛吹を経由して、御所市大字小林・櫛羅・楢原・森脇・名柄・極楽寺・朝妻・高天・伏見・鴨神に至る古道で、この道に沿って数多くの名神大社や由緒ある寺院が存在し、更に歴史の彼方へと消え去ってしまった、高間千坊や戒那千坊と伝えられる、おびただしい数の古代寺院が存在していた。
また、この道は、鴨族、葛城族などの古代豪族が、当時の主要道として往来していた道でもある。

合格への近道

2012年01月20日 | 道路・鉄道・船
いよいよ入試シーズン本番!
せやけど,いろんなニュースやトラブルが・・・
合格への近道は???
【写真】大神神社近くで

@センター再試験は過去最悪3886人 配布ミスなどで
今年の大学入試センター試験で、問題冊子の配布ミスなどによる影響は受験生3462人に及んだことが分かりました。全員が再試験の対象となります。
大学入試センター・吉本高志理事長:「センター試験を目指して勉強してきた受験生の皆さん、心からおわびします。

@京大、大阪大も秋入学検討 関西の国立にも影響
東大の懇談会が秋入学への全面移行を積極的に検討すべきだとの中間報告をまとめたことについて、京都大と大阪大は18日、秋入学導入を慎重に検討する方針を明らかにした。神戸大も「情報を集める」としており、関西でも影響が広がりそうだ。

真空コンクリート

2012年01月17日 | 道路・鉄道・船
道路にある「滑り止めの丸いの」。
何っていうのか調べてみたら,『真空コンクリート』っていうらしい。

@真空コンクリート
真空コンクリートとはバキュームシステムとも呼ばれ、打設直後のコンクリート面に真空マットをかぶせ、真空ポンプの大気圧を作用させて、コンクリートの水和反応に不必要な余剰水を物理的に除去する画期的なシステムです。
真空工法を使用することにより打設直後の水分を15~20%脱水することができ、圧縮強度の増加および耐摩耗性が高くなるなどの特徴があります。

神戸みなもとの道・「清盛七弁天コース」

2012年01月15日 | 道路・鉄道・船
神戸の街角で見かけた“神戸みなもとの道”。
今年のNHKの大河ドラマは「平清盛」?
これは、過去に放映されたNHKの大河ドラマ「義経」にちなんで「神戸みなもとの道」として縁の地をいくつかコースにしたもの。
その第一弾が「清盛七弁天コース」らしい。

義経のライバル平清盛は、大輪田の泊(兵庫港)を建設、そしてこの港の安全を願い、広島の厳島神社を歓請(かんじょう。神仏の分霊を他の場所に移し祀ること。)した。
このとき宮島の七つの海岸にちなんで治水の神様の弁財天を七つ祀ったのが始まりだという。
下記のそれぞれの寺社をまわると、7種類の弁天さんを集めることができるという。(1個200円)
1.和田神社(兵庫区和田宮通3-2-45)
2.真光寺(兵庫区松原通1-1-62)
3.能福寺(兵庫区北逆瀬川町1-39)
4.来迎寺(兵庫区島上町2-1-3)
5.済鱗寺(兵庫区兵庫町2-1-38)
6.恵林寺(兵庫区兵庫町2-2-1)
7.厳島神社(兵庫)(兵庫区永沢町4-4-21)
8.氷室神社(兵庫区氷室町2-15-1)
9.厳島神社(花隈)(中央区花隈町6-5)

給油

2012年01月03日 | 道路・鉄道・船
昨夜、大阪茨木から地元に帰って、慌てて給油した。

昨日は祝日。
いつも行くガソリンスタンドは、土日・祝日はガソリンが安いから。
1Lが131円。
せやけど高い!
円高やと言うのに・・・
今年の初ボヤキ。

三津寺筋

2011年12月25日 | 道路・鉄道・船
写真は大阪の「三津寺筋(みつてらすじ)」。
「三津寺筋」の名前の基になった「三津寺」は、「御堂筋」と「三津寺筋」のちょうど角にある。
大阪市内の幹線道路・通りは原則として南北方向に延びるものを「筋」(すじ)、東西方向に延びるものを「通」(とおり)という。
江戸期には、筋と通の使い分けはそれほど厳密ではなく、すべての道が「筋」と呼ばれた形跡があったり、混在していた(近松の戯曲や古地図の浪華名所獨案内などで確認できる)。
現在では道路名称を命名する場合は、下記に揚げた幾つかの例外を除き 基本的に上記の原則に沿っている。
・東西方向に延びている筋:清水町筋、周防町筋、八幡筋、三津寺筋、宗右衛門町筋
・南北方向に延びている通:大正通、海岸通

かつての「筋」の中の特定の道が「通」とも呼ばれるようになったわけだが、その条件は、船場においては「家々の間口の面した道」であると思われる。間口の面した「通」の両側は、一つのコミュニティー(町)を形成していた。船場の町名は、「通」ごとにつけられていた。すなわち「筋」「通」の違いの本質は、その道を挟むコミュニティの形成の有無、ということができよう。「筋」はただの裏道に過ぎないのである。

鹿児島中央駅

2011年12月03日 | 道路・鉄道・船
鹿児島県鹿児島市中央町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
当駅は、鹿児島県の県庁所在地・鹿児島市の代表駅である。
2004年(平成16年)3月13日の九州新幹線(鹿児島ルート)部分開業に伴い、旧駅名の西鹿児島駅から現在の駅名に改称された。
JR九州の駅としては乗降客数が博多駅、小倉駅に次いで第3位、取扱収入が博多駅に次いで第2位である。

なお、当駅は、旧称の西鹿児島駅時代から寝台特急、特急などの優等列車をはじめほとんどの列車が発着し、鹿児島市の中心駅としての役割を果たしている。 また、日本最南端の新幹線停車駅であり、複数の鉄道路線が接続する日本最南端の駅である。JRグループとして日本最南端の自動改札機設置駅でもある。

2011年(平成23年)3月12日の九州新幹線全線開業に伴い、山陽新幹線との直通運転が行われているが、早朝の熊本駅始発の上り1本を除き、全て当駅発着となっている。当駅から新大阪駅までの所要時間は、「みずほ」が最速3時間45分、「さくら」が最速4時間10分である。

紅葉ダイヤ

2011年12月01日 | 道路・鉄道・船
我が家の近くのバス停の時刻表。
よく見ると赤字でバスの便が増便されていた。
私は“紅葉ダイヤ”って名付けた。
もうすぐ,そのダイヤが終わる。