ビリケン(BILLIKEN)は、1908年(明治41年)アメリカの女流美術家 フローレンス・プリッツという女性アーティストが、夢で見たユニークな神様をモデルに制作したものと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/a450cc341a4de1ce4b3f9b8f39716d88.jpg)
トンガリ頭につりあがった目という、どこかしらユーモラスな姿は、たちまち「幸福のマスコット」「福の神」としてアメリカを始め世界中に大流行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/83c6e73934143bbef9e88650f68c303d.jpg)
日本でも花柳界などで縁起物として愛されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/8c440e1920b107ca56d72e7135d7775d.jpg)
世界的な流行を受けて、1912年(明治45年)オープンした「新世界」の遊園地「ルナパーク(月の園)」では、さっそく「ビリケン堂」を造りビリケンを安置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/76f68ecb49f653893ef720a76ff194a1.jpg)
これは大当たりし、新世界名物としてその名をとどろかせ、ビリケン饅頭やビリケン人形などのみやげ物まで作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/67caf3d0827605d9891ba995335a0b53.jpg)
また「福の神・ビリケン」を七福神に加え、「八福神めぐり」なども流行したと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/81cd41ba794a5709a2187964989e4a60.jpg)
しかしビリケンは、ルナパークの閉鎖と共に行方不明になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/a450cc341a4de1ce4b3f9b8f39716d88.jpg)
トンガリ頭につりあがった目という、どこかしらユーモラスな姿は、たちまち「幸福のマスコット」「福の神」としてアメリカを始め世界中に大流行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/83c6e73934143bbef9e88650f68c303d.jpg)
日本でも花柳界などで縁起物として愛されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/8c440e1920b107ca56d72e7135d7775d.jpg)
世界的な流行を受けて、1912年(明治45年)オープンした「新世界」の遊園地「ルナパーク(月の園)」では、さっそく「ビリケン堂」を造りビリケンを安置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/76f68ecb49f653893ef720a76ff194a1.jpg)
これは大当たりし、新世界名物としてその名をとどろかせ、ビリケン饅頭やビリケン人形などのみやげ物まで作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/67caf3d0827605d9891ba995335a0b53.jpg)
また「福の神・ビリケン」を七福神に加え、「八福神めぐり」なども流行したと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/81cd41ba794a5709a2187964989e4a60.jpg)
しかしビリケンは、ルナパークの閉鎖と共に行方不明になってしまいました。